絵葉書でめぐる日本バス紀行(愛知県)
県土は、尾張地方と三河地方に分けられ、三河地方はさらに西と東に分けられます。東部の尾張地方は、名古屋市を中心に、知多半島も含むエリアです。西三河地方は岡崎市や刈谷市を含むエリア、東三河地方は豊橋市や豊川市を含むエリアです。
トヨタ自動車をはじめとした自動車産業が盛んで、伊勢湾に面した名古屋港や、三河湾に面した三河港などの港湾をベースとした工業地帯を多く抱えています。
尾張地方
名古屋市中心部
松坂屋名古屋店
撮影時期:1930〜1933年
名古屋市営バスの運行開始が1930年で、葉書おもて面の記載内容から1933年までの発行。
菱形に八の字の名古屋市営のマークを付けたバスは、実際の色は濃えび茶色。20人乗りの1929年式シボレーで、二重屋根で前後に出入口のついた車体は大阪の梅鉢車輌製。(注1)
(名古屋名所)御幸本町通り
撮影時期:1930年代(1935年頃)
築城当時は清洲本町と翔氏繁盛を極めたりしが、後本町、玉屋町と改称して豪商櫛比し商況最も活発となれり、昭和3年秋畏くも、陛下昿古の大礼を行はせらるるに当り行還幸御途次名古屋離宮に御駐軍遊さるる御順路となる。
後ろ姿のバスは、青バスと通称された名古屋乗合自動車のバスと思われます。1935年12月に市営バスに統合されています。
広小路通
撮影時期:1940年代(1947年以後)
右のビルは安藤証券、その隣の鉄筋コンクリートのビルには、レストランの看板も見えます。
2台の市営バスは、進駐米軍から払い下げを受けたダッジブラザーズ(1944年式)を、菱和機器製作所でバス車体を架装したもの。車両不足の中で、終戦後の1947年に調達したものです。
名古屋 広小路通
撮影時期:1950年代後半
右側の建物は名古屋丸栄の本館で1953年に完成した建物。隣は富士銀行です。
右側のバスは名古屋市交通局で、民生「コンドル」RF91(1957〜59年式、富士重工)のように見えます。
左側で後ろ姿が見えているのは日野「ブルーリボン」のようです。
テレビ塔
観光バスで賑わうテレビ塔玄関
撮影時期:1950年代(1954年以降)
名古屋テレビ塔株式会社発行の絵葉書です。
手彩色なので、カラフルに塗られたバスの数々ですが、手前2台は本来赤と白の名古屋鉄道、奥2台は名古屋市交通局の市内観光バスだと思われます。
名古屋鉄道のボンネットバスはいすゞBX95(川崎航空機)、名古屋市営のボンネットバスは三菱B24かB25だと思われます。
観光バス憩う−展望台からその足許を−
撮影時期:1950年代(1953年以降)
手彩色なので、実際とは違う色付けになっています。5台並んだバスの中央には屋根にV字形のデザインが見えますが、これは三重交通の1953年以降のデザインで、本来は緑色。
上の2台は薄緑色ですが、側面のデザインから名古屋鉄道に見えます。もっとも屋根上の右側にのみ文字が書いてあるようです。6文字+5文字です。
下から2台目は天窓があるので、名古屋市交通局と推察しておきます。
観光客で賑わうテレビ塔玄関
撮影時期:1950年代(1954年以降)
バスは名古屋鉄道の三菱R370(1958〜59年式、新三菱ボディ)だと思われます。
栄町附近とテレビ塔
撮影時期:1950年代(1954年以降)
右側の7階建てのビルはオリエンタルビルで、オリエンタル中村百貨店が1954年にオープンしていますので、それ以降の撮影です。なお、この百貨店は、後に名古屋三越となっています。
名古屋市営と思しきバスが2台。いずれも川崎ボディのボンネットバスに見えます。
栄町地下鉄入口・名古屋
撮影時期:1950年代(1957年以降)
名古屋市の地下鉄は、1957年に開通しているので、それ以降の撮影です。
地下鉄駅の向こうを行くボンネットバスは、この時期には珍しい前後ドアのワンマンカー。名古屋市がワンマンカーを導入したのは1951年とのことです。
車両はいすゞBX95(1951年式、川崎ボディ)だと思われます。
名古屋テレビ塔
撮影時期:1950年代後半
100メートルのグリーンベルト上にそびゆる名古屋テレビ塔
名古屋市営のバスは日野BD30系列。中ドア専用シャーシです。
名古屋駅
名古屋駅
撮影時期:1950年代前半
手彩色により様々に色づけされていますが、すべて名古屋鉄道のバス。手前がいすゞBX91、その次2台がトヨタBLだそうです。
名古屋駅
撮影時期:1950年代前半
其の許容は東洋隋一の駅として近代設備は遺憾なく調い名鉄電車線、近畿日鉄線共連絡して日々数十万の旅客を送迎して居ります。
