|
1000円代付近のチリワイン |
|
|
|

|
赤 |
名前 |
モンテス・アルファシリーズ |
品種 |
カベルネソーヴィニヨン、メルロー、シャルドネ、ピノノワールなど |
生産者 |
|
価格 |
1900円前後 |
コメント(良評価) |
◆チリのモンテス・アルファ、これは飲む価値ありですね。
◆モンテスM 箱買いした。( ゚Д゚)ウマー
アルマヴィーヴァも箱買いした。
◆モンテス アルファは、白はあまり飲んだことがないので詳しくまで言えないけど、悪くはないかなって感じでした。 香りもなかなか、味はしっかり。
◆モンテスアルファ・ピノノーワル、
ワイン屋の無料テイスティングで一回飲んだけど、ラズベリーの香りが 特徴的で酸もしっかりしておりチャーミングな印象だった。
味わいのバランスもGood。
ブルゴーニュの優良生産者(トップドメーヌではない)のブルゴーニュ・
ルージュ並の品質って感じかな。
◆モンテスピノノワール2007の感想
色はルビー色で濃すぎず薄すぎずみたいな感じ 香りはベリー系
良い意味でも悪い意味でも新世界らしくない印象 味は開栓直後アルコール感が勝ってなおかつ薄い印象
デキャンタージュして1時間後は、ふくよかになり、重く感じる。 イメージしていた新世界ピノは、濃い・果実実たっぷりという感じだったが
ちょっとイメージとは違う。
少し寝かせたら皮とか獣臭とか出てきておいしくなるかな? |
コメント(悪評価) |
◆モンテス・アルファのカベ、値段の割りに今一だった
◆モンテスアルファの赤2003買ってみたけど、値段の差を考えるとディアブロ2004のカベの
方がよかった。両方ともリーズナブルな価格のワインだから、モンテス2003の方はもしかしたら
保管に問題があったのかもしれんが。
◆同意!アルファのカベは期待ハズレだね、今一だった |
名前 |
ヴィーニャ・セグ カベルネ.ソーヴィニヨン レゼルヴァ |
品種 |
カベルネソーヴィニヨン |
生産者 |
|
価格 |
1400円前後 |
コメント(良評価) |
◆セグのカベソリゼルヴァを1,300円で購入し飲んでみたんだが、かなりいいね。
圧倒的な果実味としっかりしたタンニンは、いかにもチリカベってな感じだけど、そのタンニンに
コーヒーのような独特なビターさがあって面白いし、かつ豊かな酸味も併せ持ってる。
味の各要素がかなり濃いけど、リゼルヴァだけあってそれなりに纏まってて、余韻も長い。
それと、樽香が相当きついね。ボルドーであの樽香だと下品な感じになっちゃうかもしれんけど、
このワインの場合、完全にフルボディだからこれ位でバランスが取れてるのかも。 |
コメント(悪評価) |
|
名前 |
ヴィナ・マー レゼルヴァ・エスペシャル メルロー |
品種 |
メルロー |
生産者 |
|
価格 |
1400円前後 |
コメント(良評価) |
◆ヴィナ・マー(チリ) レゼルヴァ・エスペシャル メルローは、お勧めです。
たしか1500円しなかったと思いますが、
複雑味もあってエレガントに出来てます。
◆ヴィナ・マーはなかなか凄いワインだった。特にメルロー。チリらしいハーブ香は
十分にあるが嫌味でない。コストパフォーマンスに優れている。
◆マーは赤、メルローが秀逸であとはそれなりに美味いというものだからね。
メルロー飲んでみ。
◆ヴィナ・マーのメルロー美味しすぎ!
◆ヴィナ・マーのレゼルヴァ・エスペシャル、1500円で反則の味だと思う。まさに
安旨ワインの鑑。アフターも長くて時間とともにさまざまに変化する様が楽しめる。
漏れも一票!
◆レゼルヴァ・エスペシャル メルロー めちゃ うま
レゼルバ メルローはたいしたなかったが これは確かにいけてる |
コメント(悪評価) |
◆ヴィナ・マー美味しかったですか?
