山域 八幡平
コース 伝左衛門沢(下降)〜湯田又沢出合(往復)〜滝ノ沢〜仮戸沢〜大深沢東ノ又沢〜松川温泉
〜天然温泉と秘密の湿原・沼巡り〜
日程 平成18(2006)年6月23日(前夜発)〜6月26日

 3連休の強みを活かせて東北北部、八幡平周遊沢旅をモコモコさんが計画した。ここのところ最近(ず〜と)は、モコモコさんが事細かに計画を立てて、実行部隊山人のような構図になっている。これから先の沢シーズンもこの構図は変わらない。しかし、今回のルートは私も憧れていたルートだけあって気合が入る。何せ、天然温泉とひっそりと美しい湿原、おまけに蜜ヤブの要塞に囲まれた沼を巡るルートだ。探検隊気分が否応なしに盛り上がる。
データ
地形図1:25000 松川温泉、八幡平、曲崎山 

アプローチ:大宮駅(夜行バス)22:45〜鹿角花輪駅6:20/8:00〜八幡平9:16
        

 1日目 6月24日 晴れ
八幡平頂上9:45〜畚岳(手前)下降点10:00〜本流出合11:43〜滝ノ沢出合14:03〜湯田又沢出合15:35〜幕営15:40

 2日目 6月25日 快晴
幕場5:40〜滝ノ沢出合7:30〜30m大滝8:30/9:30〜湿原12:30〜沼@12:50〜沼A14:55〜沼B15:07〜P1276m15:50〜仮戸沢下降点16:05〜三俣17:25(幕場)

 3日目 6月26日 晴れ
幕場6:06〜1100m付近7:30〜3段15m滝8:25〜二俣9:30〜湿原10:20〜登山道10:45〜大深岳12:00〜松川温泉15:00



1日目 6月24日 晴れ
 八幡平頂上9:45〜畚岳(手前)下降点10:00〜本流出合11:43〜滝ノ沢出合14:03〜湯田又沢出合15:35〜幕営15:40


旅の出発点は大宮駅前の深夜バス乗り場。ここから一気に、秋田県の鹿角花輪駅まで北上する。バスの中はトイレ付き、毛布(薄い)も付いて非常に快適だ。ほぼ予定通り鹿角花輪駅に到着。心配していた天気は曇りだ。バスの時間までだいぶ時間があるので、荷物は駅に置いて駅周辺を散策する。駅前には比内鶏の銅像らしきものが建っている。

散策を終えて駅に戻ってくると、立ち食いそばやが営業しておりそこで朝食を食べた。お腹も落ち着いたところでバスの時間が近くなってきたのでバス乗り場に移動。8:00にバスが来る。我々を含め5人ほどの乗客。八幡平頂上に到着すると生憎のガスで景色が見えない。立派なお土産屋の施設がありここで沢支度を整える。

藤七温泉へ向う道路を行くと裏岩手連峰登山口だ。このころになると、急に視界が開けてきて天気は回復に向っているようだ。畚岳へ10分ほど歩き、ガレになっている所から下降する。水芭蕉が綺麗な湿原が何箇所が出てくる。次第に細い流れの中を笹が覆ってくる。雪渓が残っていたりと冬の名残りに思いを馳せたりしながら下降をする。

山人は山菜、特にうどに興味を示してうろ覚えの知識の中からうどを探してみた。似たような植物が3種類ぐらいあり試食しては「これじゃ、ないかな〜?」と言って山菜が苦手なモコモコさんに味見を求める。モコモコさんもよく分からないので「なんか違う???」といった状況で沢を下降していく。結局、うどはあきらめることにした。その代わり蕗の薹を数個採取する。

