貸切車
いすゞ
花巻観光バスでは、日野車と同様いすゞ車も以前は多く購入していましたが、その後は数が少なくなっています。いすゞCRA580(1977年式)
岩22か925

撮影:宮野目営業所(1986.4.29)
岩22か924

撮影:宮野目営業所(1985.8.27)
いすゞの標準床車。この車両までは特に派手な装飾はありませんでした。もちろん登場時は旧カラーでした。当時カタログにも旧カラーの写真が載っており、私も旧カラー時代を見ていますので、1985年頃に塗り替えられたものと思われます。
新カラーへの塗り替えが遅かったせいか、下のハイデッカーⅠ型と比べると、窓周りが黒く塗られていたり、愛称の金文字が直接車体に書かれていたりと、違いが見出されます。
愛称はノーマル車につけられる「ヒーリアス」です。
いすゞCRA580(1978年式)
岩22か1111

撮影:宮野目営業所(1985.8.27)
いすゞのハイデッカーⅠ型。花巻観光バスは、ハイデッカータイプの導入は県内でも早いほうです。
側面に「Deluxe」の切文字がついています。新カラー化やロケット取り付けは、後の改造だと思われます。
なお、花巻観光の新カラー車両は、正面に社名表示がなく、社紋の入った四角い板を取り付けています。
いすゞK-CSA650(1982年式)
岩22か1745

撮影:宮野目営業所(1986.8.6)
岩22か1745

撮影:宮野目営業所(1986.8.6)
富士重工のR3型フルデッカー。花巻観光では富士重工製のボディの大型車を多数導入しており、シャーシは4メーカーが揃っていますが、いすゞはこの1両だけです。
また、1982年の大型車は1両のみの増備でした。前年までのカーブドガラスの固定窓から、開閉式の窓へ変更しています。
いすゞBA10
廃車体

撮影:滝沢村巣子(1987.10.11)
花巻観光バスのショート路線タイプの廃車体です。方向幕は中身がなく、その横にスピーカーのようなものが見えます。
貸切の文字が書かれていますが、純然たる路線バスタイプであり、現役時代の用途が思い浮かびません。(注1)