レゼルバのシャルドネを飲んだのですがイマイチ
これならコノスルの白群のほうがいいな。 |
名前 |
コノスル ピノノワール コンバージョン |
品種 |
ピノノワール |
生産者 |
|
価格 |
1000円前後 |
コメント(良評価) |
◆落ち着いたイチゴジャムのような香りと僅かにバニラ、
香りのトーンは低く複雑さもまだまだですが、
若いからと言う事も有り、これが千円程度ならやっぱり驚きかと…
タンニンも少し有り、酸もそこそこ高いので、
やっぱり熟成もさせてみたいと思うような感じでした。
◆あのあと半分残ったのを3日後に飲みました。
酸味、強いタンニンは退いていて
相対的2課、甘味やフルーティーさ、なめらかさが
感じられ1kでこれならいいね、と感じました。 |
コメント(悪評価) |
|
名前 |
コノスル ヴィジョン メルロ |
品種 |
メルロー カベルネソーヴィニヨン シラー アスピラン・ブーシェ |
生産者 |
|
価格 |
1600円前後 |
コメント(良評価) |
◆1500円をちょっとだけ越えますが、
コノ・スルのヴィジョン・メルローもなかなかいいです。
濃い感じのがお好きでしたら、こちらがお勧めです。
◆VINA MAR Reserva Especial Merlot は確かに価格帯を超越した美味さですね。
熟成のポテンシャルもありそうだし、数年寝かせてどう変化していくか試して
みたいものです。 |
コメント(悪評価) |
|
名前 |
コノスル ヴィジョン ピノノワール |
品種 |
ピノノワール |
生産者 |
|
価格 |
1600円前後 |
コメント(良評価) |
◆コノスルのヴィジョン・ピノ・ノワール、
少し濃い感じのピノでなかなか美味しかったよ。
20バレルのピノも買ってあるので、これも楽しみ。 |
コメント(悪評価) |
|
名前 |
コノスル カベルネソーヴィニヨン リゼルバ |
品種 |
カベルネソーヴィニヨン |
生産者 |
|
価格 |
1000円前後 |
コメント(良評価) |
◆今まで飲んだ中で唯一凄いと思ったチリワイン
コノ・スル カベルネ・ソービニョン レゼルブ1992
今のコノスルとは味が違った。今のは悪い意味でニューワールドっぽい。
20バレルも昔のコノスルとは味が違う。
◆コノスル・レゼルバ カベルネソーヴィニオン飲んでるんだけど
香りと渋みのバランスがよくコストパフォーマンスもよい。ぜひオススメしたい。 |
コメント(悪評価) |
|
名前 |
ラス・カサス・デル・トキ・メルローリゼルバ |
品種 |
メルロー |
生産者 |
|
価格 |
1000円前後 |
コメント(良評価) |
◆ボルドー最大のシャトー・ラローズ・トラントドンがチリで造っているらしいが、それらしい雰囲気とアーシィーさを感じさせる美味いワインだ。 |
コメント(悪評価) |
|
名前 |
サンタイネス カベルネソーヴィニヨン レゼルバ |
品種 |
カベルネソーヴィニヨン |
生産者 |
|
価格 |
1000円前後 |
コメント(良評価) |
◆サンタイネス(旧ディマルティーノ)のレゼルバを好んで飲んでました。
1,000円前後です。最近飽きてきましたけど、ディリーにはグーでした。 |
コメント(悪評価) |
|
名前 |
ロス・ヴァスコス カベルネソーヴィニヨン |
品種 |
カベルネソーヴィニヨン |
生産者 |
|
価格 |
1500円前後 |
コメント(良評価) |
◆安かろうが何だろうが、デイリーには最高ですね。
ふらんすワインは味と値段が釣り合わんのが多いし。
ロス・ヴァスコスのカベルネはいかがでしょう(月並みスマソ)。
普通においしく飲めた。1700円くらいですし。
ラフィットの経営と知って驚いた。
本家とは違うワインですが、充分おいすいです。デイリーとして。
◆チリの『ロス・バスコス』。
