機動戦士ガンダム ミニ辞典
(青字は小説版のみの設定です)
◆アッガイ(MSM−04)◆
:公国軍所属の量産型水陸両用モビルスーツ。
◆アッザム(MAX−03)◆
:公国軍所属の移動砲台。
◆ア・バオア・クー◆
:公国軍の宇宙要塞。ジオン本国の最終防衛ラインでもある。
◆アムロ・レイ◆
:主人公。ガンダムのパイロット。偶然ガンダムに乗り込んだことで軍属にされる。
:連邦軍所属のパイロット候補生(階級は曹長)。正規のパイロットになった時の階級は少尉。
◆アルテイシア・ソム・ダイクン◆
:セイラ・マスの本名。
◆イスファハーン◆
:輸送船カセッタ3の事務長。
◆イセリナ・エッシェンバッハ◆
:ガルマ・ザビの許婚者。
◆一年戦争◆
:ジオン公国が地球連邦政府からの独立のために起こした戦争。
◆一週間戦争◆
:一年戦争開戦から一週間の戦い。公国軍は、サイド1,2,4,5を同時に攻撃し百数十のコロニーを一挙に殲滅した。シャア・アズナブルは、この戦いでマゼラン・タイプ三隻、サラミス・タイプ七隻を撃沈し少佐に昇進した。
◆ウッディ◆
:連邦軍の技術士官(階級は大尉)。マチルダ・アジャンの許婚者。
◆エドワウ・マス◆
:ザビ家から身を隠すために、シャア・アズナブルが名乗っていた名前。
◆エルメス(MAN−08)◆
:公国軍所属のモビルアーマー。サイコミュ対応兵器ビットを搭載している。
◆オスカ・ダブリン◆
:連邦軍所属の士官候補生。ホワイトベースのブリッジ要員。
:ペガサスのブリッジ要員(階級は軍曹)。
◆オデッサ作戦◆
:ジオン公国に対する、地球における連邦軍の一大反抗作戦。
◆オルテガ◆
:公国軍所属のパイロット。黒い三連星の一人。ドムを駆る。
◆ガイア◆
:公国軍所属のパイロット。黒い三連星の隊長。ドムを駆る
◆カイ・シデン◆
:ガンキャノンのパイロット。連邦軍の機密(ホワイトベース)に関わったことで軍属にされる。
:連邦軍所属のパイロット候補生(階級は曹長)。正規のパイロットになった時の階級は少尉。
◆ガウ◆
:公国軍所属の攻撃空母。
◆カセッタ3◆
:サイド6所属の輸送船。
◆カツ・ハウィン◆
:ホワイトベースに乗り込んでいる難民の子供。
◆ガデム◆
:ジオン公国軍所属の士官。補給艦パプアの艦長。
◆カマリア・レイ◆
:アムロの母。
◆カムラン・ブルーム◆
:ミライ・ヤシマの許婚者。
◆ガルシア・ドワル◆
:公国軍所属の士官。
◆ガルマ・ザビ◆
:ザビ家の末弟。公国軍地球方面軍司令(階級は大佐)。
:キシリア・ザビ麾下の宇宙攻撃軍に所属。キャルフォルニアの実質的指揮官。
◆ガンキャノン(RX−77)◆
:連邦軍所属の中距離支援用モビルスーツ。
◆ガンダム(RX−78)◆
:連邦軍所属の試作型汎用モビルスーツ。
◆ガンタンク(RX−75)◆
:連邦軍所属の長距離支援用モビルスーツ。
◆ガンペリー◆
:連邦軍所属のモビルスーツ輸送艇。ホワイトベースに搭載されている。
◆カーゴ◆
:ギャロップに接続する貨物コンテナ。
◆キシリア・ザビ◆
:ザビ家の長女。公国軍突撃機動軍司令。
◆キッカ・キタモト◆
:ホワイトベースに乗り込んでいる難民の子供。
◆キム◆
:公国軍所属の士官。シャアの部下。
◆キャスバル・レム・ダイクン◆
:シャア・アズナブルの本名。
◆キャラハン・スレイ◆
:連邦軍所属の士官。
