2019 11.30  白嶽トンネル~白嶽三角点

妻と登る

白嶽トンネル駐車場~1時間20分~三角点取付~1時間5分~白嶽三角点~1時間~三角点取付~
~1時間10分~白嶽トンネル駐車場


約6.3km 累積標高差580m  荷13kg 時間約5時間30分


妻が対馬で山に登る時間ができた。
さて、どこうに行こうかと考えるが、白嶽三角点に行きたいと言う。
「いや、危ないけど・・・・」
と話すが、大丈夫と言うことをきかない。
まあ、ゆっくり気をつけて行くか。
白嶽トンネルから向かえば、標高差的にもそう負担にならないかと考える。

白嶽トンネルの駐車場から登り出すが、
いやはや道が荒れている。
よくよく見ながら、道を探す。

上見坂方面からの登山道に合流し、
落ち葉の道を踏みしめ歩く。

植林帯や自然林の道の変化を楽しみながら歩く。
途中、コゲラが木を突く音。
思わず、見とれてしまう。

 

三角点取付から、道なき道を進む。
鞍部に出るとほっと一息。
自然林の道を進み三角点を目指す。

三角点に着いて、眺めを楽しみながら、弁当の時間とする。
今日は私が作ったおにぎり、卵焼き、からあげのシンプル弁当。
遠くに見える韓国の島影を眺めながら、はしを進める。

帰り道は、結構時間がかかったが、
白嶽から上見坂方面の登山道は秋の趣が楽しめた。

何より無事でよかった。

 


 
山登りTOP