これがビンゴ、熟成感が私の舌にピッタシあいました。
ハズレなんてあるのだろうか?と思いたくなるくらい期待を裏切らないチリの赤い奴
◆ロス・ヴァスコスのグランレゼルヴァ初めて飲んだ
(゚д゚)ウマー
普段¥1000ワインばかりの俺には贅沢品だ
◆ロスヴァスコス普通にうまいやん しっかりしたカベルネのワインでブラックチェリーなどの黒い果実にミントのスパイス・・・
タンニンは柔からめだけど数年は寝かせるとパフォーマンスがさらに良くなりそうな感じ まぁチリワインだと考えるとインパクトは無いし
フランスワインだとしてもこの価格帯だとブルジョワ級の掘り出し物探せる中途半端なレベルかもしれないが・・・
|
コメント(悪評価) |
|
名前 |
カーサラポストール メルロー |
品種 |
メルロー |
生産者 |
|
価格 |
1700円前後?(レストランで4000円なので多分・・・) |
コメント(良評価) |
◆このスレでは出てこないけど、一時期カーサラポストールにハマったことがある。
ワインスペクテイターの評価が滅茶高かったんで、それを見て何本も飲んだ。
日本人好みの絹のような繊細な味だったなあ。 |
コメント(悪評価) |
|
名前 |
カッシェロ・デル・ディアブロ カベルネソーヴィニヨン |
品種 |
カベルネソーヴィニヨン |
生産者 |
|
価格 |
1200円前後 |
コメント(良評価) |
◆カッシェロ・デル・ディアブロ〜2004年悪魔の蔵♪
量販店で1250円で購入。本当に黒スグリの香りがする〜ウマ(゚Д゚)〜♪
◆なんてかディアブロのカベルネただいま飲んでるけど、バランスよくておいしい。欲をいうならもう少し果実臭がほしい。
|
コメント(悪評価) |
|
名前 |
カッシェロ・デル・ディアブロ ピノノワール |
品種 |
ピノノワール |
生産者 |
|
価格 |
1200円前後 |
コメント(良評価) |
◆まず開栓直後、ややジャミーな印象で期待感が膨らむ。
口に含むと還元的で少し強めのスモーキーさ、酸は少し弱めでカリフォルニアを彷彿。
30分、1時間と経時変化を追うと、少し濁った印象すらあった果実味がクリーンになってきて、
単調さを許容すれば1時間後でもなかなか良い状態。
2時間ほどで最後の一杯になったけど、この段階が自分としては一番好きだった。
アナケナの2003年のに近い印象で、ブルゴーニュと言うよりも2000円前後のカリピノっぽかった。というのが全体を通しての印象。
樽香がスモーキーでやや苦手な感じのものだったのと、
コルクが実に安物っぽくて、そこが残念だった。
結果的に許せるくらいには良いけど、残念ながらリピートはしないかなと言う感じでした。
◆カッシェロ・デル・ディアブロのピノ 2007 飲んでるけど、いいねこれ 酸味と共にしっかしとしたコクがある、値段考えたらかなりお得。
ディアブロのピノってなかなか手に入り難いんだよね 出荷量が少ないのか、人気があり過ぎるのか
兎に角、ディアブロについては、一番お勧めはカルメネールだけど、ピノは2番手かな
|
コメント(悪評価) |
◆俺もカッシェル・デル・ディアブロのピノ飲んでみましたが
何時間置いても酸っぱいだけ…
これは壊れているのかな? |
名前 |
カッシェロ・デル・ディアブロ カルメネール |
品種 |
カルメネール |
生産者 |
|
価格 |
1200円前後 |
コメント(良評価) |
◆俺はディアブロ、特にカルメネールが好きだ。あの魅惑的な香りは何物にも代え難い。
たしかにバランスという面では良くないと思うし単調ですぐ飽きる。
だが千円以上出すならバランスがいいだけじゃなくインパクトが欲しい時もある。
◆コンチャイトロ・ディアブロのカルメネール、いいねこれ。
フロンテラはちょっとコクがなくてギスギスしてるし、
サンライズはスパイシー感強調な感じだけど、
