「天竜杉」写真:天竜美林の山(溝のように見える部分が林道) 杉は、日本にしか生息していません。そして世界で最も真直ぐ伸びる木と言われています。空に向かって伸びる様から信仰の対象として昔から神社や寺などに植えられました。杉の森林はそのほとんどが植林による人工林。天竜での歴史は古く、500年以上も前に秋葉神社の社有林で植林されたという記録が残っています。その後、金原明善による植林活動や戦後の増林を経て現在の天竜美林となっています。建築材料としては、非常に柔らかく扱い難いのですが、他の木材に比べ、断熱性や調湿性に大変優れているので、直接肌に触れることが多い住宅には最適の木材なのです。また赤身(あかみ)といわれる中心の赤い部分は防虫性、耐久性が高く、外部に使用することもできます。一般に外壁に木を使うと「腐る・・カビがつく」と言われますが、それは外国産の木だったり、赤身でない部分を使った場合などのイメージがあるのかもしれません。ちゃんとした赤身材ならば、永く使い続けることができます。 地元静岡県内で全て供給可能な天然の建築材料として今最も注目し、使うべき素材なのです。 |
「伊豆石(いずいし)」伊豆石の採掘現場(60x30センチの升目状に切られ運ばれる) 静岡で石がとれる??エッ?と思う人は多いでしょう。しかし伊豆には現在も多くの石丁場の跡を見ることができます。江戸城の石垣やお台場の大砲の台座などには伊豆石が多く使われました。また、天竜の木材を関東まで船で運搬する際、中継地点の下田で石を載せて帰った為、磐田市(旧竜洋町)掛塚付近には多くの伊豆石を使った建築が残っています。しかし現在、伊豆から建築材として採掘されているのは伊豆の国市(旧韮山町)で採れる「伊豆若草石」のみ。大谷石と同じ凝灰岩ですが色合いは青緑の独特の斑点模様が特徴で十和田石と良く間違われます。石といっても若草石は大変柔らかく、製品にできる割合は50%と非常に低いです。しかし、その成分にはゼオライトという吸湿、脱臭、化学成分吸着作用があり、吸湿作用によりシロアリにも効果があるという報告もあります。 現在、災害により採掘不可能となっている為、取り扱いできない状態です。 静岡県の石としての、復興を望んでいます。 |