RO-Diary 〜更新不定期〜 Page 10

【幸運の女神 争奪戦2005!!! 〜ミッドガルド幸運王は私だ!〜】



【幸運の女神 争奪戦2005!!! 〜ミッドガルド幸運王は私だ!〜】

最近はイベント頑張ってるような気がしなくもない。
このイベントも各サーバーで二回ずつやるようだし。
何もしないよりはやってくれた方がいいです。

最も、多くの人はイベントより不正なBOTを何とかしてほしいようですが。

それはさておき、参加してみた。
http://www.ragnarokonline.jp/news/event/099.html

今回のイベントは全てが運で決まるらしい。
参加できるかどうかも運!…っていつも通りじゃないか。

天の声

時刻通りにアナウンスが入る。
コモド、イズルード、アルベルタのどこかにGMが居て、ワープポイントを出すようだ。
アルベルタをうろうろしてみるも、居る気配がない。

コモドに移動しておいたロドリーにチェンジすると

発見
青文字

丁度ワープを出しているところに遭遇。
今日はツいてるな。ワープポイントに入る。

どっちかな

早速予選。どちらかのワープポイントが本選の会場へ行くらしい。
散々悩んだ末、左のワープポイントへ。


ヒャッホゥ
また?

ローディング中は緊張したが、無事着くことができた。
今日はツいてるな。


ポチョムキン

その後、しばらく人が次々に現れてぎゅうぎゅうになる。
そして妙なアナウンスと共にイベントが始まった。

二択問題をやっていくようだ。

ナイフ

最初の問題。
ナイフといえば、一番製造確率が高く
製造職の人なら100%の確率で製造できる。

というわけで、成功の1に人が流れ込む。
俺も悩んだが、一問目からバクチするわけにもいかないので1に入る。

緊張の一瞬

結果は…





/ショック

ご覧の通り。
吹き荒れる非難の嵐。わっはっは、黙れ敗者。


…(TωT)

というわけで、観客席へ移動。
かなりやる気がなくなってしまったので以下省略。

問題は

・ポリン十匹中、スキル「寒いジョーク」で五匹以上凍るかどうか。

寒い

結果は五匹。○。


・クリティカル率50%で天下大将軍を攻撃したとき、五回目はクリティカルになるかどうか。

バルムンクらしい
信じてるわー

結果はクリティカル。○。

・ピッキを三回テイミングして成功するかどうか。

ナンパイクナイ
おめ〜

三回目でテイミング成功。○。

とまぁGMさんのトークもあり、かなり盛り上がっていた。
そして残り人数が五人になり、最終バトル。

GMさん二人が「私が、幸運の女神です」と「私が、幸運の女神じゃない」という
チャットルームを作り、「私が、幸運の女神です」の方に一番早く入ったものが優勝、と。

多い

一瞬で勝負が決まる。これにて終了。

恒例

最後はやっぱり記念撮影。

と、ここでGMさんがゲームを始める。
GMさんの作るチャットルームに一番早く入れた人が
写真を撮るときのエモーションの決定権を得るというもの。
記念撮影をもゲームにするとは、なかなかうまいなぁと思う。

無理

入れなかった。
エモーションは「e5」に決定。

e5

さらにもう一戦やり、今度は「e1」。

e1

まるでエンチャントポイズンを使ったアサシンを睨んでいるかのようだ。

長い記念撮影が終わり、長かったイベントが終了。
みんな、帰りのワープに入り街へ戻っていく。

さようなり

アシスタントさんも帰る。
そして93と106は…

アンコールステージ

まだ帰らなかった。

e4

ということで、本当にラストの記念撮影。

さようなら

やっとこさ終了。現在の時刻、15:27。
15:30までの予定だったので、時間ギリギリまでやったことに。

この後、16:00からのFenrirサーバーの方にもノービスで参加したのだが
そこでも106さんを発見。多分、口調からして同じ人。
たいへんだな…。

やっぱりGMと交流できる方が、皆楽しそうだ。
あまり多くを期待したくはないが、次回も楽しみにしていよう。


このページ内における「ラグナロクオンライン」から転載された
全てのコンテンツの著作権につきましては運営元である
ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と
開発元である株式会社グラヴィティ並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
(C)2004 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS),All Rights Reserved.
(C)2004 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
なお、当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。