HIP-HOP MUSIC page-2-
update day 種別 曲名 アーティスト名 コメント
2003/08/28
Keep It Real Ram Squad Raw SOULの名曲「Just The Two Of Us」を大胆にサンプリングした1曲が登場!!ネタがネタだけに、メロディーは最高!!しかも、そこに絡んでくるRAPの掛け合いもリズミカルで、とても楽しめるメロディアス・ヒップホップの傑作です!!!
2003/08/04

Smooth Sailin' Roscoe 大胆なサンプリング!!何とメロディーには「♪パラッパパ、パッパッパッ…」の声でお馴染みの、Earth,Wind & Fire の名曲「Brazilian Rhyme」を使用してます!!Midテンポに爽やかなメロディーが際立ちます。ヒップホップ好きは大人気のKurptの弟である彼の、代表作になること間違い無しの1曲です!!
2003/07/21
In Love Wit Chu Da Brat 夏にぴったりの明るく、陽気な、ポップナンバー!!90年代中頃に流行っていた、軽いタッチのリズムを使用し、爽やかなメロディーがより一層ポップさを増しています!!。極めつけは女性RAP!!これらがそろえば、気持ちよくない訳がないです!!暑さを吹き飛ばしてくれそうな1曲です。
2003/07/06

Word Muzic S-Word Japanese Hip-Hopチーム「Nitro Microphone Underground」のメンバーであるS-Wordの最新作はpro.に藤原ヒロシをつけた、ヒップホップファンだけでなく全ジャンルのリスナーを気持ち良くさせる、極上のメロディーです。その上そこに絡んでくるRAPがまたよく、心地良い音楽に仕上がっています。落ち着きたい時、和みたいときにはばっちりのメロウ・ヒップホップです!!
2003/06/27
Where Is The Love? Black Eyed Peas Sweet Box「Everythings Gonna Be Alright」に似た、明るいクラシック調のメロディーが印象的な1曲!!特にサビの展開は壮大かつ、メロディアスなR&Bになっており、この曲の良さが全て集約されています!!もちろんサビ前のRAPも文句なし!!久々のクラシックネタのいい曲が出ました!!
2003/06/17
Lose Yourself
~ Punjabi MC Remix ~
Eminem 今話題の映画「8Mile」の主題歌でもある”Lose Yourself”を大胆Remix!!内容はレゲエのリズムに、ラガMCも加わり、レゲエかと思わせておきながら、使用されているアコスティックギターのような音色がどことなくアラビアン調で、独特な雰囲気をかもしだしてる好Remixです!!原曲なハードな感じもいいですが、このRemixも捨てがたいです!!
2003/06/08
Just Keep It Dillenger 西海岸から話題の1枚がついに発売!!すでにUSAではヘビープレイになっている、西海岸(ギャングスター・ラップ)でありながらアップテンポでキャッチーな1枚!!使用されているオーケストラの音色のループとビートがR&Bタッチでもあり、またラップが盛り上がり箇所のつぼを押さえた構成になってて大変聴きやすく、踊りやすいです!!Snoop の 「Jin & Juce」などが好きな人は買いの1枚です!!
2003/05/24

Han-Tome
~ Viagem Remix ~
Muro J-HIPHOP史にかかすことの出来ない存在である「King Of Diggin'」ことMuroのソロデビューアルバムにも収められているクラシック作品!!バイオリンとピアノが奏でるメロディーと歌詞で切なさを、格好よく表現している作品です。しかし切なさの中にもミドルスクールのHIPHOPを思わせるビート、曲全体の印象はさすがと言ったところです!!HIP-HOP初心者にも聴きやすい1曲です。
2003/04/29
The Household EP Daedelus 超お勧めブレイクビーツ物!!鉄琴を使用したイケ・イケビートな曲や、ミュージカルタッチな曲など6曲収められていますが、中でも「Bussy Signal Remix」はファンキーなビートに鮮やかなキーボードのメロディーがのっかった秀作!!途中入ってくる鉄琴の音色でまた感情を高ぶらせてくれます!!早くも今年No.1と呼べるブレイクビーツ作品ではないでしょうか!!
2003/04/14
U Can't Touch This Rude-Ass Tinker MC Hammerの大ヒットした同名曲をデジタル・メガミックスした超おバカな作品が登場!!アブストラクトもしくはエレクトロニカとも言っていいほど、ヒップホップの枠を超えた正に壊れた機械のような作品!!この面白さ、壊れっぷりは中々味わえない傑作です!!