80年代のバス・・・そのあと
その他2(移動スーパー)
1980年代に私が衝撃的な出会いを果たした気仙沼移動スーパーがその後どうなったかは気になりますが、合わせて岩手県内沿岸部にも同様のものがあったようです。なお、解説文は撮影時点での状況に基づいています。
移動スーパー

撮影:里の杜のメルファ7様(気仙沼市 2003.2)
自家用 日野RM100
気仙沼の移動スーパーだった車両のうち1両が,更に15年以上生き延びていたことが分かりました。
日野の初期の中型バスRM100で,80年代でさえ珍しい存在だったものが21世紀に生きているというのは驚きです。当時の塗り分けそのままで全塗装されたようで,茶色が明るい緑に変わっています。
廃車体

撮影:終点横川目様(釜石市 2009.6.1)
自家用 いすゞBA05N
いすゞのナローボディの廃車体です。外の表示から移動販売車だったと思われ、車内にも商品棚が設けられています。
塗装の下から青い色も見えていますが、元は別の自家用バスだったと想像します。
年式は1971〜72年。