吾妻連峰 
天元台〜ヤケノママ〜朱滝手前(往復) 
〜朱滝を目指して〜
2007年2月11日〜2月12日 

2005年夏に中津川を遡行
した際に、熊落滝から一気に朱滝まで巻いてしまった。この沢最大の大滝である朱滝を見もしないで巻いてしまったアホなパーティーは恐らく我々だけだろう。今回のツアーは、朱滝を見てみようというのが最大の目的だ。
 朝一のリフトを利用したいので今回は前日の内に、天元台のペンションに泊ることにした。

コースタイム

2月11日
 リフトトップ10:00〜大凹10:40〜1650m付近12:30〜ヤケノママ13:20〜朱滝500m手前14:10〜イグルー14:40
2月12日
イグルー6:15〜大凹11:30〜ゲレンデ中腹12:20


 朝一のリフトに乗り込むつもりが、朝食が遅いので少し遅れてリフトトップに到着。我々のほかに2人組と単独の方がシールを張っていた。山人&モコモコもシールを張り準備する。その間にみんな、山へ入っていった。

トレースがバッチリついているので、楽をさせてもらう。稜線付近で、単独の方に追いつき挨拶を交わす。(後ほど掲示板に遊びに来ていただいたRyoさんと判明)

風雪&ガスで視界が非常に悪い、大凹までなんとか移動する。ここから、ヤケノママまで、地形図上はゆるやかな斜面が続いている。シールを外してしまおうかなと思ったが、視界が悪いのでやめた。

ホワイトアウトのなか、GPSとコンパスを頼りに進む。
出発してすぐに急に落ち込む箇所があるが、ホワイトアウトで平衡感覚が奪われたためいきなり転倒してしまった。それからは慎重に進むことにする。やはり、緩やかな斜面でさっぱりスキーが進まない。シールを外しても結局は歩く羽目になっただろうと思う。

 大凹の標高が約1900mでヤケノママの標高が約1500m。標高差400mのルートだが、距離が長く緩やかなため、歩いて進まなくてはいけないのでやけに長い。しかし、GPSの恩恵を受けて、ゆっくりではあるが確実に中津川との距離を詰めていく。
直下がヤケノママである中津川を眼下に見られる所になると、ちょうど地形図通り崖になっておりとても降りることが出来ない。そこで、少し上流の方に移動すると、これも地形図とおり、緩やかになる。ここからいよいよ、中津川へ向けての下降だ。途中のわずかな急斜面は斜滑降、キックターンで乗り切る。そんなところも最初だけですぐに緩やかになる。

中津川に完全に降りないで、夏道(廃道)通りトラバースし、地形図上のヤケノママの「ヤ」の隣にあるイボのようにでたヒョッコリピークがあるが、ちょうどイボの付け根にあたるヒョッコリピークと崖の間を進む。ヒョッコリピークの付け根を過ぎると浅い沢が派生している。中津川へは夏道通りこの沢沿いに緩やかに下り進む。この辺りから先は程よい樹林の間隔となり気持ちが良い。温泉の臭いがしてきた。どうやらこの辺りがヤケノママらしく、雪原となっている。さらに先へ進むと、中津川の川原に出た。流れは見えている。ここから、このツアーの最大の目的である朱滝を目指すことにする。

ここまで、結構時間がかかっている。今回もイグルー泊りなので15:00位には行動を終了して、イグルー製作に取り掛からなくてはならない。イグルー製作はこれまでの少ない経験上約2時間30分程かかる。時間との戦いになってきた。

ここから先、朱滝まではゴルジュ帯となるのでスノーブリッジを利用して中津川を越えて、夏道通り対岸の左岸の斜面に取り付き、軽く迂回するルートにした。対岸に渡ってからは、いきなりの急斜面で体が熱い。なんとか一段上の緩やかな斜面に這い上がることが出来た。

これから斜面をトラバースしながら進む。継森からの小さな沢が一本入ってきているところに着く。例年ならばもう少し雪で埋まっていそうだが、小雪の今年はあまり沢が埋まっておらず、ここを越えるのは、一苦労しそうだ。朱滝まではあと2万5000分の一の地図で2センチ程なので約500mなのだが・・・・。我々にとっては長く厳しい。モコモコさんと相談することにする。残念ながら、今回はここまでとすることにした。元来た道を辿って中津川の川原に戻る。取り付きであれほど苦労した斜面は帰りはすんなりと通過。

