|
|
徳田湯 練馬区豊玉中2−18−21 03-3992-2626 15:00-24:00 日曜は14:00-、月曜休→廃業、フロント。 アクセス:西武池袋線の練馬駅で下車したら駅前通りを渡り商店街の間を抜けて南下する。すると千川通り(大きな通り)に出るがこれも渡り、さらに進んで行ってNTTの建物を目指す。ここを左折して少し東寄り(左)のところに斜め左前方に進む道がある。これをまっすぐ進んでいくと環状7号線に出る。信号を渡った右斜め前方に徳田湯の煙突が見えるが、直進して最初の路地を右折、少し進んでもう一度右折した角にある。駅から歩くと20分はあるだろうか。練馬駅からバスに乗ると環状7号線沿いのバス停「豊玉中2丁目」下車1分。 コメント:改装された玄関の上を見上げれば平入りの瓦屋根が見えるから、昔ながらの銭湯であったと思われる。改装されてタイル壁風になっていて、左側にコインランドリーあり、銭湯の入り口は右の角。角に設置された下駄箱に靴を入れて、左に向いてロビースペースに入る。入ってすぐの右(本来の正面)のフロントで料金を払って脱衣場に入る。 瓦屋根があるところからは、天井の高い格天井を想像していたが、意外とビル銭湯風のモダンな作り。男女境に化粧台があって、ドライヤーが利用可能。浴室に入ると短いながらも島カランが2列あって、カランの配置は4-6-6-4-4-4だろうか。確か右奥に乾式サウナあり。浴槽は水枕付きの5点ジェット座湯2基とバイブラ湯があったほか、薬湯と水風呂もあり。湯温は42−3℃ぐらいと適温。で、ビジュアルだがペンキ絵とかはなくて、浴槽上は鶴がはめ込まれた幾何学的なタイル模様となっている。 というわけで、環7沿いに煙突が際立って目立っている徳田湯は、サウナや色物が充実した機能重視の地域密着型銭湯だ。ロビースペース、コインランドリースペースも充実していて、屋外の横長ベンチでのんびり一服できるのも喫煙家には嬉しいところ。なお、この日は即効のカラスの行水状態で、内部を撮影する余裕なし。というわけでまたの訪問を期す。 |
|
ホームへ戻る| 練馬銭湯リストへ戻る|