1時間30分ほど下降すると突然、10mほどの滝が出てきた。滝上部の傾斜がきついので、ここは懸垂下降かなと考えているとモコモコさんが手首ほどの太さの枝を発見。これを使いスムーズに降りることができた。ここを過ぎるとすぐに伝左衛門沢に合流する。
ゴルジュ状になると20mナメ滝がいきなり現れた。大きな釜を持ち合わせている。軽く巻くようにして通過。ゴーロをしばらく歩くと7m滝が現れた。これまた大きな釜に水流が落ちている。右岸を高巻いた。ここからは単調なゴーロ歩きが続く。飽きてきた頃に14:03滝ノ沢出合に到着。

ここから湯田又沢出合を目指す。
滝ノ沢から湯田又沢は巨岩地帯。まともに水流沿いを歩いていたのでは疲れてしょうがないので、左岸の森の中をメインに歩くことにする。1時間30分ほど歩くと温泉のような臭いが漂ってきた。もう少しで湯田又沢出合だ。15:35右から湯田又沢が入ってくる。ここから、下流の水は温泉の成分が含まれているので飲めない。早速温泉を探しに行く。すぐに温泉(湯溜まり)を発見。上流から数え3箇所あった。一つ目は6畳ほどの大きさ。しかし、砂が半分以上占めている。おまけに温い。色も黒ずんで気分が乗らない。二つ目は、人一人が入れる小さいサイズ。お湯の色は白。温度は丁度だ。一番下流側にある3つ目は。1畳半ぐらいの長細い形。温度は低くとても入れる代物ではない。ということで真ん中の温泉に入ることにする。

温泉そばのスペースに今夜の宿をセッテングする。タープを張り寝床を作る。オンドル効果で地面が暖かい。上流に水を汲みに行く。焚火の準備をする。ようやく全ての準備が整ったところで本日のメインイベント入浴タイム。山人が始めに入る。まずは、湯船に浮かんでいる虫君の死骸を放り出す。足元が全然見えないので恐る恐る浸かる
すると下に沈んでいた大量のぼうふら君達がクネクネと踊りだした。気持ちお尻の穴を締めて足を伸ばして肩まで浸かる。丁度いい湯で気持ちがいい。湯の中を気にしなければとても素晴らしい。それにしてもぼうふら君の生命力には驚かされた。5分ほど浸かって、モコモコさんと交代。モコモコさんも温泉を堪能。

温泉で汗を流した後は宴会タイム。赤いきつねから始まり、酢豚、ウインナーを食べた。蕗の薹はゆでて豚味噌を付けて食べた。最近はいつも簡単にアルファ米で済ませているのだが、今回は久しぶりに米を炊くことにした。おいしく炊くことができほっとした。明日は朝早いので21:00頃寝ることにした。

裏岩手連峰縦走路、出発地点 下降始めてすぐに現れた
源頭には残雪 10m滝、木の枝に体重を預ける
ミニゴルジュ トイ状の流れ
デカイ釜 温泉!半分埋まって、怪しい色
快適温泉。ボウフラ王国 焚火とモコモコさん



2日目 6月25日 快晴
幕場5:40〜滝ノ沢出合7:30〜30m大滝8:30/9:30〜湿原12:30〜沼@12:50〜沼A14:55〜沼B15:07〜P1276m15:50〜仮戸沢下降点16:05〜三俣17:25(幕場)



4:00起床。すでに明るい。オンドル効果で暖かく眠れた。しかし、昨日の飲み過ぎの為、体調不良。
お湯を沸かす。朝食はお茶漬け。余ったご飯はおにぎりにして山人が持つ。モコモコさんの音頭で体操をして出発。
滝ノ沢出合までは、昨日下降したところを戻るようになるのでルートはわかっている。
例の巨岩帯をかわすように森を歩く。7:30滝ノ沢出合に到着。しばらく休憩をとる。ここまで来るのに結構疲れてしまった。腹が減ったので早速おにぎりを食べた。モコモコさんもパンを食べる。蚊が多いのでイライラしたところで出発。

