生成AIでキャラクター画像を作ってみた

バスや電車だとAIも元ネタを探すのが大変そうなので、誰もが知っているキャラクターで攻めることにしました。
タイトル画像は「がきデカのこまわり君が大人になった姿」(サイトB)。描かれたのはなぜか鮮やかな風景画でした。お題のどの単語もかすりすらしていないところに、AIの奥の深さが垣間見えます。(みえないけど)
生成AIで「モナリザとドラえもんとウルトラマンを合わせたキャラクター」を作ってみた
「モナリザとドラえもんとウルトラマンを合わせたキャラクター」
作成:サイトA
作成:サイトA
作成:サイトA
3つのキャラクターを合わせるという指示なのですが、なぜか3体並んでいます。
似非ドラえもんはたくさんいます。モナリザもいます。ウルトラマンは・・・いるにはいます。
「モナリザとドラえもんとウルトラマンを合わせたキャラクター」

作成:サイトB
サイトBはモナ・リザをフィーチャー。そこに抱かれているのがドラえもん? やっぱりウルトラマンはどこに行った?
生成AIで「オバケのQ太郎と似て非なるもの」を作ってみた
「オバケのQ太郎と似て非なるもの」

作成:サイトB

作成:サイトB
お題が難しすぎたのか、単なるオバケの絵が出てきました。それでも1枚目の画像は「似て非なるもの」になっているかもしれません。木の質感は何なんだ・・・。
生成AIで「がきデカのこまわり君が大人になった姿」を作ってみた
「がきデカのこまわり君が大人になった姿」
作成:サイトB
作成:サイトB
作成:サイトB
がきデカもこまわり君もAIにとっては未知の領域だったようです。なぜか女の子だと思われているようです。
3枚目の宙に浮いた変なキャラクターは、これこそ「オバケのQ太郎と似て非なるもの」だったら納得なんですが。
「がきデカのこまわり君が大人になった姿」

作成:サイトA
サイトAは、そもそも漫画のキャラクターであることすら認識していないようで、お洒落なパッケージ写真が描かれました。CD入れてもいいし、シングルレコードとかでもいいかな。
生成AIで「大人になった天才バカボン」を作ってみた
「大人になった天才バカボン」

作成:サイトA
猿じゃないか。
眼鏡かけてるし。
「大人になった天才バカボン」

作成:サイトB
こうはならないと思うよ。多分。
生成AIで「昭和初期のウルトラマン」を作ってみた
「昭和初期のウルトラマン」

作成:サイトA
薄暗い蔵のようなところにいる昭和初期のウルトラマン。背後の額の中の絵は何だろう。
まだピコピコランプもない、ゆったり生きるご先祖ウルトラマン。
「昭和初期のウルトラマン」

作成:サイトB

作成:サイトB
サイトBでは、カラータイマーがつきました。でも1枚目の背景は昭和初期とは思えない綺麗な芝生が写っています。
2枚目は白黒写真で昭和初期を表現。さらに、ウルトラマンは人間の顔をしていた! 歌舞伎か!
「昭和初期のウルトラマン」

作成:サイトE
白黒写真で二人並んだ柔道着(黒帯)の男。裸足でなく革靴を履いているところが、凡人と異なる。これがウルトラマンがこの世に誕生したきっかけであった。多分。
生成AIで「明治時代の仮面ライダー」を作ってみた
「明治時代の仮面ライダー」

作成:サイトA

作成:サイトA
いいよ、いいよ。
明治時代の仮面ライダーは、馬に乗っていたんだね。腰には刀を差していたんだね。いいよ、いいよ。
2枚目はやっぱり人間の顔をして、仮面ではなくて笠をかぶっているんだね。
「明治時代の仮面ライダー」
作成:サイトB
作成:サイトB
作成:サイトB
サイトBもやってくれました。1枚目は松の庭園を背にした忍者風仮面ライダー。これは非常に出来がいい。
2枚目はやっぱり仮面をかぶっていないイケメンライダー。でも明治時代にこんな垢抜けた顔した日本人はいなかったと思うよ。
3枚目は・・・これは仮面ライダーじゃなくてショッカーだろ。
