終点の構図

矛盾

2024年10月3日
爆発しちゃったんだから、不発弾じゃないんじゃないかな。
主語と述語(2)

2021年8月12日
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長がやらかしたらしい。
2021年3月25日の信濃毎日新聞

とうとうジェンダー差別解消策で、男子トイレも赤色になった。
そういやあ、以前、大型シティホテルの展望レストランで飲んで、酔っぱらってトイレに行ったときのこと。変にお洒落で紛らわしいトイレマークだったので、気付かずに女子トイレに入ってしまった。小便器がないので引き返したけど、あそこで誰かに見つかっていたら、犯罪者になっていたのかな。
区別なくすのはいいけど、中身も共通にしてもらわないと、割を食うのは男の方なんで。
主語と述語

2019年1月3日(朝日デジタルニュース)
正月早々、ご乱心だな。警官をパパラッチと勘違いしたのかな。
大人が変われば子どもも変わる

大丈夫だ。こんなバーコード禿を見習う子供はいない。
2018年11月6日のニュース

列車に持ち込むには大きいけど、来年3月までは持ち込めるようだから、1回チャレンジしてみるつもり。
中村サいじろう

東北弁に直訳すると「中村をいじろう」、つまり「ごの薄笑いすてる中村どご、いじり倒しでやるっぺ」となります。
NHKニュースより

市長なのか、村長なのか、町長なのか、はっきりしろ!
店長も料理長もイチ押しなのに

はやっていないんだな。
流行に左右される若者より、雰囲気や歴史で判断する年配者にアピールしたいのだろうな。
あさってくらいかな

近所の人によると、だいぶ前から貼ってあるそうです。
「戻る」で進む

哲学だ。
欽ちゃんの『ドーン』と音がします。

こんなことが書いてあるので、『ドーン』と音がしたらどうしようかと、恐る恐る通行した私は普通の子です。
ごちそうさま

何店舗か閉店していて、確かに惜しかった。
でもつけ麺はうまかったよ。
NHKの個人情報活用法

「申し込み方法」の下のほうを見ていくと、「応募の際にいただいた情報は、抽選結果のご連絡のほか、受信料のお願いに使用させていただくことがあります」だって。
そうやって受信料未納者の情報を収集してるのね。ってか、ちゃんとした顧客リストもなしに受信料とってるんかい。
「パ」が取れちゃってるけど
わざとやってるんだろうな。
でもそんな大学、誰が行くんだろう。何教えてくれるんだろう。そこの教授ってどんな人なんだろう。
絶滅してほしい動物は何ですか?
飲むヨーグルト
正確に言えば、「飲まれるヨーグルト」ではないのか。
フーメン
おいしそうだな、フーメン。どんな味なんだろうな、フーメン。あったかいんだろうな、フーメン。ふーふーしながら食べたいな、フーメン。
二度手間
ユーザーデータを入力する時よくある画面。
Eメールアドレスを2回入力させるというもの。間違ったアドレスを入力しないようにするための対策だが、果たして意味があるんだろうか。俺なんかは、手入力は面倒だから、アドレスをテキストで用意しておき、それをコピーして貼り付けるようにしている。
もっとも確認入力の欄は、ペーストができないようになっている場合があり、その場合は仕方なく手入力せざるを得ない。ただ、手入力すると間違ったアドレスを入力しちゃう場合があるんだよね。
結局この確認入力欄って、意味ないんじゃあ・・・と思えてしまいます。
頭上注意
この町には時々ウルトラマンが来たりするのか。それとも、以前オバケのQ太郎とかが住んでいて、普通に空でも飛んでいたのか。
あと90年がんばろう!
22世紀が来る頃までこの子は生きているんだろうか。医療技術とかは進歩しているから、平均寿命は120歳くらいまで延びているのかな。寝たきりになっても強制的に呼吸が続く限り生かされるんだろうな。でも、食料は足りるんだろうか。温暖化が進むし、化石燃料は枯渇するし、見知らぬ伝染病は流行るし、生きていくのも大変な時代になるんだろうな。それより地球は大丈夫かな。あと90年持つのかな。
偉いぞ!ぼくたち
重要な文字に赤を使うと退色するってことを何度言っても分からない大人が悪いんだ。
ホテルの洗面台にて(その3)
日本語に訳すなら「クシ」だろうが。
ついに見つけたけど
1ナンバーと8ナンバーは治してもらえないようだ。
広い・・・
「構内10km」だと。かなり広い敷地だ。後楽園何個分なんだろう。
もしかして、このネタ、ずいぶん前に「VOW」に出てたかもしれないな。
ピクトグラムが
小島よしおだよ。
ホテルの洗面台にて (その2)
そんなこと言われても・・・。
と思っていたら

Q太郎のようなバカ犬が「フンは飼い主が持ち帰ってください」と書いた看板を持っている。
イヌ業界では、自分たちはやり逃げで、始末は人間がするというのが公式に認められているらしい。
オマエが言うな!
せめて「恐れ入りますが、私のしたそそうの後始末を代わりにやって頂くのをお忘れではないでしょうか」くらい言えないのか。
当然だと思うが
恐らく判決文を読んだとしても、「ピヨピヨ」くらいしか言わないのではないかと思う。
記事全文を読む
伊勢エビの味噌汁
伊勢のほうへ行った時、サービスエリアでこんな即席味噌汁を見かけた。インスタントなのに、こんな大きなエビが入っているなんてすごいじゃないの。お湯に入れるとズンズン膨らんでくるフリーズドライの伊勢海老とかが入っているのかな。椀の外にはみ出しちゃうくらいなんだからな。
で、うちに帰ってから作ってみると、右の写真のようなものが完成いたしました。海老は逃げてしまっていたみたいです。
ホテルの洗面台にて
ありのままの姿で生きなさい、という親切な教えなのかもしれないな。
オマエだったのか
俺たち人間にさんざんバチを当ててきたのは、オマエだったのか。
澄ました顔をして座禅なんか組みやがって。
今度会ったら許さないからな。
ジミーちゃん
やってるやってる!
そう言えば、ジミーちゃんといい鶴太郎といい絵描きになってしまったみたいだな。
盗難事故に注意
盗難は事故なのか。事故なら起きてしまったものはしょうがないと諦めるか。
盗まれてしまったものは帰って来ないんだけどなあ。
君は今いくつだい?
ずっと昔から君はそうやって食パンをくわえているね。
多分,本当の君は今,海の向こうでとっくに大人になっているんだろうね。東洋の小さな島国で,いつまでもこんな姿のまま,トラックに描かれて全国を走り回っているとも知らずに。
ローリングは楽しいらしい
「楽しけりゃいいのか?」と楽しいことを認めてしまった所がこの看板のミソ。相手の言い分をとりあえず認めた上で注意を促すのが大人の上手な作戦みたいだ。
そう言えば俺も小学生の頃,友達をいじめていたら,先生に「強いのは分かったからもういじめるのはやめろ」と言われ,強いのが分かってもらえたんだからいいか,と考えてそれからあまりいじめをしなくなった。
・・・んなわけないな。
