Age of Empires III -Carolina- AoE3 総合攻略ページ
-マップ(データ)-
/Date of map1/
-マップ(データ)-
/Date of map1/
h2hにおける各マップのデータをまとめてみました
グラフィックはおいてないので解り辛いかもしれませんがよろしければ一度ご覧になってください
*青字は海に生息する資源です
なお、資源の配置数や配置の癖などのデータはマップ特性(攻略)をご利用下さい
グラフィックはおいてないので解り辛いかもしれませんがよろしければ一度ご覧になってください
*青字は海に生息する資源です
なお、資源の配置数や配置の癖などのデータはマップ特性(攻略)をご利用下さい
-マップの先住民・交易所・他資源配置表-
/arrangement table of map/
/arrangement table of map/
マップ名 | 先住民 | 交易所の数 (EXP運ぶタイプ) |
交易取得EXP (±10) |
家畜 | 資源の種類 |
アマゾン | インカ トゥピ カリブ |
6 | 68 | × | バク カピバラ 七面鳥 スズキ |
各チームは雄大なアマゾン川によって隔てられます。交易路と先住民族は、川の両岸にある場合と、そうでない場合があります。 トゥピ族、カリブ人、またはインカ人が熱帯雨林の奥深くに住んでいます。海軍を編制して川を支配し、マップを掌握します。 ただし、岸沿いの敵の前哨と大砲には注意が必要です |
|||||
イスパニオラ | カリブ | 0 | 0 | × | 果実 七面鳥 ザトウクジラ シイラ ターポン |
海に囲まれたこの大きな島では、陸上でも水上でも敵が待ち受けています。 内陸部では、越えることのできない山のふもと周辺のジャングルにカリブ人が住んでいます。 初めから多くの食料ケースが用意されているので、初期の経済を一気に活性化できるでしょう。 西の入り江を泳ぐクジラは、第二の金貨入手源として重要です。 |
|||||
カリブ | カリブ | 3 | 87 | × | シカ ザトウクジラ シイラ ターポン |
カリブの島々には動物はあまりいませんが、海には魚が豊富に生息しています。 ヤシの木からは、船を建造するのに十分な木材が得られます。1 つの島をチームメイトと共有することになります。 交易路のある島が必ず別に存在し、カリブ人の集落が島々に散在しています |
|||||
カロライナ | チェロキー セミノール |
4 | 87 | × | 果実 シカ ザトウクジラ シイラ ターポン |
この北米の南東沿岸の地域には、豊富な資源があり、資源のケースも他より多く用意されています。 海軍の移動が容易で、崖がないことから、敵に容易に接近できます。 海岸沿いに 1 本の交易路があり、4 つの交易所用地があります。 この地域はチェロキー族にとっての故郷であり、マップ上にはチェロキー族の村が必ず 2 つあります。 また、セミノール族の村が 1 つか 2 つ存在する場合もあります。 |
|||||
グレートプレーンズ | コマンチ ラコタ |
3 | 133 | × | バイソン プロングホーン |
広大な土地、狩りの獲物となるバイソンの大群、豊富な鉱床、そしてラコタ族およびコマンチ族の 6 つの村により、多様な戦略が考えられます。交易路には 3 つから 5 つの交易所用地が存在します。\n \nマップの端付近にあるうっそうとした森を掌握すれば、ゲーム後半の木材採集源を確保できます。そうでない場合は、平原に散在する木立に木材の供給を頼ることになります。 | |||||
サグネー | クリー ヌートカ |
縦2〜3 横3 |
縦62 横100 |
羊 | エルク シカ サケ ベルーガ |
資源豊富なこの地域では、開始時に町の中心に加え、ランダムな経済活動施設が与えられます。 クリー族やヌートカ族の村の近くに前哨を建造することが、マップの各エリアを支配する上で役立つかもしれません。 |
|||||
ソノラ | アステカ マヤ |
5 | 108 | × | 果実 バイソン プロングホーン |
不毛な荒地に 1 本の曲がりくねった交易路が通っています。多数の崖や峡谷が隘路を作り出しています。 資源を見つけるのは困難ですが、マップの中央部に豊富な鉱床が存在する場合があります。 マップの端の方で、アステカ人やマヤ人の村を探してみてください。 |
|||||
