東黒沢(ウツボギ沢)(正確にはウツボギ沢はほとんど歩いていません)

2009年6月27-28日
L:F川さん、メンバー:M井さん、K林さん、S野さん、Y和さん、F川2さん、自分、S林さん、他2名(OB1名と、見学者1名)

「石(いは)ばしる 垂水の上の さ蕨の 萌え出るづる 春になりにけるかも」志貴皇子
 沢登りの和歌と言ったら、これだと思います。春ではなく、もう、初夏ですが、沢シーズンが始まりの頃、雪解けの冷たい水、雪渓、というとこの句(句って俳句しか使えない?)です。また今年も、この季節が来ました。シーズン初、沢です。いろんなことを確認しなくては、沢を歩く(登る・下りる・ルートを選ぶ)こと、沢を表現(メモする・写真を撮る)すること。沢用のグローブを忘れてしまった、次回は忘れないようにしよう。

 今回の山行の概念図
 27日:赤、28日:黄

6月27日
天気:晴れ時々曇り
8:15 石神井公園出発
10:05 水上駅近くのスーパー着
 今回、自分は、お米2合を忘れてしまいました。なので、ここで5kgのお米を買って、その中の一部を使いました。「計画書のお米のところにチエック欄がない」と言い訳をしておきます。
10:40 スーパーを出発
10:55 土合橋駐車場着・昼食
11:45 土合橋駐車場出発

さあ、出発

 今シーズン、初の沢です。渓流シューズ自体は沢の救助訓練で履いていましたが、「沢の長い距離を歩く、滝を登る」は初めてです。
12:10 ハナゲの滝(下のトラックログで@)
 ハナゲの滝まで登山道で、ハナゲの滝より上から沢の中を進みました。正確には、登りでは上部1割のみ左手の巻き道をそれ以外は滝の左側を進みました。

ハナゲの滝
晴れてくれました

 滝を越えてから少しした所でゴルジュがありました。そこの1−2mの下降ができなくってロープを出していただきました。他の皆さんはそれほど、難しがっていないようです、「もっと姿勢を低くして、ホールドを探せば」とのこと。登る方は人並みになってきましたが、下りる方はまだまだ技術が足りないということです。
12:30 白神門沢との二俣(下のトラックログでA)

白神門沢との二俣
白神門沢との二俣で、休憩
この頃から、ナメ滝が出てきました。

12:45 左(下流から見て、以下同)に支沢(下のトラックログでB)
12:57 右に支沢(下のトラックログでC)
13:05 左に支沢(下のトラックログでD)

この滝はどう登ろうか。近づく前に少し考える。
ナメ滝に光が当たる。
ナメ滝は晴れるときれいだ
さらに上流へ進む

13:20 右に支沢(下のトラックログでE)

滝が高い所に
傾斜が緩いから、行けるかな。
上の写真「滝が高い所に」の上部は近づくとこんなです。

13:25 右に支沢(下のトラックログでF)

こういう写真が撮れると、参加して良かったと思います。
うっかりすると滑ります

14:10 右に支沢(下のトラックログでG)
 先頭を歩いて良いと言われ、自分は何度か歩きました。先頭を歩けないことはないのですが、ちょっと難しい所が出てくると、とたんに迷ってしまいます(まだまだ視野が狭い、全体を見ていない)。ついていくことなら問題なくできましたが、先頭となるとまだ難しい、自分にとってそういう感じの沢でした。
14:22 左に支沢(下のトラックログでH)
15:35 水枯れる
 たいした藪こぎもなく、峠に出て、またたいした藪こぎもなく、沢を下降します。
15:45 雪渓・水復活

雪渓

奥の白いのは雪(雪渓)です。まだ残っていてくれたのがとてもうれしい。どうということはないですが、会えないよりは会いたい、また今年も会えました、雪渓です。

I−Jの区間はこんな感じで遡行するには物足らなく、下降用です。

16:37 ウツボギ沢との出合(下のトラックログでJ)
16:45 広河原・テン場(下のトラックログでK)

27日のトラックログ
 青で手書きしたのは、支沢
 @を除く

 今回のテーマは、というより今年のテーマはテン場に着いたときにバテていない、ですが、諸事情もあり、バテずに無事到着できました。さあ、薪を集めて、タープを設営してです。

さあ、タープの設営、薪を集めて
タープ設営完了
薪も集まりました
焚き火の火もついて、これでようやく落ち着けます。

小宴会の様子(小宴会は個人的な内容なのでパスワードを設けました)


6月28日
天気:曇り時々晴れ
6:50 朝食

朝食の準備
朝の風景
タープも撤収して、さて出発するか。
出発前に、参加者全員の集合写真を

 セルフタイマーの使い方がわからなくて、皆さん、お待たせしました。セルフタイマーを押してから、シャッターを押さねばならないのに、セルフタイマーばかり「ああでもない、こうでもない」としていました。考えてみれば当然なのですが…
8:20 テン場出発(下のトラックログで@)、来た道を戻ります。
8:32 左に支沢(下のトラックログでA)
8:55 左に支沢(下のトラックログでB)
9:12 右に支沢(下のトラックログでC)
9:25 右に支沢(下のトラックログでD)
 ここいら辺(8:32−9:25)の支沢は、前日の記録にないですが、書き忘れたというか。少なくとも今回は体力の問題というより、集中力の問題だと思う。出発して間もなくのころは、きちんと支沢を記述しようとするが、徐々に気の緩みが出てくる。沢の中では基本的に人工物はないし、支沢は現在地を確認するのに有力な情報、落ち付いて一つ一つメモするようにしたい。その他、後で整理することを考えると、標高をメモしておいた方が確実性がある。

前日も会いましたが、雪渓です。

 雪渓のどこを歩いていいかわからないので、とりあえずS野さんの歩いた後を。
9:45 峠
9:55 右(下流から見ると)に支沢(下のトラックログでE)
 この沢は前日、右に行ってしまいましたが左でした。といってもここに限っては源頭に近いので修正はそれほど難しくなかったです。
10:20 左(下流から見ると)に支沢(下のトラックログでF)
10:35 右(下流から見ると)に支沢(下のトラックログでG)
11:10 右(下流から見ると)に支沢(下のトラックログでH)

休憩(昼食も)
この滝の下降は、(下流から)左側を小さく巻きました。
下るのは、登るよりも難しい。ときどきつるっと滑ります(技術的なこともありますが)。
横の木をつかみながら、慎重に下降
いい所ですね、また来たいです。

12:18 右(下流から見ると)に支沢(下のトラックログでI)

新しく購入した動画デジカメの初出力です。まだ実験段階ですね。
ロープなしでも下れました。

13:10 白神門沢との出合(下のトラックログでJ)
 途中にあった前年度、苦労した箇所も、難なく通過できました。前日苦労したゴルジュは気がついたら通過していました。どういうふうに通過したのだろう、こういう事でもきちんと把握しなければ
13:25 ハナゲの滝(下のトラックログでK)

下りは登山道を下りました。S林さんは、下降?(左側に点のように見えます)

13:40 登山道
13:55 土合橋駐車場着

28日のトラックログ
 青で手書きしたのは、支沢
 Kを除く

14:20 土合橋駐車場発
14:35 温泉(水上の温泉)に到着
15:30 温泉を出発
 OBの方と登る、入会希望の方と登る、こういう体験はあまりできない。そういう意味でも、参加できて良かったな、と思います。

戻る