伊豆 戸田峠〜真城峠


2003年2月15日(土)

戸田(へだ)と真城(さなぎ)と読みます。 地名の読みは難しい!

2月になってどこへも行ってない。
箱根越えをしたときに見た『南 下田街道』と刻まれた道標が気になっていたので、
伊豆を走ることにした。

日ごとに日の出の時刻も早くなって、うれしいことに今朝は寒さも和らいでいるようだ。
今日は乗り換え無しで三島まで行ける列車に乗る。
三島の駅も3回目。 定位置(?)で相棒を組み立てるが、気が付くと小雨が降っている。
真上に黒い雲があるが、西側は青空が見えているので、すぐ止むだろう。

【三島駅】 08:25発
駅前通りを南下し、旧東海道に入る。
400メートルほど東に走って、道標と再会。 下田街道に入る。

三島 東海道筋にある道標

国道1号線との交差から道はぐっと広く、交通量も多くなる。
大型車に限らず、一般車両まで猛スピードで追い越して行く。
ひやひやものである。

 下田街道(梅名付近) 大型車バンバン通ります。 こわすぎです。

熱函入口の交差点を過ぎると交通量はやや少なくなるが、
のんびり走るという気分にはなれない。 
葛城山(かつらぎ)、城山(じょう)を横目におっかなびっくり街道を南下。
狩野川大橋を渡り、修善寺駅に寄り道する。

【修善寺駅】 10:05発
修善寺駅からは県道18号を走って戸田峠を目指す。
途中の修善寺は以前、家族で来たことのある場所。
うまい蕎麦に地酒..ぐっとこらえて通過します。

 修善寺にある独鈷の湯。 以前は屋根と囲いがあったのですが...。

 温泉街を抜ける道

温泉街を抜けると、車もほとんど通らない私好みの道。
桂川の上流にあたる北又川に沿って、北又の集落のなかをゆるゆると登っていく。
陽射しも力強くなってきて、ポカポカ陽気のなかを軽快に進む。

 北又の集落 松葉町内付近

集落を抜けると登りもきつくなってくる。
登り進んで虹の郷からの道と合流してから、戸田峠まではダラダラ登りがきつい。
道は広くていいのだが、単調な登りがかえって疲れる。
だるま山高原キャンプ場を通過し、だるま山高原レストハウスから10分ほどで峠に着く。
修善寺(駅ではありません)からは1時間30分ほどだ。

戸田峠は鞍部になっていて景色には恵まれない。
期待していたので残念だ。

 戸田峠。 ここから遠くの景色は見えません。

【戸田峠】 12:05発
峠を下り始めてすぐ、霧香峠(何と読むのでしょう)の展望地が目にとまった。
手持ちの地図には載っていない峠で、戸田峠との関連がいまいちわからないが、
ここからの景色はいい。

 霧香峠 霧がよくかかるのかな?

さらに下ってごぜ展望地に立ち寄る。 ここからの景色もまたいい。 
道は違うがこの先、海面すれすれまで下ることを考えると、その高低差を実感する。

 ごぜ展望地から見る戸田港

戸田峠からはダウンヒルコース。
車もさほど通らず、豪快に楽しめる。

 このくねくねがいいですね。

 一気に下って行きます。

このまま戸田港まで一気に下りたいところだが、途中真城峠にむけて進路を変える。
この登り返しがこたえます。

【真城峠】 12:45通過
登りきったところに切り通しがある。 景色もさほどではなく、峠の標も何も無く、
がっかりしていたが、少しばかり下ったところに峠の標。
真城峠もまた鞍部にあって景色に恵まれない場所。 

 真城峠。 こちらからも遠くの景色は見えません。

峠を過ぎれば再びダウンヒルコース。  こちらも充分楽しめます。

 真城峠からの下り。

ミカン畑が見え始めると海岸線は近い。
西浦で県道17号線に合流する。

 

海岸線をのんびり走って三津(みと)まで。
このあたりの景色は、瀬戸内のそれによく似てなんとも懐かしい。
予定ではこのまま北上し、沼津まで行くつもりだったのだが、
ふとももの筋肉が弱音を吐いている。
伊豆長岡へ抜け、早上がりすることにした。
三津坂トンネルまでの二度目の登り返しが疲れた脚にこたえる。
海岸線からトンネルまで1キロちょっとだ。 最後のふんばりどころか。

【伊豆長岡駅】 14:20着
ようやく着いた伊豆長岡駅ではちょっと困った。
相棒を分解する適当な場所が無い。
少し離れた駐輪場の一角を拝借して帰り支度をする。



下田街道の三島−修善寺間はサイクリングには適さないコースだと実感した。
今日は峠2つ(霧香峠を入れると3つ?)を越えるちょっとヘビーなコースでした。


本日の走行距離:60キロ
本日出会ったサイクリスト:ゼロ(今日は暖かかったのに)


記録トップページに戻る


トップページに戻る