Age of Empires III -Carolina- AoE3 総合攻略ページ
-遠隔攻撃範囲の検証-
/range of attack/
-遠隔攻撃範囲の検証-
/range of attack/
大砲や擲弾兵など、遠隔攻撃で範囲を持つユニットが数多くいます
彼らの特性を知っておくことによってユニットを有効に使い、少しでも優位に戦いを進めましょう
近接系と同じく、いまいち特性が掴めないこともありますが、わかり次第加筆修正していきます
彼らの特性を知っておくことによってユニットを有効に使い、少しでも優位に戦いを進めましょう
近接系と同じく、いまいち特性が掴めないこともありますが、わかり次第加筆修正していきます
遠隔系の範囲攻撃の検証結果
/Range attack of remoteness/
/Range attack of remoteness/
ユニットごとに範囲の特性が違うので、その特性をよく表すユニットを例にとって説明していきます
まずはカバーモードが修正されてから脚光を浴び始めている「擲弾兵」
■擲弾兵の範囲攻撃

いつものごとくシナリオエディタで牢獄を作ってテスト
中央に擲弾兵が爆薬を投げ込みます

すると範囲に関係なく3体にヒット
ダメージは直撃16(攻撃力どおり)
離れると14になりました
当たるダメージは
■■■
141614
という感じです。近接攻撃の範囲同様、距離が伸びるとダメージが減っていきます
■■ ■
1416 12
離れた距離に応じてダメージが下がります
擲弾兵ラッシュを受けたとき、軍隊で応戦する際はユニット一体一体を離したほうが良さそうです
・ユニット3体までしかヒットしない
・直撃ユニットから離れれば離れるほど他のユニットに当たるダメージは下がる
■オルガン砲の範囲攻撃
中々、日の目を浴びないオルガン砲ですが実際はどうでしょうか
牢獄2を使って実験しました
直撃したユニットは30*6=180ダメージを食らい、範囲3の範囲のユニットには距離に応じてダメージを受けていきます
→ 
もう一つ実験
テトリスのブロックの形をしたような牢獄に司祭を閉じ込め、中央の司祭をターゲットに攻撃
さっきとはまた違う結果になりました
→ 
何故か、中央のターゲットした司祭のHPが減らずに周りのユニットのHPがガンガンに減っています
近接攻撃のシパーヒ同様、対象にはなっているが当たらない現象が遠隔攻撃でも起きました
他にもいくつか実験を繰り返し次のことがわかりました
・直撃したユニットはそのままの攻撃力のHPが減っていく(基本)
・距離が離れるとダメージが下がる
・範囲内に複数のユニットがいる場合はその中から3〜4体がランダムに選ばれダメージが与えられる(人数が多いほど対象はまばらに)
・ターゲットしたユニットが死んだ以降の攻撃は行わない(その時点で発射していれば着弾する) 音に騙されているだけかもですが・・・
■砲弾タイプの大砲の検証
一番調べていて面白かったです
実用性は低いデータとかも出ましたが誰か活用してください

個人的に好きなオスマンの大型射石砲で試しました
(重カノン、ファルコネットも同じ結果になります)

初弾
擲弾兵やオルガン砲と違い、素直に範囲内のユニットにダメージを与えます
ダメージの当たり方は今までの範囲攻撃と同様で距離が離れれば離れるほどダメージが下がります
なお、直撃ユニットには500ダメージ入り即死です
上の図では司祭が爆風に吹き飛ばされる直前のグラフェイックとなっています
大砲に吹き飛ばされるグラフィックはどのユニットも気合が入っているので見てあげてください
ここからがあまり実用性のないデータですが面白かったです
大型射石砲やファルコネット、重カノンにはさらに初弾以外にも追加ダメージを与える能力を持っています
それが「跳弾」です(正しい表現ではないかもですが)
よく、大砲で戦っていると地面に大きな砲弾が落ちているのを見かけたことがあるはずですがアレのことです
大砲攻撃の跳弾には2種類あり、攻撃ターゲットのすぐ横にゴロゴロ転がる無害タイプ、
地面を跳ねて更にダメージを与える追加タイプがあります
この追加タイプの跳弾がもしかしたら使えるのでは、と思います
下の図は、さきほどの上の図の大型射石砲の跳弾がユニットに当たった図です

2発目HIT

左下から砲撃した場合、1→2(跳弾)と攻撃が入る
直撃したユニットには250ダメージ入っていました
デフォルトの攻撃力が500なので丁度50%ですね
跳弾はデフォルトの攻撃力*0.5のダメージを与え、更に範囲もその大砲の持つ範囲と同じだけ持つようです
(重カノン・ファルコネットも同様)
敵兵が横に並んでいるところに打ち込むより、縦に並んでいる、もしくは後方に敵がいる場所に打ち込めは追加ダメージが発生するかもしれません
なお、跳弾の発生する確率は恐らく50%です
さらに1バウンドだけではなく2バウンド目の確認も出来ました(ダメージはデフォルト攻撃力50%)
どうでもいいですが跳弾は視界を3秒ほど持ちます
■モーター艦のスキル
範囲内の建物・ユニット3体を攻撃します

