1970年代奥の細道
宮城交通3(元宮城中央バス・・・三菱)
板橋不二男様から頂いた1970年代撮影の宮城交通の写真を掲載します。ここでは、元宮城中央バスの三菱車を紹介します。
宮2く4169

撮影:板橋不二男様(南仙台営業所 1977.5.7)
宮城交通 三菱MAR490(1966年式)

撮影:板橋不二男様(南仙台営業所 1977.5.7)
宮城中央バスは富士重工ボディが多かったようで、この車両は三菱シャーシの富士重工製ボディです。
正面のマスクは残りますが、今では乗合に格下げされ、横や後ろには広告が賑わっています。
宮2く4226

撮影:板橋不二男様(南仙台営業所 1977.5.7)
宮城交通 三菱B800J(1968年式)

撮影:板橋不二男様(南仙台営業所 1977.5.7)
こちらも富士重工ボディの三菱車。高出力で前面2枚ガラスという仕様です。
山本様によると、扇風機付き、ハイバックセパレートシート、サイドバンパーがメッキ仕様のため、元は貸切バスらしいとのこと。
しかし、前ドアがどう考えても後付けの形をしています。もしかすると、前ドア→中ドア→前中ドアという経歴なのかと想像しています。