山域 安 達 太 良 山
〜ほんとうのそらをさがしに〜
日程 平成17年5月11日
データ コースタイム
自宅7:00〜奥岳7:50〜くろがね小屋9:50/10:05〜峰辻10:40〜牛の背〜安達太良11:20〜あたたらエキスプレス12:20〜奥岳12:30
久しぶりの平日の連休だったので、しばらく実家にも帰っていないしお墓参りもしてない、会いたい友人もいるということで帰省することにした。モコモコさんは仕事のため山人一人でいざ福島へ向かうことにした。

新幹線の中ではお約束にビール片手に「古道巡礼」 高桑信一 著者 東京新聞出版社を読みながら北へ向かう。モコモコさんがいる場合だと、帰りの車内ではビールは飲んでもいいが、行きでは絶対に飲ませてくれないのだ。今回は一人旅を楽しむ。

一日目は移動日で所用を済ませて、父と二人で二日目に山へ登ることにした。


朝起きて外を眺めると、青空で吾妻連峰もはっきりと望むことができる。実家から奥岳までは車で約一時間。奥岳の広大な駐車場は10台ほどの車が止まっているだけでガラガラだ。車から降りると少し風があり寒い。

準備体操をして早速出発することにする。くろがね小屋が見たいので、まずは勢至平方面を目指す。しばらく林道歩きが続く。烏川を渡り、林道はクネクネなので、登山道の直登コースを選択。高度をぐんぐん稼ぐ。

登山日和だ! あだたらスキー場
烏川 木の根が多い登山道

途中、登山道の脇に見晴らしの良いポイントがありゴンドラが動いているのが見える。山頂方面もよく見える。だんだん、なだらかになってきたなと思うころ勢至平に出る。鉄山、箕輪山を眺めながら快適な登山になる。樹林帯を越え、風が強いかなと警戒していたがそれほどでもなく穏やかな陽気で助かった。

くろがね小屋へ続く尾根をぐるりと回りこむように登山道が伸びる。道脇には温泉を流す配管工らしきものがある。日陰の斜面にはまだ残雪がまとわりついており、滑落してしまいそうな箇所も少しだけあった。

小屋の手前で、金明水を飲む。うまい!小屋の近くには水芭蕉がこれから咲こうとしていた。小屋には入らず、外でおにぎりを食べることにした。どうも営業小屋にただ入って休むということに抵抗がある。何か買わなくては居心地が良くないような感じがするからだ。

山頂が見えた! 勢至平付近から。ところどころ残雪あり
ショウジョウバカマでしょう!
小さくてかわいいピンクの花。お名前は? 水芭蕉
金明水。うまい!水量豊富 くろがね小屋手前
片斜面のトラバース 温泉が流れる配管

お腹が落ち着いたところで峰の辻へ向かうことにした。鉄山と矢筈森の間のカール状(こういう表現でいいのか?)がいい眺めだ。岩が多い道をひたすら登る。途中に残雪をトラバースする箇所がある。せっかく持ってきたピッケルをここで使用する。ここを通過すると峰の辻だ。

ここから、直接山頂へ向かうルートと牛の背を通っていくルートに分かれる。後者を選択。稜線に上がると、真っ白く覆われた飯豊連峰を望むことができる。稜線では5月15日の安達太良山登山開きを前に登山道の補修、ペンキ塗りをしている方々が何人もいた。ご苦労様です。

気持ちのいい稜線歩き15分ほどで安達太良山に到着。今回は、ピークまで登らないでそのまま下山をする。

ソーラーシステム付きくろがね小屋 カール状地形?今では登山禁止ルート
もうすこしで峰の辻 汚れている残雪
峰の辻より山頂 真っ白な飯豊連峰
沼の平 有毒ガス発生地帯 えびの尻尾

後はあだたらエキスプレスを利用して下るだけだったが、小学生とおぼしき団体が200人ほど(正確な数は不明おおよそです)登ってきたのです・・・・。いわゆるひとつの団体特有のあの恐るべき攻撃に遭いまして精神的に疲れてしまいました。ふ〜。でも前半部分は静かでいい山歩きでした。

ゴンドラを利用するとあだたら高原富士急ホテルの温泉が900円のところを600円で入ることができた。内風呂・露天風呂。石鹸シャンプーも付いていてなかなか良かった。


活動記録に戻る

トップへ戻る