◆キャルフォルニア◆
:公国軍の拠点の一つ。黄道面に対して三十度の傾きを持った軌道上を回る高々度人工衛星。偵察部隊が駐留している。
◆ギャロップ◆
:公国軍所属の地上艇。
◆ギャン(MS−15)◆
:公国軍所属の試作型モビルスーツ。マ・クベ専用機。
◆旧型ザク(MS−05)◆
:公国軍所属の量産型汎用モビルスーツ。開戦初期に使われた機体。
◆教育型コンピューター◆
:コア・ファイターに搭載された機体管制システム。
◆キリア◆
:連邦軍所属のパイロット。
◆ギレン・ザビ◆
:ジオン公国軍総帥。公国の実質的指導者。
◆ククルス・ドアン◆
:公国軍の脱走兵。地球の孤島で暮らす。
◆クスコ・アル◆
:公国軍所属のパイロット。エルメス2号機を駆るニュータイプ。
◆グフ◆
:公国軍所属の量産型局地戦用モビルスーツ。ザクの発展型。
◆クラウレ・ハモン◆
:ランバ・ラルの妻。
◆グラナダ◆
:公国軍が勢力を誇る月面都市。
◆グラブロ(MAM−07)◆
:公国軍所属の水中用モビルアーマー。
◆クランブル・カルレア◆
:公国軍所属のパイロット。
◆グワジン◆
:公国軍所属の主力戦艦。
◆ゲルググ(MS−14)◆
:公国軍所属の量産型汎用モビルスーツ。ガンダムに匹敵する性能を持つ。
◆コア・ファイター◆
:ガンダム、ガンキャノン、ガンタンク共通のコクピット・ブロックが変形した戦闘機。
◆コア・ブロック・システム◆
:コア・ファイターを中枢にしたモビルスーツ換装システム。
◆コア・ブースター◆
:コア・ファイターに、ビーム砲を内蔵したブースターを増設して支援用戦闘機にしたもの。
◆ゴッグ(MSM−03)◆
:公国軍所属の量産型水陸両用モビルスーツ。
◆コロニー落とし作戦◆
:公国軍が一週間戦争時におこなった作戦。コロニーに毒ガス攻撃を仕掛け、その直後に地球に向けて落下させるというもの。
◆コンペイトウ◆
:ジオン公国の宇宙要塞ソロモンを、連邦軍が占領して改名したもの。
◆サイド◆
:複数のコロニーで形成された宇宙宙域。
◆サイド3◆
:ジオン公国のあるサイド。
◆サイド6◆
:中立を表明しているサイド。
◆サイド7◆
:連邦軍がモビルスーツの開発とテストをしていたサイド。
◆ザク(MS−06)◆
:公国軍所属の量産型汎用モビルスーツ。
◆ザクレロ(MA−04X)◆
:公国軍所属の試作型モビルアーマー。欠陥が発見されたため量産は中止された。
◆サフラン◆
:連邦軍所属のサラミス・タイプの巡洋艦。第十三独立部隊に所属する。
◆サラブレット◆
:連邦軍所属の強襲揚陸戦艦。ペガサス級3番艦。
◆サラミス◆
:連邦軍所属の主力巡洋艦。
◆ザンジバル◆
:公国軍所属の機動巡洋艦。
◆三秒の布告◆
:ジオン公国の宣戦布告の別称。宣戦布告と実際の攻撃の時間差が三秒だったことから呼ばれた名称。
◆サンマロ◆
:連邦軍所属の士官候補生。ペガサスの看護兵。
◆サーカス◆
:連邦軍所属のパイロット。
◆シアン・クランク◆
:連邦軍所属のパイロット候補生(階級は曹長)。
◆ジオング(MS−16,MSN−02)◆
:公国軍所属のニュータイプ対応試作型モビルスーツ。
◆ジオン公国◆
:サイド3にて地球連邦政府からの独立を宣言したコロニー国家。
◆ジオン・ズム・ダイクン◆
:宇宙移民者独立運動の開祖。
◆ジオン独立戦争◆
