日本野鳥の会埼玉県支部が主催した長野・飯綱高原探鳥会に初参加しました。5月22・23日の
二日とも天気がイマイチで予定通りではなかったけれど、山の鳥を十分に堪能できました。
おなじみのウグイスはもとより、カッコウ、ホトトギス、ヒガラの声が森中に響き、ツツドリ
のかすかな声等々、次々と現れる図鑑でしか見たことのない山の鳥を、声を頼りに探すのは難
しかったけれど、楽しい経験でした。キビタキは何度も登場して益々人気上昇、コルリも2度
現れじっくり観察させてくれました。カイツブリ、サンショウクイの抱卵中の姿も見られまし
た。地鳴きしか聞いたことのなかったクロジ、アオジの囀りも見事なものでした。アカゲラ、
アカハラは数え切れないほどでした。
鳥合わせの結果、54種が確認され例年並とのことでしたが、私個人の記録では38種類にな
りました。ライフリストに加わわったのは、キバシリ、クロツグミ、ゴジュウカラ、コルリ、
サンショウクイ、ハチクマ、ミソサザエの7種、一気に増えました。
唯一残念だったのは、オウジシギのディスプレイが雨のため見られなかったことです。
最後に、この場を借りて、リーダーに御礼申し上げます。次回も是非よろしくお願いします。