2003.04.04

06-02 くるみチョコレートケーキ



ダッチオーブンでケーキを作ってみました。ケーキったってこったものじゃなく、ただ焼いただけです。ダッチオーブンにはワイルドなお菓子が似合うだろうと、くるみの入ったチョコレートケーキにしました。

ダッチオーブンを“鍋”ではなく“オーブン”として使う場合、ほんとは蓋の上に炭を載せて上からも加熱しないといけないのですが、家の中で炭を使うのはなんか後始末とか面倒そうなので、ガスの下火のみにしました。「火で焼く」というよりは「熱気で包み込む」感じにしたかったので、ダッチオーブンの中に台を置き下からの熱をやわらげました。台にしたのは他の鍋で使っているスチーム用の網です。

オーブンでお菓子を作るときは、アルミ箔で覆うなどの方法で上からの熱をうまく調整して、上はコゲコゲ中は生の状態にならないようにするのがポイントなのですが、ダッチオーブンの場合は下からの熱の調整が難しいですね。型から出してみたら底のほうがこげていました。でも、それほどひどいこげ方じゃなかったし、中までちゃんと熱が通っていたので、まあ問題なしでしょう。また、オーブンのような神経質な温度調整はいっさいなし。蓋を取るまではでき上がりがわからんところが、おもしろいぞー。

recipe


混ぜて焼くだけの簡単お菓子。18センチのケーキ型1個ぶんです。ココアとくるみの代わりにドライフルーツを入れればフルーツケーキになる。シナモンやオールスパイス、ジンジャーなどのスパイスやラム酒、ブランデー等を入れれば大人のお味に。その時の気分でどうぞ。

焼き菓子を作るときは、焼き上がりのこんがりおいしそうな色が好きなので、小麦粉には1割くらい全粒粉を混ぜ、砂糖には三温糖を使用しています。これも好みでどうぞ。ま、チョコレートケーキなら何使っても一緒ですが。

バター、砂糖、玉子、粉などを混ぜるのにふつうはボウルを使いますが、今回はキャンプ場を想定して洗い物を減らすために材料を混ぜるのもケーキ型でやりました。小さいのでちょっとやりにくいのですが、焼き上がりには問題なし。楽しましょう。

材 料


薄力粉 200グラム
バター 200グラム(一箱)
砂糖 200グラム
玉子 4個
ココア 大さじ4杯くらい
ベーキングパウダー 小さじ2杯
くるみ 200グラムくらい

道 具


ケーキ型(直径18センチ。テフロン加工のものがよい)
12インチディープ ダッチオーブン
ケーキ型を載せる台(専用のものがあるがスチーム用網などの流用も)

作り方


01. バターは室温で柔らかくしておく
02. ダッチオーブンに台をセットし弱火にかけ熱しておく
03. バターと砂糖(今回は三温糖を使用)をよく混ぜる
04. 3に玉子を入れ、よく混ぜる
05. ふるった薄力粉にココアとベーキングパウダーを混ぜる
06. 4に5を入れ混ぜる
07. 6にくるみを加える
08. 好みでスパイスや洋酒等を加えケーキ型に流し込む
09. ダッチオーブンに入れ弱火で40分くらい加熱。竹串を刺してみてタネが付いてこなかったら焼き上がり


ダッチオーブンの中に台を置いて焼きました