塩の道(其の五 掛川から相良町まで)


2005年1月23日(日)

2005年の走り初め
久しぶりにパシフィックでツーリングだ。  相棒1号は改装中なのだ。

昨年の塩の道ツアーでは、その起点となる相良町から掛川の間をスキップしている。
今日のイベントは、ちょうどその区間を走るもの。
集合は9時30分。 10時スタートだから気分的には楽だが、
毎度おなじみのこだま441号を使うしかない。
掛川駅から集合場所のヤマハリゾートつま恋へ自走する。

久々のツーリング任務 参加者の皆さん 参加者の皆さん

集合時間が近づくにつれ、なつかしい面々と久しぶりの再会。
そして少々遅い新年の挨拶になる。

ブリーフィングを済ませて予定どおり10時走行開始。
今日は雲が厚く寒い。 雨にならないことを願う。

広大なつま恋の敷地を出て、早くも上小笠川に沿うように残る塩の道に合流する。

 上小笠川沿いに走る

御門(みかど)付近に古い常夜灯が残っている。
地図上では『御門』という表記だが、古くは『三門』とも書いていたらしい。
大きく豊かな集落だったようである。

 御門(みかど)付近

応声教院で小休止。
その時は知らなかったが、調べてみると、のんべえ地蔵なるものがあるらしい。
見てみたかった。
ここは斉衡2年(856年)の開山。 天台宗から浄土宗に改宗したとある。

 応声教院

細い生活道路をクネクネと進んで行く。
ときおり塩の道の標があって、これでようやく塩の道とわかるほどだ。
ほんのわずかだが、地道が残っている部分もある。

こう複雑だと、いきなり行って正確にトレースするのは無理。
今回もらったルートマップは大切にしよう。

生活道路 道しるべ わずかに残る地道

上小笠川が菊川に合流するあたりから先も、細い路地をクネクネと進む。
平坦な道だし、スピードも出ないので体も温まらない。

磯部の正林寺あたりで山越えとなる。
あえて山道を進むのが、このツアーのこだわりである。

 短い急坂は押しの一手

登ればお茶畑が広がるのどかな風景。
曇り空に緑もくすんで見えるのが残念だ。
とうとう小さな雨粒がポツリポツリと落ちてきた。



下る途中に遺跡の発掘現場があった。
かなり規模は大きいように見えるが、調査が終われば埋め戻され、バイパスになるようだ。

相良の町に入ると一転、喧騒な街中の風景になる。
観光案内所には塩の道の大きな看板が出ている。



走り始めて約2時間。
塩の道起点の碑に到着した。

何を主張するでもなく、小さな敷地にぽつねんと建っている。
だが掛川から塩尻まで走った私にとってこれは特別。
『起点』の文字が大きく見える。



起点の碑の近くで『相良の根上りマツ』が見られる。
宝永4年(1707)の大津波の時、根を覆っていた砂が流され、
空中に根ざしているように見える。
樹種はクロマツらしいが、根が露出しても枯れない性質だそうだ。

この時の津波は、宝永の大地震と呼ばれる地震によるものだが、
この49日後、富士山には宝永の大噴火が発生したのである。



さらに海岸まで走って、製塩所を訪ねる。
こここそ、塩の道の原点である。
相良では、揚げ浜式と呼ばれる製法で塩が作られる。
ちょうど大釜での煮詰め作業をおこなっていた。

その小屋のなかで昼食となった。
冷たい浜風を避けてくれるうえに、火があって暖かいのがうれしい。

煮詰め作業中 煮えたぎる大釜 薪の火がありがたい

 手作りお弁当の昼食

静岡の海岸線には、海がめの産卵場所がいくつかあるが、
ここ相良の海岸もそのひとつである。
地元の参加者によると、『子供の頃、海がめの卵食べたことあるな』
『そうそう、1コ10円で売ってた』のだとか。
今はもちろん、そんなことできません。

 冬の海岸はやはり殺風景

往路に時間を掛けすぎて、帰りは現代の道を通るが、ちょっとだけ寄り道。

相良の油田は太平洋岸唯一の油田。
明治から大正にかけての最盛期には、150もの井戸があったそうだが、今ではたった一つ。 
深さ310メートルの井戸が残っているだけである。
明治時代の年産721キロリットルというのが記録だそうだが、
現代の一人あたり石油消費量は年間2キロリットル。
ほんのわずかな量だ。
復元された作業小屋には坑内に空気を送る踏鞴(たたら)も復元されている。
要はふいごの大型版で、4〜8人の人夫がシーソーのように動かしたのである。。

復元された作業小屋 復元手掘井戸と踏鞴(たたら) 油田の証

黒田家住宅は、往時の代官屋敷である。
長屋門が重要文化財に指定されているが、驚いたのは1ヘクタールもある
屋敷の周りに堀がめぐっていることである。
船着場まであってまるで城郭のようだ。

代官屋敷黒田邸見取り図 国指定重要文化財
黒田家主屋長屋門

つま恋に帰り着いた頃には、雨も強くなってきた。
相棒が濡れるのを嫌うサイクリスト達は、早々に帰り仕度である。

家までの帰路、気温はいっそう低くなり、熱海あたりから雪になった。

実はつま恋から掛川間の塩の道を走っていないので、完走できていない。
公式ツアーと別に走るつもりだったが、雨が降ってきたのでやめたのだ。
ここはまたいずれ近いうちに。

本日の走行距離:54キロ

記録トップページに戻る


トップページに戻る