![]() ![]() いつもの移動システムです。(2004/01/03広島県での移動風景) ![]() ![]() 岡山県阿哲郡哲西町私有地での移動風景です。 ツインデルタループ10エレ4×2(自作)エレメントは1ラムダ160素子 ペンチでエレメントを曲げると、さすがに手に豆ができた(台風で倒壊) その後クリエートの27×2を上げていたが周りの木が高くなり撤収 |
単身赴任している横浜市港北区大豆戸町に上がっていたツインデルタ10エレ改良です。リグ:IC−970(予備IC−375)+自作プリアンプ
ついに念願のバイクモービル(移動設備)ができました。(2003.05.24)
IC−375D+SQ+スイッチング電源30A+発電機(ホンダEX300)
アンテナスライドシステムです。(JM1PFM和田さんにまたまたお願いしてしまいました。)
2005年8月16日山口県長門市千畳敷付近(ギャラリーが多く上から少し下ったところ)
2005年9月3日DXチャレンジデー(アンテナ27×2)
庄原市東城町国広山731m
2005年10月20日
KIFO22エレ×2×2初運用 たまには八木もFBです
庄原市東城町宇山500m
2005/11/5 岡山県新見市 豊永赤馬移動 最長は福島県須賀川市
アンテナはワンタッチでスタックブームから着脱できます。昇降器は3個使っています。
1番上アンテナ用、2番目プリアンプ用、3番目アンテナ用です。
滑車は上下共2個使用し全アンテナを1本のロープで昇降できます。
横からの写真です。プリアンプは昇降器に直付けです。分配器は中継コネクタでプリアンプ直結
2006年 山口県長門市再チャレンジ(雨乞山)
東方面を望む
新しいバイクモービルのANTです。
これで横浜から7エリア4エリア飛んじゃいます