これはまろやかさとスパイシーさのバランスがいい感じ。 |
コメント(悪評価) |
|
名前 |
カリボロ・カリニャンオールドヴァイン |
品種 |
カリニャン |
生産者 |
|
価格 |
1200円前後 |
コメント(良評価) |
◆カリボロ・カリニャンオールドヴァイン2004。
セパージュの珍しさに惹かれて買ったけどこれは美味かった。
久しぶりに青臭さが無い、良い意味でチリらしいワインを飲めました。 |
コメント(悪評価) |
|
名前 |
アナケナ ONAシリーズ |
品種 |
色々 |
生産者 |
|
価格 |
1700円前後 |
コメント(良評価) |
◆ともかく、濃厚なワイン。といって複雑味が無いわけではなく、黒い果実の香り
に加え、クローヴ、なめし革、腐葉土、ごくわずかにミントの香りなども感じられる。
個人的にはアルマヴィーヴァの2002より値段を考慮せずとも買いだと思う。
ただ、酸は高くはないので熟成させるにはどうかなと思う。タンニンは柔らかく
きめ細かいが、量は豊富。
◆こないだアナケナのONA(ホワイト)飲んだけど、あれはなかなか良いね。
リースリングとヴィオニエ、シャルドネを混ぜてるというのはちょっとびっくりだけど
3つのブドウの個性がそれぞれ減弱することなく、互いを引き立てあっていて
ちょっと感動ものだった。あれで1800円なら買いだと思う。
◆見つけたら買い占めたい味だ。他のどこにもない味だしね。強いて言うなら
リースリングの個性が強いけど、でもドイツワインやアルザスワインとは全然違うし。
こういうワインをニューワールドでたくさん作って欲しいね。
◆ONAのソーヴィニョンブランはニューワールドらしい濃厚さはあまりなく
むしろフレンチの様な繊細な感じだった。香りはハーブの香りもちょっとするけど
やや薄目かな?買ってきてから飲むのが早すぎたかもしれん。
◆フレンチっぽい繊細な印象は同じで、やや高めの温度(13℃くらい?)で
すいすいと飲めた覚えがあるよ。
薄いって感じはしなかったので、確かにちょっと休ませた方が良かったのかも。
◆ONAのソービニョン・ブランにリベンジ。
う〜ん・・・。やっぱちょっと軽い?バランスは良いし、香りも良いし、
飲んで美味しいワインだとは思うけど、好みを言えば同じONAならホワイトが良いかなぁ
◆ONA・RED良いと思うよ。青っぽい香りのするカベルネがあまり得意じゃないので
俺も最近チリの若いカベルネに手を出してなかったんだけど、カルメネールの
おかげなのか、あまり青臭さは感じられなかった。その点はシデラルも同様。
1800円のワインとしては極めて優秀だと思う。
◆08のアナケアの安い物を試飲してみたが カベルネフランが上品でいい感じだった。 ピノはチョコレート味過ぎwだった。
|
コメント(悪評価) |
|
名前 |
グランタラパカ カベルネ |
品種 |
カベルネソーヴィニヨン |
生産者 |
|
価格 |
1400円前後 |
コメント(良評価) |
◆グランタラパカで良いじゃん。
カベルネ好きならこれで十分。 |
コメント(悪評価) |
|
名前 |
イスラデ・マイポ・カベルネ・ソーヴィニヨン |
品種 |
カベルネ・ソーヴィニヨン |
生産者 |
|
価格 |
1000円前後 |
コメント(良評価) |
◆うれしいワイン→リバークレスト慢性→次のステップ模索中にて
ここを参考にさせてもらおうと思っています。
リバークレストを発展させたようなものをお尋ねしようと思っていた
矢先に、ぴったりなのに行き当たりました。
成城石井で入手。
先日、ヌヴィアナというのも飲んでみました。酸味が強くてだめかな
と思ったのですが、翌日になって強いベリー風味やスパイシーさを
思い出して、この辺の魅力に目覚めました。
これでもう少し酸味が抑えられたのが飲みたいです。 |
