縦置きとは、一度のFWを最大限活用するテクニックです。

これができるかできないかで世界が変わるといって良いでしょう。


まず、敵の索敵方法について。


敵□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□魔□□

魔=自キャラ 敵=敵(ぉ

この状況で敵に見つかると


□□□□□□
□□敵□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□魔□□

こうきて

□□□□□□
□□□□□□
□□↓□□□
□□↓□□□
□□敵□□□
□□□魔□□

このように、キャラの隣のセル目指して向かってきます。このパターンは絶対に不変です。

まぁ、真上や真横にいればそりゃまっすぐ向かってきますが。その時は少し動けばOK。

で、この時に


敵□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□☆魔□□
□□□□□□

☆の部分にFWを詠唱します。

FWは、壁というより詠唱地点と左右に「火柱」が立つスキルです。


敵□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□火□□□
□□火魔□□
□□火□□□

つまり、FWの横から敵を突っ込ませるわけです。


□□□□□□
□□敵<アチチチチ
□□火□□□
□□火□□□
□□火↓□□
□□□魔□□
□□□□□□

FWの火柱一本一本は、「敵が14回ヒットする」か「14秒経過する」と消滅します(スキルLv10)

また、はじめに出したFWの火柱がすべて消えるまで、4枚以上は設置できない仕様になっています。

なので、こうしておけば動きの遅い敵は時間いっぱい足止めできますし、早い敵も火柱が消えるまで止められます。

前に出した火柱が残ってて「出ねぇぇぇぇぇ!!!!」なんて事もありません。


□□□□□□
□□□□□□
□□敵<チクショォォー
□□火□□□
□□火□□□
□□□↓□□
□□□魔<ムハハハ

ぜひマスターしてくださいな。

ちなみに、不死属性の敵は止まらずに超ヒットしながらすり抜けてきます。

一瞬で大ダメージになりますが足止めはできないのでご注意を。



ついでに斜め置きって?