:一年戦争の別名。
◆シスコ◆
:連邦軍所属のサラミス・タイプの巡洋艦。第十三独立部隊に所属する。
◆ジム(RGM−79)◆
:連邦軍所属の量産型汎用モビルスーツ。ガンダムをベースにした簡易量産タイプ。
◆シャア・アズナブル◆
:公国軍所属のパイロット(階級は少佐。後に大佐)。赤い彗星の異名を持つ。ジオン・ズム・ダイクンの忘れ形見。
◆ジャブロー◆
:連邦軍の総本部。
◆シャリア・ブル◆
:公国軍所属のパイロット。木星帰りのニュータイプ。ブラウ・ブロを駆る。
◆ジャルハ・アモフ◆
:元連邦軍の退役将校。現役時は、ブキャナンの艦長を十年間務めた。ペガサスに逃げ込んだ避難民の一人。
◆ジョブ・ジョン◆
:連邦軍所属のパイロット。ホワイトベースのパイロット要員。
◆ジーン◆
:公国軍所属のパイロット(階級は少尉)。サイド7潜入時のシャアの部下。ザクを駆る。
◆ジンバ・ラル◆
:ランバ・ラルの父。幼き日のシャアとセイラを地球に亡命させた男。
◆Cブロック◆
:サイド7内の居住区画の一つ。アムロ・レイとフラウ・ボゥの自宅があった場所。連邦軍のテスト場として調達された。
◆G−3ガンダム(RX−78−3)◆
:アムロの専用機となった2機目のガンダム。
◆Gファイター◆
:連邦軍所属のモビルスーツ支援用戦闘機。ガンダムと合体することで様々な形態に変形する。
◆ズゴック(MSM−07)◆
:公国軍所属の量産型水陸両用モビルスーツ。
◆スペースコロニー◆
:宇宙空間に建造された居住都市。
◆スペースランチ◆
:ホワイトベースに搭載されている緊急脱出艇。
◆スレッガー・ロウ◆
:連邦軍所属のパイロット(階級は中尉)。Gファイター,コア・ブースターを駆る。
◆スレンダー◆
:公国軍所属のパイロット。サイド7潜入時のシャアの部下。ザクを駆る。
◆ズム・シティ◆
:ジオン公国の首都。
◆セイラ・マス◆
:Gファイター,コア・ブースターのパイロット。シャアの実妹。ジオン・ズム・ダイクンの長女。連邦軍の機密(ホワイトベース)に関わったことで軍属にされる。オペレーター及びパイロットを務める。
:連邦軍の現地徴用兵。モビルスーツのテスト場の通信要員だったが、ザクの攻撃を受けペガサスに避難。ペガサスの正規のクルーになった時の階級は伍長。
◆セキ・アサクラ◆
:公国軍所属の技術士官。 ソーラ・レイ・システムの技術責任者。
◆ゼナ◆
:ドズル・ザビの妻。
◆セム・ドワイ◆
:連邦軍所属の士官(階級は少尉)。
◆ゾック(MSM−10)◆
:公国軍所属の水陸両用モビルスーツ。
◆ゾム◆
:公国軍所属の士官(階級は少将)。キャルフォルニアの司令。
◆ソロモン◆
:ジオン公国の宇宙要塞。
◆ソーラ・レイ・システム◆
:巨大なレーザー照射装置。
◆第十三独立部隊◆
:ジャブロー到着以後にホワイトベースが正式に所属した部隊。
:ルナツー到着以後にペガサスが正式に所属した部隊。
◆GG(ダブルジー)ガス◆
:公国軍が一週間戦争時にコロニーに対して使用した毒ガス。
◆タム・タイプ◆
:公国軍の巡洋艦クラスに四発しか搭載されていないと言われる大型ミサイル。
◆タムラ◆
:連邦軍所属の士官候補生。ホワイトベースの料理長。
:ペガサスの料理長(階級は上等兵)。
◆ダルシア・バハロ◆
:ジオン公国の閣僚。
◆チベ◆
:公国軍所属の重巡洋艦。
