スラムダンク一億冊ありがとうファイナル 一億冊を記念して行われたイベント。 http://www.itplanning.co.jp/slamdunk/ 電車でぶらりぶらりしながら三崎口駅に到着。 最初の感想は 風、強っ! 多分、俺が経験した中で一番強い風が吹いていた。 風に押されることが何度も。 風嫌いな俺は寿命が二、三年縮んだ。 坂を上り、三崎高校を目指す。 ふと横を見ると ![]() 何もねぇ。一面の大根畑。 十分ぐらい歩くと、三崎高校に到着。 廃校というイメージはなく、普通の学校と変わらない感じ。 それもそのはず、廃校になったのは2002年だそうな(教室の壁に書いてあった)。 入り口に入ると、すぐに人だかりが。 そこには黒板に井上氏が書いた注意書き…というか挨拶が。 ![]() 黒板にチョークで直筆、ってのが良いな。親近感が涌く感じがする。 皆、携帯カメラで撮影。俺も撮影。 先に進むと、階段の前にプリントが大量に箱に入れてある。 スラムダンクファイナルの歩き方、みたいな。 風に飛ばされてしまったので確認できず。 もう一枚貰いに行くのもなんかアレだったので。 階段を上り、順に教室を回っていく。 ![]() 最初の教室の入り口に↑のような黒板(?)があり 教室の黒板に最終巻以降の登場人物達が描かれていた。 二階~四階の23室の教室を使い、湘北メンバーから田岡監督、高頭監督まで。 一人一人の出番は少なめだが、登場したほとんどのキャラが出てきてるのは かなり良いことだ。自分の好きな人物がいなかったら寂しいし。 デジカメは禁止とネットで聞いていたが、普通にデジカメで撮ってる人や インスタントカメラで撮ってる人も多かった。 「歩き方」プリントにも書いてなかった気がするし。 携帯カメラが良くて他のカメラはダメという理由はよくわかりません。 最近の携帯はかなり良く撮れるし。 そんな俺もやはりデジカメで撮影。井上氏ごめんなさい。 結構ぶれてしまった。ちくしょう。 教室を見終え、一階へと降りると読書スペースが。 単行本、完全版、他に画集など。壁にはポスターが沢山。 スラムダンクを読んでる人、置いてあるノートに思いをぶつける人など。 そしてその部屋の向かいにはビデオ上映。 井上氏が黒板に絵を描いてる様子が映されていた。 すごいの一言。白のチョーク一色でもほとんど違和感なかったし。 ただテレビが小さかったので見辛かった。 タダなんだし、あまり贅沢言えないけど。 体育館に続く道には長蛇の列。 体育館に行く人ではなく、グッズ売り場に並ぶ人。 さすがに俺も友人も並ぶ気にはなれなかった。風強かったし。 体育館に行く前に ![]() があったので買ってみた。 微妙にマグロの味がした。微妙に。 なかなか美味しい。 満腹度が上がったところで体育館へ。 入り口にまたも井上氏が書いた注意書きが。 ![]() 「バレーボールをしたい人、すいませんが今日はバスケットさせて下さい」 いいなぁ。 中では小学生~中学生の男女が熱心にフリースローやらレイアップをしていた。 さぁ、バスケットボールするか! …なんてヲタな俺にはキツイので上の階へ。 名場面を集めたスライドショーが上映されていた。 ジーンとくる。メガネくん最高。 一通り見たところで三崎高校を後にした。 井上氏の日記にも書いてあった通り、美術館を回っているような感じだった。 あまり美術館や資料館には行かないけど。 後日談は面白さや懐かしさ、寂しさなどかなり複雑だった。 でもこうやって後日談が読める(見られる)だけでも幸せだなぁ、と。 とりあえず、また一巻から読み始めようかね。 ちなみに、このイベントには幅広い年齢層が来ていて その中でも特に多かったのが10代後半~20代前半と思われる女性。 ちょっと意外だったが、登場人物を見れば頷けなくもない。 普通の日記 |
back |