その日、曽良という人間は生まれ変わった。




 その言葉を聴くまで。




 そのうたを知るまで。





 彼は確かに生活していたのに。







 それら全てが。









 まるで、無意味なもののように打ち消された。









『はじまりの、うた』









 曽良は元々感情の起伏というものが少ない子供であった。


 怒ることも喜ぶこともあまりない。
 かといって全くそれが無いわけではない。
 ただ表現すること、それを表に現すことは酷く下手であった。
 それは大人達にとって、可愛いげのない、扱いにくい子だと思われることになる。
 曽良は少年の域を出る頃には、すっかり無表情・無感動な人間だと思われていた。


 しかし。


 その実。


 曽良の心の奥深く。





 焔のような感情が潜んでいることを、誰も気付かなかった。





 唯、一人を除いて。









 曽良が芭蕉に出会ったのは、全くの偶然であった。


 その時曽良は十歳をようやく越えた頃。
 両親を早くに亡くし、伯母の養子となった曽良は親しい友人もおらず、その日もただ河原をふらふらと歩いていた。
 今の家に引き取られてから数年経つが、依然として曽良は『客』のような扱いだった。
 特に手酷く扱われるわけでも、何か不自由をするわけでもない。


 その代わり、子供に向けられるべき特別な愛情を注がれるわけでもなかった。


 叱られることも、褒められるようなこともなく。


 ただ諾々と生活している毎日。



 しかし曽良には、それが悪いことなのか良いことなのか、恵まれているのかそうでないのかすら分からなかった。






 曽良は真っ黒なその両眼で、じぃっと川の水面を見つめている。

 陽の光を受けて、それはきらきらと輝いていた。

 川の中には魚も泳いでいるのが見える。



 そよぐ風も。



 さらさらと流れる水も。



 虹色に輝く光も。



 全てが美しいと思う。



 しかし、それが表面化することはない。

 端から見れば無表情な子供がしゃがみ込み、川を見つめているとしか見えなかった。




 そんな折。




 唐突に。




 曽良へ声を掛ける人物がいた。














「綺麗だねぇ」

「・・・?」

















 上から降るような声に、曽良は顔を上げた。

 太陽の光が逆光になり、顔は見えない。

 ただ男だということが分かった。


 そして笑っていることも。


「風も水も光も、全部その目に焼き付けてしまいたかったのかな。食い入るように見つめてたけど」

「・・・」


 男が曽良を見下ろした。


 侍でも、農民でも、商人でもないように見える。







 風のようだと、なぜか曽良はそう思った。







「・・・・君は、・・・・まるで炉のような顔をしているね」

「・・・・・・・・・・・ろ・・・?」


 意味が分からなくて、曽良は首を傾げる。

 男は曽良と視線を合わせるようにその場にしゃがみ込んだ。
 ようやく男の顔が見える。


 目が、澄んでいる。

 青い空をそのまま写し取ったような。

 曇りの無い、赤ん坊のような目。




「目の前にあるこの綺麗なものを内に取り込んで、それを吐き出すことが出来ずに燻ってる」




 にこりと笑顔を向けられる。
 曽良はじぃっと探るように男を見つめていた。


 一見無表情のようにも思えるが、その実曽良は酷く驚いていた。




 『なぜ、分かったのか』と。




 そう。




 いつも、曽良は思っていた。




 自分は感情の表現が上手くない。

 顔に出すことも、言葉に出すことも。

 けれど、人並み以上にその情緒は豊かで。



 見るものも感じるものも、澱のようにどんどん心の中へ溜まってゆくのだ。



 吐き出す術を知らないから。

 ぐずぐずと音を立てて燻り続けている。



 それが。



 酷く苦しくて。



「・・・どうして・・・」


 『それが分かったのか』。
 言葉に出来ない曽良の感情を汲み取ったように、男は微笑んだ。


「分かるよ。見れば分かる。君が、どれだけ様々な感情を抱いているのかも。・・・それが、どれだけ辛いかも」


 男の手が、曽良の頭を撫でた。

 春の風のように暖かい。



「炉の中を、綺麗にしてあげるといい。吐き出せなかった、どろどろした焔を全部」



 男にそう言われ、曽良は緩く首を振った。


 その術を知らない。
 言葉では表せないのだ。
 身体でも表現出来ない。


 けれど男は、何てこと無いとでも言うかのように川の方へ向き。



 一つ、二つ。



 言葉を発した。




 短い言葉。



 音としては17語。


 光と、水と、風。




 そして、空のうた。




 たったそれだけの言葉の羅列。


 けれど曽良にとって。


 それは生涯忘れられない言葉になった。







「・・・ね?簡単でしょう?」


 男は曽良へ顔を向けた。


 曽良は。
 目の前で繰り広げられたその『奇跡』に、ただあっけに取られていた。
 真っ黒な両眼をこれでもかと大きく見開き。
 口はぽかんと開いている。
 頬は興奮のため、僅かに紅潮していた。


「今の・・・」

「うん。今のははね、『句』だよ。『俳句』。知ってる?短いけど、その中に多くの意味が込められるんだ。・・・君にはぴったりなんじゃないかな」


 きらきらと曽良の目に光りが映った。


 闇のような目に、何かが灯る。


 それを確認したかのように男は頭を撫で、また笑った。


「良かったら、いつでもうちにおいで。この道をずっと進んだところに、庵を持ってるから」

「・・・」


 ぱくぱくと曽良は口を開く。


 もっと。
 もっと男の言葉が聞きたかった。
 まだ、幾つも、教えてもらいたい。
 そう思ったけれど、やはりそれは声になることは無かった。


「いいんだよ。ゆっくりで。・・・いつでも待ってるから」

「・・・な、名前・・・」

「芭蕉、だよ」


 手を振り、芭蕉は歩き始めた。
 曽良は2、3歩後を追ったが、すぐにそれを止める。



 身体の中が、ゆっくりと氷解してゆくのを感じた。





 彼の、うた。





 句。





 どろどろに溜まった澱を、一瞬で消し去った彼の後ろ姿を。



 曽良はいつまでも見つめていた。





 それが。





 彼と、彼の。







 はじまりの、うた。









おわり





『TUTU』の井筒様に55555hitニアピン(笑)キリリクをいただきました!!蕎麦!蕎麦!!
二人の馴れ初めでございます。芭蕉さんが普通の人でかっこよくて素敵です(褒め言葉)
きっと、これ以来、曽良君の頭には俳句と芭蕉さんのことしか(略)
井筒様、本当にありがとうございましたー!!
(06/11/10)



―戻るときはウインドウを閉じてください―