◆テキサス・コロニー◆
:戦争による被害でミラーの調節ができなくなり、修理できないまま砂漠化が進んだコロニー。北アメリカ西部を模した観光用のコロニーだった。
◆テキサス・ゾーン◆
:かつてルウム戦役がおこなわれた宙域。最後に残ったコロニーがテキサス・コロニーだったことから付いた名称。
◆デギン・ソド・ザビ◆
:ジオン公国公王。
◆デニム◆
:公国軍所属のパイロット(階級は中尉)。サイド7潜入時のシャアの部下。ザクを駆る。
◆テム・レイ◆
:ガンダムの開発責任者。アムロの父。
◆ドズル・ザビ◆
:ザビ家の次弟。公国軍宇宙攻撃軍司令(階級は中将)。
◆ドップ◆
:公国軍所属の小型戦闘機。
◆ドム(MS−09)◆
:公国軍所属の量産型局地戦用モビルスーツ。
◆ドム(MS−09)◆
:公国軍所属の量産型局地戦用重モビルスーツ。
◆トラファルガー◆
:連邦軍所属の宇宙空母。
◆トルカム◆
:連邦軍所属の士官候補生(階級は上等兵)。ペガサスのミサイル発射要員。
◆ドレン◆
:公国軍所属の士官(階級は中尉)。ムサイ級巡洋艦の艦長。
◆ドロス◆
:公国軍所属のモビルスーツ用大型空母。
◆南極条約◆
:一年戦争初期に締結された、大量殺戮兵器と捕虜の扱いを規定した条約。
◆ニュータイプ◆
:人類の革新。
◆パオロ・カシアス◆
:連邦軍所属の士官。ホワイトベースの初代艦長。
◆パブリク・タイプ◆
:連邦軍所属の突撃艇。第十三独立部隊に6隻が所属している。
◆ハマン・トラッム◆
:公国軍所属の士官(階級は大尉)。ムサイ級巡洋艦の艦長。シャアのことを快く思っていない。
◆パミラ・アッシュール◆
:カセッタ3の船長。
◆ハヤト・コバヤシ◆
:ガンタンクのパイロット。連邦軍の機密(ホワイトベース)に関わったことで軍属にされる。
:連邦軍所属のパイロット候補生(階級は曹長)。正規のパイロットになった時の階級は少尉。
◆ハル◆
:連邦軍所属のマゼラン・タイプの戦艦。第十三独立部隊の旗艦。
◆ハロ◆
:アムロの作った愛玩ロボット。
◆V作戦◆
:連邦軍のモビルスーツと新造戦艦の開発計画。
◆ビグ・ザム(MA−08)◆
:公国軍所属の試作型モビルアーマー。戦艦並みの機動力と火力を持ち、Iフィールドによるビームバリアも備える。
◆ビグロ(MA−05)◆
:公国軍所属のモビルアーマー。
◆ブキャナン◆
:連邦軍所属の重巡洋艦。
◆ブライト・ノア◆
:連邦軍所属の士官候補生。パオロ・カシアス亡き後のホワイトベースの艦長代理を務め、後に正式に艦長となる。艦長時の階級は中尉。
:連邦軍所属の士官(階級は少尉、後に中尉)。パオロ・カシアス亡き後のペガサスの艦長。
◆フライ・マンタ◆
:連邦軍所属の戦闘機。
◆ブラウ・ブロ(MAN−03)◆
:公国軍所属のニュータイプ対応モビルアーマー。
◆フラウ・ボゥ◆
:ホワイトベースのブリッジ要員。連邦軍の機密(ホワイトベース)に関わったことで軍属にされる。
:ザクの攻撃を受け、ペガサスに非難する。ルナツー基地で働くことになる。
◆フラナガン機関◆
:サイド6にあるニュータイプ研究機関。
◆フラナガン・ブーン◆
:公国軍所属のパイロット。グラブロを駆る。
◆フラナガン・ロム◆
:フラナガン機関の責任者。
◆ペガサス◆
:連邦軍所属の強襲揚陸戦艦。別名ホワイトベース・タイプ。
◆ペガサス・ジュニア◆
