JAZZ MUSIC page-1-
update day 種別 曲名 アーティスト名 コメント
2004/02/17 ビタースウィート
~ Masanori Morita Re:Edit ~
Bitter Sweet 日本発ジャズ・クロスオーバーの強烈な1曲!!アコスティックギターを使用したボサノヴァの要素と、スネアを上手く利用したジャズの要素を併せ持った作品。アップテンポにリズムに合った爽やかなVo.も混ざり、お洒落度120%!!季節外れではあるが、夏を感じさせてくれる1曲です♪須永辰夫さんの楽曲が好きな方には特にお勧めです!!
2003/09/28 Frontin Pharrell feat. Jay-z 元々はヒップホップの曲だが、それをジャッズ、ディープハウスの要素を含んだソウルフルな曲に生まれ変わりました!!どのジャンルのリスナーにも聴きやすく、ジャンルを超えたボーダーレスな1曲としてクラブや自宅で大活躍すること間違いなしです!!要CEHCKです。
2003/05/24
エリノラの休日 Acoustic Dub Messengers 正に休日の晴れた午後に、ベットで横になりながら、もしくはコーヒーを飲みながら、読書しながら聴きたい楽曲No.1な作品!!アコスティックギター、とバイオリン、フルートなどで奏でるゆったりとしたメロディーは、とても心地良くおだやかな気分にさせてくれます!!それも少ない楽器で演奏されているからこその魅力なのでしょう!!休日にまったりしたい方、ぜひお勧めです!!
2003/04/04
Main Street
- Electrical Parade -
V.A 東京ディズニーランドのエレクトリカル・パレードで流れるおなじみの曲を色々なDJが大胆Remix!!ブラジリアン、エレクトノニカ、ヒップホップ、ジャズ、ポップスと色々なジャンルに変わっていますが、原曲の良さをそのまま生かしてどれも最高のRemixに仕上がっています!!その中でもYou The Rock★のラップが入ったバージョンは最高にファンキーで、小西康陽のRemixは一番原曲に近くとてもPOPでハッピーな気分にさせてくれます!!どのジャンルのファンもこれは要CHECKです!!
2003/01/04 So Nice
~ DJ Marky and XRS Remix ~
Bebel Gilberto 昨年売れに売れたドラムン・ベースの作品。ボサノヴァ・テイストたっぷりのアコースティックギターを使ったメロディーとVo.の歌声がドラムンのビートに絶妙にマッチしていて最高にお洒落な楽曲に仕上がっています。現在はアナログのみでしか聴くことが出来ませんが、アルバムが出た際には是非聴いて欲しい1曲です。
2002/11/22 There Must Be An Angel 東儀 秀樹 雅楽の貴公子・東儀 秀樹が名曲をカバー。某紅茶のCM曲にも使用され、もの凄い反響がありCD化されたいきさつがある曲です。内容ダンスクラシックの曲がお洒落で完璧すぎるジャジーな名曲に生まれ変わってます。雅楽の常識をくつがえすその演奏に拍手!!
2002/11/06
No Reason No Rhyme Sunaga t Experience 日本人JAZZ DJのTOPに君臨する須永辰夫、待望の新作はブラジリアンテイスト溢れるポップなナンバーに仕上がっています。JAZZのインストもののカヴァーだが、Voを迎えて原曲を超える爽やかかつドラマティックな展開でこちらの方が曲の完成度は高い!!POPSファンにもお勧めの1枚です。
2002/09/24 We're All Alone 小曽根 真 ブルース史に残るボズ・スキャッグスの名曲のカバー。この作品が完成した時アメリカ人のスタッフが「原曲が素晴らしい曲のカバーで原曲以上の曲にしたものを初めて聴いた」と言っていましたが、その言葉につきます!!本当に素晴らしいJAZZピアノ作品、必聴です!!
2002/09/24
TAKE 5 Dave Bluebeck 某自動車メーカーのCM曲としても使われたJAZZのスタンダードナンバー。JAZZを知ってる人も知らない人も大好きになるであろう、ドラム、ベース、トランペットが上手くからみあった最高のインストロメンタル!!この曲を聴きながらお酒なんか飲むと最高にお洒落です!!
2002/09/11
LOUD MINORITY UNITED FUTURE ORGANIZATION
日本人2人、イギリス人1人によるDJユニットU.F.Oが人気を裏付けることになった1曲。トランペット、サックス、ピアノ、ベース、どれも完璧に重なりあったJAZZの良い部分だけを一度に重ね合わせ、上手く楽器を融合させた、そんなインストロメンタルの名曲です。某TV番組のテーマとしても使用されてました。