テキサス | コマンチ | 4 | 81 | 牛 | 果実 バイソン プロングホーン |
テキサスは低い崖が散在する広々とした平原です。 それぞれ 2 つの交易所用地を持つ 2 本の交易路がマップの中央を通り、各チームを隔てます。 コマンチ族の集落が常に最低 2 つ、時には 3 つ存在します。どの方向からの攻撃にも備えるようにしましょう。 |
|||||
ニューイングランド | イロコイ チェロキー |
4 | 40 | 羊 | 果実 シカ ミンククジラ タラ |
各チームのそばに、防衛が容易なイロコイ諸族またはチェロキー族の村があります。 中央を通る 1 本の交易路沿いの 4 つの交易所用地をいかに掌握するかが戦いのポイントとなるでしょう。 湖と低い石壁が自然の防壁となり、あるいは隘路を作っています。沖の小島に隠された財宝を探してみてください。 |
|||||
バイユー | チェロキー セミノール |
0 | 0 | × | 果実 シカ 七面鳥 |
この広大な湿地帯では、乾いた土地がとても貴重です。 建物は固い地面の上にしか建てることができませんが、軍隊は湿地を通って移動できるので、待ち伏せに注意してください。 マップの中央部の島々には、チェロキー族やセミノール族の村があります。 |
|||||
パタゴニア | なし | 6 | 52 | 羊 | 果実 シカ レア サケ ベルーガ |
先住民族はいませんが、交易所が 6 つあります。安定した木材の供給源を確保するために、海岸の近くにとどまるのがよいでしょう。 中央の湖は戦略的手段として利用でき、場合によってはマップの西側部分での移動を制限します。 フリープレイ ゲームには、この湖はありません。 |
|||||
パンパス | インカ トゥピ |
4 | 120 | ラマ | 果実 レア |
広大な平原が 1 本の川で分断されていますが、数か所の渡河点があります。 開始時は、同盟相手とは川によって隔てられていますが、最初の町の位置はゲームごとに大きく異なります。 交易所用地は必ず 4 つあります。インカ人やトゥピ族の村がいくつも見つかるでしょう。 |
|||||
ユーコン | クリー ヌートカ |
4 | 84 | × | カリブー ジャコウウシ |
敵の町が近くにあるので警戒が必要です。中央の川を越えて、財宝が豊富な北の地域を掌握してください。 マップの北半分には鉱床が多数あります。2 つ目の町を築くまでは、苦戦が予想されます。 チームがそれぞれ 1 つの交易所用地の近くにいるので、交易路を完全に掌握するのは困難です。 川の北に、クリー族かヌートカ族の村が 2 つ存在します。 |
|||||
ユカタン | アステカ マヤ |
3 | 103 | × | 果実 バク カピバラ ザトウクジラ サケ |
中央アメリカの熱帯雨林には、多くの財宝が眠っています。各プレイヤーの開始地点の近くには、アステカ人かマヤ人の村があります。 船を使って自分の側の陸地を支配しますが、反対側の海岸に港を建造して、両岸を支配するのもよいでしょう。 深い森のおかげで木材に不足することはなく、バクやカピバラといった珍しい動物を狩ることもできます。 |
|||||
ロッキー山脈 | コマンチ ラコタ |
4 | 53 | × | ビッグホーン プロングホーン |
自分のチームが一方の山脈を占有し、敵チームがもう一方を占有します。中央の峡谷と隘路を制圧する者が勝利者となります。 森と財宝は、マップの中央部に集中しています。 ラコタ族とコマンチ族がこの山岳地帯まで足を踏み入れており、同盟者として力を貸してくれる可能性があります。 |
|||||
五大湖(通常) | イロコイ ラコタ |
6 | 244 | 羊 | 果実 シカ ヘラジカ サケ |
五大湖(氷) | イロコイ ラコタ |
6 | 244 | 羊 | シカ ヘラジカ |
戦いは広大な淡水湖を囲んで展開されます。ただ 1 本の長い交易路を掌握することがきわめて重要になります。 イロコイ諸族かラコタ族の村が、湖を囲むようにいくつも存在しています。魚などの資源が豊富にあります。 水域を掌握することなく水辺に建物を建造すると、後で町が敵の船に砲撃されるおそれがあります。 また、湖が凍結している場合があるので、そのときは通常と異なる戦略が必要となるでしょう。 |
|||||
マップ名 | 先住民 | 交易所の数 (EXP運ぶタイプ) |
交易取得EXP (±10) |
家畜 | 資源の種類 |