コメント(悪評価) |
|
名前 |
ドニャ・パウラ・カルロス・カベルネソーヴィニヨン |
品種 |
カベルネ・ソーヴィニヨン |
生産者 |
|
価格 |
1400円前後 |
コメント(良評価) |
◆今日はアルゼンチンワインのパウラという1300円くらいのワインを飲んだのだがこれは驚きだった…今まで飲んだ1000円クラスをどれもを凌駕した。ここの住人なら飲んでみてくれ!絶対に後悔はしない。幸せになるさ。
◆2日目もまだパワーがありこの価格でこれならうれしいと思う。 |
コメント(悪評価) |
◆出回りだした頃に飲んだけど印象に残らなかったなぁ… まぁ今にして思えばハズレ引いたのかもw
また飲んでみますわ。レスありがd
|
名前 |
ドニャ・パウラ・カルロス・カベルネソーヴィニヨン |
品種 |
カベルネ・ソーヴィニヨン |
生産者 |
|
価格 |
1000円前後 |
コメント(良評価) |
◆ペンティスケーロ・クラシコのカベソ2007 柔らかい口あたりで美味かった。 これで1000円は納得。
チリってあまりヴィンテージを気にしたことなかったんだけど ここを見てたら2007年産は当たりのようなので
もっと試したいね。
|
コメント(悪評価) |
|
名前 |
アンボレラ・メルロー |
品種 |
メルロー |
生産者 |
|
価格 |
1900円前後 |
コメント(良評価) |
◆アルボレダってうまいよ。俺は好きだな。店で売ってるのは見たこと
ないけど、2000円くらいでネットでうってるね。
◆アルボレダ・メルロー2006飲んだ いいね
青臭みもないし
|
コメント(悪評価) |
|
名前 |
テッラ・ノブレ・カベルネ・グラン・レゼルヴァ |
品種 |
カベルネ・ソーヴィニヨン |
生産者 |
|
価格 |
1900円前後 |
コメント(良評価) |
◆そういや、最近飲んだチリの中じゃテッラノブレCSグランリゼルヴァ04が好印象。
約5年経過のせいか、味わいに落ち着きがありエレガント。
酸もきっちりしてて、パワー系のいかにもチリカベってノリではない。
ただ、ちょっと樽というか木の風味が強すぎる感があった。
◆2004 テッラ・ノブレ カベルネ・ソーヴィニオン/グラン・レゼルヴァ
前日のんだのがブルゴーニュだからか、
深い〜深い赤色に飲む前からテンションが上がるw
確かに旨い、それに香りがいい
スパイシーな中にプラム?ジャム バニラ?見たいな複雑味を感じる そして遅れてくるフレンチオークのつよい風味。
5年経過してるが正直もう少し寝かせてから飲んで見たいな
あとビンの大きさが普通のサイズより3cmぐらい大きくて野菜室に入らなかったww
|
コメント(悪評価) |
|
名前 |
モントグラス・クアトロ |
品種 |
カベルネ・ソーヴィニオン40% カルメネーレ30% メルロ20% マルベック10% |
生産者 |
|
価格 |
1600円前後 |
コメント(良評価) |
◆モントグラスのクアトロってすげーな。
チリの評価を考え直させた。 |
コメント(悪評価) |
|
名前 |
ビーニャ・ファレルニア・カルムネール・レセルバ |
品種 |
|
生産者 |
|
価格 |
1400円前後 |
コメント(良評価) |
◆ビーニャ ファレルニア カルムネール・レセルバってどうですか?
どっしりしてる割に、後味が爽やかで好きです。 |
コメント(悪評価) |
|
|
白 |
名前 |
タラパカ シャルドネ |
品種 |
シャルドネ |
生産者 |
|
価格 |
1000円 |
コメント(良評価) |
◆タラパカの白がうまかった。日本じゃ見ないけど
◆タラパカのシャルドネ、思ってたより複雑でうまかった。
◆安ウマのチリなら「タラパカ」が良い線行ってると思う。
レギュラーもけっこういけてるし、リゼルヴァは凄いC/P!
(1500〜1800円程度?)