名古屋鉄道のボンネットバス。茶色ベースですが、実物の色は違うのではないかと思います。
ボディは前面窓がパノラミックウィンドウになっています。
名古屋駅
撮影時期:1950年代(1952〜54年)
名古屋駅の向こうに建設中のビルは名鉄百貨店。名鉄百貨店が設立されたのが1952年で、開店が1954年なので、その間の撮影と思われます。
手前のバスは三重交通で、いすゞBX352でしょうか。車体は、側面最後部窓などの形状から、新日国ボディと思われます。
名古屋駅
撮影時期:1950年代(1954年以降)
1954年に開店した名鉄百貨店がすでに営業中です。
手前のバスは名鉄バスのボンネットバスでしょうか。その向こうのブルーの3本ラインのバスは三重交通で、民生「イーグル」のようです。
名古屋駅
撮影時期:1958年
バスは2台とも名古屋市交通局で、手前のバスは日野「ブルーリボン・マイナー」BK30(1956〜57年式、新日国工業)。
後ろ側のバスはよく分かりませんが、この年代で既に系統幕がついているのが分かります。
名古屋駅
撮影時期:1960年代前半(1962年以前)
日々数十万の乗降客を呑吐する陸の玄関で、殊に朝夕のラッシュ時は人出夥しくこのあたり高層建築物が軒を並べている、私鉄の名鉄、近鉄のターミナルであると同時に市電、市バス、地下鉄或は近郊バスの交通上要点として重要である。
左側に並ぶバスのうち、最も手前のバスは三重交通でいすゞBA351(1957〜58年式、新日国ボディ)でしょうか。本来は青色帯になるはずです。
その奥3台は名鉄バスですが、手前から、トヨタDR10(1959〜62年式、三菱ボディ)、日野BD34、三菱MR370(1959〜62年式、三菱ボディ)だと思われます。
ナンバープレートが黄色なので、1962年以前の撮影。
名古屋 駅前通り
撮影時期:1960年代前半
手前の三重交通と東濃鉄道のバスはいすゞBA741(1961〜64年・川崎航空機)。
名古屋 駅前通り
撮影時期:1960年代後半(1968年以降)
左端のバス停に停車中のバスは、名古屋市営バス。前後ドアで赤帯のワンマンカーです。
犬山
犬山 成田山名古屋別院
撮影時期:1960年代中盤(1963年以降)
名古屋観光バスは三菱MAR470(1963〜64年・三菱ボディ)。
三河地方
西三河
岡崎市 矢作川
撮影時期:1950年代前半
矢作橋−日吉丸と蜂須賀小六との奇遇で有名。東海道有数の名橋。日本武尊東祉のみぎり、矢を作り給いし場所としても知られている。
ボンネットバスは独特な塗り分けですが、本来はもっと赤みが強い名鉄バス。三菱B25(1950〜54年式・新三菱ボディ)と思われます。
東三河
大豊橋の玄関口
撮影時期:1930年代
駅前広場右側の建物は、高松、玉川、二俣などへの「乗合自動車」のりばになっており、天丼、寿しなどの食堂でもあります。「ツル正宗」「サッポロビール」の大きな看板もあります。
写真中央の奥に見える建物は、「豊橋合同運送株式会社」の看板があります。
近代的建築物の立並び車馬輻輳して狂奏を織る駅前
3台のバスのうち、中央の車両には「豊橋自動車株式会社」の文字があります。
新箱根景勝ヲ疾走スル愛電観光バス
撮影時期:1930年代(1935年)
表側に「10.4.7」の日付が入る本宿駅の記念スタンプが押されていることから、運行開始間もない時期の絵葉書です。
バスはこの路線のために特注した流線形バスで、米国レオのシャーシに日本自動車でボディを架装したもの。定員21名で、、アメリカから輸入した上質皮を用いたシートを取り付けた豪華な車両だったそうです。(注3)
県立公園蒲郡 新箱根鉢地坂トンネル
撮影時期:1950年代
豊橋駅前
撮影時期:1950年代前半(1950年以降)
駅前広場には大勢の歩行者と2台のバスが、駅構内からは蒸気機関車の煙が上がります。
2台のバスはともにボンネットバスのようです。前側のバスは、後面にタイヤを背負っています。後ろ側のバスは後面窓が4枚という独特の配置は梁瀬ボディのようです。
渥美半島
三河湾国定公園 伊良湖畔
撮影時期:1960年代後半(1966年以降)
手前右端のスバルサンバーが2代目(1966年〜)なので、この写真もそれ以降。
観光バスは鳥取県の日本交通の三菱MAR870(1963年〜・三菱ボディ)のセミデッカー。
伊良湖岬 フェリーボートと水中翼船
撮影時期:1960年代後半
名鉄カラーの観光バスは岡崎観光。三菱MAR(三菱ボディ)です。