:連邦軍所属の強襲揚陸戦艦。ぺガサス級2番艦。
◆星一号作戦◆
:グラナダを制圧する作戦。
◆ホワイトベース◆
:連邦軍所属の強襲揚陸戦艦。ペガサス級1番艦。
◆ボール(RB−75)◆
:連邦軍所属の戦闘ポッド。
◆マクガバン◆
:連邦軍所属のパイロット。
◆マクシミリアン◆
:連邦軍所属の士官候補生(階級は上等兵)。
◆マ・クベ◆
:公国軍所属の士官。キシリア直属の戦略士官。ギャンを駆る。
◆マクベリィ◆
:連邦軍203戦隊の司令官。
◆マゼラン◆
:連邦軍所属の主力戦艦。
◆マチルダ・アジャン◆
:連邦軍所属の士官(階級は中尉)。補給部隊隊長。
:ルナツー補給第二十八部隊のミデア輸送艦の艦長。
◆マッシュ◆
:公国軍所属のパイロット。黒い三連星の一人。ドムを駆る。
◆マッドアングラー◆
:公国軍所属の潜水艦。
◆マハル◆
:公国軍のソーラ・レイ・システムの母体となったコロニー。
◆マルガレーテ・リング・ブレア◆
:シャア・アズナブルの秘書官的女性。
◆マーカー・クラン◆
:連邦軍所属の士官候補生。ホワイトベースのブリッジ要員。
:ペガサスの ブリッジ要員(階級は曹長)。アムロ・レイと仲が良い。
◆ミデア◆
:連邦軍所属の輸送艇。
◆ミネバ・ラオ・ザビ◆
:ドズル・ザビの忘れ形見。
◆ミライ・ヤシマ◆
:ホワイトベースの操舵手。連邦軍の機密(ホワイトベース)に関わったことで軍属にされる。
:連邦軍所属の士官(階級は准尉、後に少尉)。ペガサスのブリッジ要員。
◆ムサイ◆
:公国軍所属の巡洋艦。
◆ムラマサ◆
:公国軍所属の技術士官(階級は大尉)。
◆モスク・ハン◆
:連邦軍所属の技術士官。ガンダムにマグネット・コーティングを施した。
◆ユノー◆
:U.C.0035に、火星と木星の間にある小惑星郡の中から地球圏に運ばれた小惑星。U.C.0045に月軌道上に定置し、ルナツーの愛称が与えられた。
◆ラムスキー・ルドルフ◆
:連邦軍所属の戦術指揮官(階級は少佐)。第十三独立部隊に所属している。
◆ララア・スン◆
:公国軍所属のパイロット(階級は少尉)。エルメスを駆る。シャアを愛するニュータイプ。
◆ラルフ◆
:連邦軍所属の士官(階級は中尉)。アムロ達の上官。左手に義手を付けている。
◆ランバ・ラル◆
:ガルマ仇討ち部隊の隊長。
◆リスト・ハヤシダ◆
:連邦軍所属の士官。サイド6の地球連邦政府領事館員。
◆リム対艦ミサイル◆
:タム・タイプより2クラス下のミサイル。
◆リック・ドム(MS−R09)◆
:公国軍所属の量産型宇宙用重モビルスーツ。ドムを宇宙用に改装した機体。
◆リュウ・ホセイ◆
:連邦軍所属のパイロット候補生(階級は曹長)。ガンタンクを駆る。
◆ルナツー◆
:連邦軍の小惑星基地。
◆ルナツー・ニュース◆
:ルナツー基地のプライベートな新聞。
◆ルロイ・ギリアム◆
:公国軍所属のパイロット。シャアの部下。ニュータイプ。リック・ドムを駆る。
◆ルウム戦役◆
:一年戦争初期にサイド5の宙域でおこなわれた大規模艦隊戦。
◆レツ・コファン◆
:ホワイトベースに乗り込んでいる難民の子供。
◆レビル◆
:連邦軍総司令官。
◆ユーコン◆
:公国軍所属の潜水艦。
◆ワッケイン◆
:連邦軍所属の士官(階級は大佐)。ルナツー基地の司令。
トップページ 宇宙世紀歴史図書館トップ サブタイトル・リスト