狙う法則は例えば、上の図のような状態において、一番右の家を狙います
するとターゲットの家、隣接する家、ユニット1体を攻撃します
逆にユニットを狙うとターゲットのユニット、ユニット一体、家を攻撃します
恐らく範囲内の建物・ユニットを半分ずつ狙うのではないでしょうか
違うパターンで粉引き所+入植者10人で耕作していれば、粉引き所1、入植者2を破壊します
これもまた、ターゲットから離れれば離れるほどダメージが減少します
建物だけある場合は建物3つにスキルに表記されているダメージ(ボーナス*10)のダメージが入り
家3軒だけ建っている場所に打ち込めば、3つとも全て破壊できることになります
まずはカバーモードが修正されてから脚光を浴び始めている「擲弾兵」
■擲弾兵の範囲攻撃

いつものごとくシナリオエディタで牢獄を作ってテスト
中央に擲弾兵が爆薬を投げ込みます

すると範囲に関係なく3体にヒット
ダメージは直撃16(攻撃力どおり)
離れると14になりました
当たるダメージは
■■■
141614
という感じです。近接攻撃の範囲同様、距離が伸びるとダメージが減っていきます
■■ ■
1416 12
離れた距離に応じてダメージが下がります
擲弾兵ラッシュを受けたとき、軍隊で応戦する際はユニット一体一体を離したほうが良さそうです
・ユニット3体までしかヒットしない
・直撃ユニットから離れれば離れるほど他のユニットに当たるダメージは下がる
■オルガン砲の範囲攻撃
中々、日の目を浴びないオルガン砲ですが実際はどうでしょうか
牢獄2を使って実験しました
直撃したユニットは30*6=180ダメージを食らい、範囲3の範囲のユニットには距離に応じてダメージを受けていきます


もう一つ実験
テトリスのブロックの形をしたような牢獄に司祭を閉じ込め、中央の司祭をターゲットに攻撃
さっきとはまた違う結果になりました


何故か、中央のターゲットした司祭のHPが減らずに周りのユニットのHPがガンガンに減っています
近接攻撃のシパーヒ同様、対象にはなっているが当たらない現象が遠隔攻撃でも起きました
他にもいくつか実験を繰り返し次のことがわかりました
・直撃したユニットはそのままの攻撃力のHPが減っていく(基本)
・距離が離れるとダメージが下がる
・範囲内に複数のユニットがいる場合はその中から3〜4体がランダムに選ばれダメージが与えられる(人数が多いほど対象はまばらに)
・ターゲットしたユニットが死んだ以降の攻撃は行わない(その時点で発射していれば着弾する) 音に騙されているだけかもですが・・・
■砲弾タイプの大砲の検証
一番調べていて面白かったです
実用性は低いデータとかも出ましたが誰か活用してください

個人的に好きなオスマンの大型射石砲で試しました
(重カノン、ファルコネットも同じ結果になります)

初弾
擲弾兵やオルガン砲と違い、素直に範囲内のユニットにダメージを与えます
ダメージの当たり方は今までの範囲攻撃と同様で距離が離れれば離れるほどダメージが下がります
なお、直撃ユニットには500ダメージ入り即死です
上の図では司祭が爆風に吹き飛ばされる直前のグラフェイックとなっています
大砲に吹き飛ばされるグラフィックはどのユニットも気合が入っているので見てあげてください
ここからがあまり実用性のないデータですが面白かったです
大型射石砲やファルコネット、重カノンにはさらに初弾以外にも追加ダメージを与える能力を持っています
それが「跳弾」です(正しい表現ではないかもですが)
よく、大砲で戦っていると地面に大きな砲弾が落ちているのを見かけたことがあるはずですがアレのことです
大砲攻撃の跳弾には2種類あり、攻撃ターゲットのすぐ横にゴロゴロ転がる無害タイプ、
地面を跳ねて更にダメージを与える追加タイプがあります
この追加タイプの跳弾がもしかしたら使えるのでは、と思います
下の図は、さきほどの上の図の大型射石砲の跳弾がユニットに当たった図です

2発目HIT

左下から砲撃した場合、1→2(跳弾)と攻撃が入る
直撃したユニットには250ダメージ入っていました
デフォルトの攻撃力が500なので丁度50%ですね
跳弾はデフォルトの攻撃力*0.5のダメージを与え、更に範囲もその大砲の持つ範囲と同じだけ持つようです
(重カノン・ファルコネットも同様)
敵兵が横に並んでいるところに打ち込むより、縦に並んでいる、もしくは後方に敵がいる場所に打ち込めは追加ダメージが発生するかもしれません
なお、跳弾の発生する確率は恐らく50%です
さらに1バウンドだけではなく2バウンド目の確認も出来ました(ダメージはデフォルト攻撃力50%)
どうでもいいですが跳弾は視界を3秒ほど持ちます
■モーター艦のスキル
範囲内の建物・ユニット3体を攻撃します

狙う法則は例えば、上の図のような状態において、一番右の家を狙います
するとターゲットの家、隣接する家、ユニット1体を攻撃します
逆にユニットを狙うとターゲットのユニット、ユニット一体、家を攻撃します
恐らく範囲内の建物・ユニットを半分ずつ狙うのではないでしょうか
違うパターンで粉引き所+入植者10人で耕作していれば、粉引き所1、入植者2を破壊します
これもまた、ターゲットから離れれば離れるほどダメージが減少します
建物だけある場合は建物3つにスキルに表記されているダメージ(ボーナス*10)のダメージが入り
家3軒だけ建っている場所に打ち込めば、3つとも全て破壊できることになります