記事タイトル:冬鳥到着情報 |
12月20日(土)さいたま市内大崎第1調整池予定地に行って来ました。 天気は良いが、風が強く、寒い日でした。 ヨシガモのペアが1組いました。その他は、キンクロハジロ、オカヨシガモ、 ホシハジロ、コガモ、マガモ、カルガモ、オオバン、カワウ、カイツブリ、 ユリカモメ、タヒバリ、ハクセキレイ、ダイサギ、アオサギ、ホオジロ、 カワラヒワ等でした。
埼玉県の白鳥飛来地として有名になってきた川本町の荒川にコハクチョウが渡ってきたとの テレビ報道を目にしました。この時期としては例年よりも数が多いようですから、今年の冬は 楽しみです。朝の散歩コースにもときどきジョウビタキが元気な姿を現します。今朝は、ツグミ 、シジュウカラ、ムクドリ、メジロ、キジバト、ヒヨドリ、スズメといった顔ぶれでした。 アオジ、ウグイスが住みつき、オナガがよく来ていた雑木林が切り払われてしまい、楽しみが また一つなくなりました。
11月15日(土)秋ヶ瀬公園にシメ、アオジ、ツグミが現れました。彩湖にはベニマシコ、カシラダカがいました。アリスイとコハクチョウの出現情報もあります、冬鳥の勢揃いまで、もう少しですね。
10月25日(土)秋ヶ瀬公園脇にマガモ、ジョウビタキがあらわれました。 大久保農耕地にノビタキの姿はなく、代わりにセッカが枯れススキに止まって風 情を演出してくれました。 10月26日(日)も一つのポイントである大崎調整池予定地には、キンクロハジロ、ホシハジ ロが、氷川公園近くに、ジョウビタキが現れました。 ウトナイ湖には先週コハクチョウが飛来しているそうですが、さいたまにはいつ頃飛来するのかなあ。