イグルー作成ポイントを物色する。さらに少し戻った開けた樹林帯で作ることにした。モコモコさんがゾンデで積雪をチェックしてみると2m以上はあるので安心して作業を開始できる。この時間になると、激しく雪が降ってきた。まずはお約束の雪踏み固め作業だ。
これをしっかりやらないと苦労するので、かなりの時間をかけた。その後は切り出しだ。前回は、スノーブロックは小さめのものが多かったので、今回は、買い物かごサイズを意識して大きめに切り出すことにした。

積雪が豊富なので面白いように切り出すことが出来る。モコモコさんも積み立て職人が板についてきたのか、うまく角度をつけるようになった。イグルーが完全に塞がったあとは、入口を開ける。あとは内部のスペースを広げるために、モコモコさんと交代で掘り進める。スノーソーで床部分を切ると早く掘り出すことができた。あとは最後の仕上げでろうそくを置く台を作る。外側から、イグルーの隙間をブロックの破片を利用したりして塞ぐ。約2時間30分後完成。

床面積は前回よりかやや大きめのサイズ。寝るだけのスペースのほかに調理・荷物スペースも十分。人が寝るだけならなんとか3人寝れる大きさだ。高さは150センチほどあり開放的。快適な空間となった。山人は水を調達しに中津川へ行く。水を作らなくていいことはなんて素晴らしいことだ。

水汲みからイグルーに戻るころには薄暗くなってしまっていたが、荷物整理をするためイグルーに残ったモコモコさんが灯したロウソクの明かりが漏れていて、なんだかうれしくなった。

スキーブーツを脱いで、乾いた靴下と象足を履けばここはもうお座敷だ。ラジオを聞きながら楽しい夕食(焼肉&赤ワイン&パスタ)となった。


先行者のトレースをありがたくいただく 稜線は視界悪し
モコモコさんが滑る 崖上から直下に中津川を見る
中津川へ下降 ヤケノママへ、モコモコさんが滑る
ヤケノママ直前は開けた素敵なところ ヤケノママから中津川へ降りた
流れが見える 朱滝を目指すが・・・・
急斜面を稲妻ターンで下り、戻る 14:40   積雪量を測ったら約2m 
14:53 踏み固める 15:23 一段目ブロックを積んでいく。
15:45 2段目を積んでいく。 16:05 3段目を積んだ後は天井塞ぎへ
16:56 中を掘り広げてイグルー完成 ステーキ。イグルーなので煙くない
ロウソクだけで明るい 天井部分


2日目
コースタイム
イグルー6:15〜大凹11:30〜ゲレンデ中腹12:20


 夜中にトイレに起きることなく、無事朝を迎えた。よく眠れた。簡単な朝食(焼きそば)を食べ準備を進める。今日は、とりあえずは稜線まで上がり余裕があれば、二十日平へ行く予定だ。

夜中の内に、雪が5センチほど積もったようだ。イグルーがお陰で丸みを帯びている。昨日のトレースを辿り稜線へ向かうだけだ。中津川沿いの樹林帯を越えると、冷たい風が吹いておりトレースは消えていた。ここからはGPSとコンパスを頼りに視界が悪い緩やかな斜面をひたすら登る。

思ったよりも早く稜線へ戻ることができた。相変わらず視界が悪い。モコモコさんが珍しく「二十日平へ行こう」と言ってくる。いつものモコモコさんなら、早く降りようということになるはずだが今日はやる気が十分あるらしい。山人のほうが今日はやる気が出ない。「こんな天気だし、早くゲレンデに帰っておいしいもの食べよう」とモコモコさんをなだめ、天元台スキー場へ戻ることにした。

リフトトップへ戻るはずが、トレースに惑わされ第三リフト中腹辺りに飛び出してしまった。ゲレンデでは、大荷物を背負っているせいか、やたらとスピードが出て怖かった。ガラガラなゲレンデを広く使って滑って「レストラン白樺」を目指した。

余談ですが、レストランで食べた牛丼はボリュームがあってうまかったです。イグルーの寿命は長いということなので、機会があればまだあの場所に行って見てみたいものだ。

牛丼。(ポテトは追加したもの) 天元豚汁


活動記録に戻る

トップへ戻る