品種もメルロの方が若干CSの出来を上回る。 |
コメント(悪評価) |
|
名前 |
ラロッシュ プント・ニーニョ |
品種 |
ソーヴィニヨン・ブラン |
生産者 |
|
価格 |
1400円前後 |
コメント(良評価) |
◆CPからするとコノスルのヴァラエタルには落ちるけど、コノスルよりは
ちょっと上品な酸と数種のハーブの香り、ライムかなんかのちょっと癖のある
柑橘系の香りがある。これから夏に向けて旨そうなワインだったな。 |
コメント(悪評価) |
|
名前 |
カッシェロ・デル・ディアブロ ヴィオニエ |
品種 |
ヴィオニエ |
生産者 |
|
価格 |
1200円前後 |
コメント(良評価) |
◆ディアブロ第1弾、今晩はヴィオニエ06を飲んでみた。
ヴィオニエらしい香りが綺麗に立ち昇り、
味はクリーンながら少し旨みのような後引く味わいが残り、壊れてない味わい。
この価格なので短調さは否めないものの、
デイリーでヴィオニエ飲むには有っても良いレベル。
ただ、コノスルから価格差を許すほどのレベルでも無いと思われ、
その意味では少々厳しく評価しても良いような気がした。
アナケナのレゼルバの方が(樽香は少し有るものの)個人的には好み。 |
コメント(悪評価) |
|
名前 |
カッシェロ・デル・ディアブロ シャルドネ |
品種 |
シャルドネ |
生産者 |
|
価格 |
1200円前後 |
コメント(良評価) |
◆既出だけど、カッシェロ・デル・ディアブロ のシャルドネ いいね。 近所の生協で、\1,500弱。
その飲みやすさに、思わずまとめ買いしてしまった。 近頃、\1,000前後の白ワインばかり飲んでたけど、これは確実にそれより上。
赤もピノも飲んでみるか。
◆ディアブロ、まとめ買いするならネットで買った方がいいぞ 店頭に比べてワインの状態が良いし、 宅配業者が家まで運んでくれて楽チン
値段は様々だけど、安いとこなら1150円で買える
|
コメント(悪評価) |
|
名前 |
サンタ・ディグナ・ソーヴィニヨン・ブラン |
品種 |
ソーヴィニヨン・ブラン |
生産者 |
|
価格 |
1300円前後 |
コメント(良評価) |
◆ミゲルトーレスのサンタディグナ ソービニオンブラン 思ったより酸味もあってよかった。
しばらくワインは飲まないつもりなので最後にあけたワインが当たりでよかった。
また飲めるようになったら初夏に夕涼みをしながら飲みたいワインですね。 |
コメント(悪評価) |
|
名前 |
ピカンテ・シルバー・ソーヴィニヨンブラン |
品種 |
ソーヴィニヨン・ブラン |
生産者 |
|
価格 |
1100円前後 |
コメント(良評価) |
◆ピカンテとかいうチリのソーヴィニヨン・ブラン飲んだ。
グラスに注ぐと、グースベリー、ハーブ、柑橘系の果実、トロピカルフルーツの香り。
安い白にありがちなヤマト糊みたいな匂いは薄かった。、 口に含むと、一瞬、やや甘いか?と思わせるが、心地よい酸と苦味が引き締め、
この価格にしてはかなりバランス良いとオモタ。 コノスル&アナケナのバラエタルラインのいいライバル登場なんじゃないの?
カベ、メルロ、カルメネール、シャルドネ他もあるらしいので頼んでみる。 |
コメント(悪評価) |
|
名前 |
タラパカ・グランタラパカ・メルロー |
品種 |
メルロー |
生産者 |
|
価格 |
1000円前後 |
コメント(良評価) |
◆タラパカのグランタラパカ・メルロ2007 ともすれば南仏のVdPにありがちなメルロなのに濃い口で、 ちょっと焼けた感じでなかなかいい。
どっちかっていうと干し葡萄みたいにねっとりと濃い感じとか。 メルロなのにプラムっぽさの強いジンファンデルな個性は面白い。
840円と言う値段にしてはなかなか。 ボトルも気合が入ってるし。
安くても美味ければいいよ、もう。 |
コメント(悪評価) |
|
|
ロゼ |
|
泡 |
名前 |
サンライズ スパークリング |
品種 |
シャルドネ35%、リースリング35%、シュナンブラン30% |
生産者 |
|
価格 |
1000円前後 |
コメント(良評価) |
◆サンライズのスパークリング飲んでる。
辛口とあるが、自分はかなりのドライ&酸性人なので甘く感じるw あと樽の化粧が少し濃いかな…
まぁ\1080だったしガブガブ飲むにはもってこいかな、と。 チリワインのポテンシャルは凄いので今後に期待してます。
|
コメント(悪評価) |
◆去年はヴィーニャマイポやタラパカ、ヴァルディビエソ んで今年はコノスルやサンライズ(コンチャイトロ)と何か憑かれたように泡を出しているが
ハッキリ言ってどこもスッキリして飲みやすいってだけで 複雑さや重みはスペインやOZやアルヘンにも劣る
どこもシャンパン高騰時に勢いで企画立てて作っちゃったとしか思えないデキ |
|
|
|