当山には、数多くの寺宝が安置されています。その大部分は江戸時代の作と推定されるものです。
その中の何点かをご紹介します。
木造阿弥陀如来 |
毘沙門天像 |
元和2年(1616)の作。 江戸時代初期在銘像として史料価値も高い。 |
寛保2年(1742)以降に寄進されたものといわれています。 市内でも珍しい大像で、本堂内に安置されています。 |
吉祥天像・善賦師童子像 ともに毘沙門天の脇侍として配されています。(江戸時代) |
|
虎 像 玉眼で全体に金箔が施されています。 (江戸時代) |
|
阿弥陀如来立像 一木造り 彫眼 黒塗。(江戸時代) |
阿弥陀如来坐像 一木造り 面部割り矧ぎ 漆箔(江戸時代) |
地蔵菩薩立像 一木造り 彫眼。(江戸時代) |
不動明王及び二童子像 三尊形式の尊像。(江戸時代) |
稲荷明神半跏騎狐像 一木造り彫眼。(江戸時代) |
仏涅槃図 |
上部に白象が描かれた珍しい構図と 云われています。(江戸時代) |
梵字三尊図 宝暦8年(1758)年作 |
両界曼荼羅・祖師図 胎蔵界 |
両界曼荼羅・祖師図 金剛界 |