単調な沢歩きが続く。なぜか、石にコケがついていてやたらに滑る。1時間ほどで大滝がデーンと現れる。右から巻くことにする。ザイルを付けて、滑りやすい草つき地帯を1P登る。潅木帯でモコモコさんを迎える。2P目、上に登ると時間がとんでもなく掛かりそうなのでここからトラバースする。潅木があり助かる。3P目、落ち口の様子を見るとなんとか脇を通れそうなのでそのまま進む。あとは樹林帯のなかをすんなり降りることができた。1時間ほど掛かってしまった。滝の上は長い形の釜があった。

滝ノ沢との名は、先ほどの大滝が沢名の由来らしい。大滝の上は名に反して平凡な渓相が続いた。
スノーブリッジが何箇所かあるが容易に通過できる。この流域には珍しく3m階段状のまともな滝が出てきた。ゴーロ歩きが多いのでこのような小滝でも新鮮だ。上はちょとしたナメでうれしい。本流から離れ湿原へと通じる、であろう二俣を右に進む。次第に前を覆うような笹薮地帯になり、流れもクネクネしてラチがあかない。コンパスで方向を合わせ竹薮を掻き分ける。竹に体力を吸い取られイヤになってきたところで、山人が木に登って様子を伺う。すると30mほど前方にぽっかりと開けたスペースを発見。モコモコさんに「もう少しで湿原だぞ〜」と叫ぶ。

念願の湿原に到着。まるでサッカー競技場な広さ。芝生のような緑一色で覆われている。グチョグチュしているかと思いきや草原のような感じだ。開放感があり癒される感じだ。少し先にある沼を目指す。湿原と沼とのちょっとした藪を進む。12:50ひっそりとしてかわいい沼を発見。

ここから最初の計画では障子倉沢を下降する予定だった。しかし2つの理由から仮戸沢へ向うことにした。1つ目、障子倉沢は大滝があり時間が掛かる。二つ目、大深沢に下りてからP992の三俣までが長く時間が掛かる。

ということで、藪漕ぎして仮戸沢へ向うことにした。目標は手前にある二つの沼。これにコンパスを合わせて藪に突入する。藪のほとんどは高さ(長さ)2〜3mほどの根曲がり竹で構成されており密度が濃く体力を消耗する。時々、残雪が出てきては藪を押さえつけていてる。まさにオアシスだ。途中モコモコさんが藪に足を取られて膝を木にぶつけて非常に痛がる場面があった。少し休んで歩けるとのことなのでほっとした。障子倉沢の源頭の沢を何度か上り返す。2時間ほど藪と格闘すると、藪の奥に水面が見えた。目標地点である沼にようやく到着。全体的に浅いように見える。

残雪がある湖畔で休む。ここまでくれば、次の沼までは目と鼻の先だ。10分ほどで到着。大きさも雰囲気も同じような感じだ。ここからは障子倉沢へ引き込まれないように一度1276Pに登ることにする。1276Pを目指して草つきと根曲がり竹の藪の急な登りを頑張る。途中何本か根曲がり竹のタケノコを見つけ食べる。スイートコーンのような味でうまい。藪漕ぎがいやになる気持ちをだましだまし進むと、なんとかピークらしき平らなところに出る。あとは仮戸沢へ向って適当に藪漕ぎをすると16:05に流れに出た。藪から解放されて二人ともほっとする。

あとは仮戸沢、北ノ又沢、東ノ又沢の三俣992Pへ下降するのみ。仮戸沢は滝という目ぼしい滝はなく、しかも滝ノ沢のように滑らないのでスムーズに下降することができる。17:25ようやく三俣に到着。北ノ又沢、東ノ又沢はいきなりナメから始まり豊富な水が流れている。仮戸沢の水流と合わさり太い流れとなって大深沢となっている。右岸に絶好の幕場を見つけて、時間も遅いのでタープ設営に取り掛かる。小さな残雪がそばにありビールを冷やすのには最適。ビールを冷やしてから焚火がささやかにできる量の焚木を集めた。着替えて、タープの下でMSRを使ってある程度食事をしてしまう。お腹も落ち着いたところで焚火にあたり寛ぐ。お疲れ様と明日の晴天を祈り乾杯。キンキンに冷えたビールは忘れられない味だ。

空には星が輝いており綺麗だった。明日も朝が早いので、今夜も21:00頃には寝ることにした。

大滝手前の枝沢の滝 30m大滝。右の草つき地帯を登る
割れ目雪渓 割れ目を進む
SB まともな3m階段状滝
湿原 湿原
秘密の沼 その1 秘密の沼 その2
秘密の沼 その2 秘密の沼 その3



3日目 6月26日 晴れ
コースタイム
幕場6:06〜1100m付近7:30〜3段15m滝8:25〜二俣9:30〜湿原10:20〜登山道10:45〜大深岳12:00〜松川温泉15:00


 今朝も4時起床。昨日と比べると寒い。なかなかシュラフから出られない。今日も申し分のない天気だ。二人とも体のあちこちが痛い。昨日の藪漕ぎで筋肉痛だ。MSRをポンピングするだけでも一苦労だ。
 ラーメンを食べていざ出発。東ノ又沢はいきなりのナメから始まる。しかし、コケが生えていてとても滑りやすいのでどうしても端を歩く羽目になる。20分ほどナメを歩くと単調な沢歩きが続く。標高1200m付近で釜を持つ3段15m滝が現れる。1・2段目は左から巻いた。3段目は上を雪渓が覆っており雪渓左脇を通過した。ここを過ぎるとまたゴーロ。

 9:30二俣を右に進むと、沢は次第に雪渓に覆われてくる。一時間ほど歩くと右手に湿原が現れた。さらに沢を詰めるとちょっとした藪でここを抜けると視界一面に残雪と湿原がドーンと姿を現した。モコモコさんも大喜びだ。写真を撮りながら先に進む。最後に雪渓を少し登ると、裏岩手連峰の縦走路に出た。1384P辺りに飛び出たかと思う。といっても、モコモコさんに言われるまで湿原に細く伸びている一本の溝が縦走路になっているとは気がつかなかった。

樹林帯の中で沢装備を解く。沢の中から右足膝の上の筋肉が痛かったのだが、それがあとで響いてくるとは・・・。縦走モードでまずは源太ヶ岳を目指す。強い日差しで暑く帽子を持ってきて正解だった。源太ヶ岳から松川温泉への下りにかかると、先ほどの右足膝上の筋肉が曲げると痛む。平地はなんとか大丈夫だが、膝を曲げるような下りの段差はとても痛い。モコモコさんにゆっくり進んでもらうように頼む。

源太ヶ岳直下にはまだ残雪が豊富にあり、トラバース状の下りになっている。滑落ポイントであり注意しないと危ないなという状況。モコモコさんが先を進む。山人も踏ん張りが効かないのでゆっくり後を追う。あと10mほどで雪渓が終わるというところで、なんとモコモコさんが滑落。雪渓上を15mぐらい滑落した。最後は草つきをお尻でブレーキにする格好で止まった。幸いお尻ブレーキ箇所に石ころや突起がなかったお陰で無傷だ。

モコモコさんと合流してほっとする。もし、この足で助けが必要な状況になったらと思うとゾッとした。樹林帯に入りストックの代わりとなる棒を2本探してダブルストックとした。杖があるとなしではだいぶ違う。後半、傾斜が緩くなってきたので助かった。なんとか騙し騙し頑張って15:05松川温泉へ到着。盛岡駅へ向うバスの発車時刻が15:40分ということで急いで温泉へ入る準備をしてなんとか温泉に浸かることができた。足が痛いけど頑張った甲斐があった。

盛岡駅ではあらかじめリサーチしてきた焼肉・冷麺のお店「盛楼閣」で焼肉定食と冷麺を食べて二人とも大満足のフィナーレとなった。

三俣のテン場 北ノ又沢出合
東ノ又沢出合 大釜
ナメが続く 3段15m滝の始まり
左脇から抜ける 鎮座する丸岩
最後の湿原 雪渓と湿原
振り返る 地とうがかわいい
モコモコさん滑落ポイント。要注意 残雪と緑


活動記録に戻る

トップへ戻る