京都の銭湯1

No1. 丁字湯
No.2 扇湯
No.3 亀湯
No.4 吾妻湯
No5. 島原温泉
No6. 桜湯
No7. 五香湯
No.8. 白山湯
No.9. 薬師湯
No.10. 錦湯
No.11. 明治湯
No.12. 桜湯
No.13. 玉の湯
No.14. 初音湯
No.15. 錦湯
No.16. 桜湯


No.17. 新シ湯
No.18. 菊水湯
No.19. 若松湯
No.20. 孫橋湯
No.21. 柳湯
No.22. 塩湯
No.23. 桜湯
No.24. 常磐湯
No.25. 洛東湯
No.26. 銀水湯
No.27. 銀閣寺湯
No.28. 白川温泉
No.29. 東山温泉
No.30. 春日湯
No.31. 御幸湯


京都銭湯の電話帳リスト
訪問順 Yahoo!電話帳 (銭湯→京都市)にリンク
京都市(075) 下京区
1.丁字湯 371-5370 若宮通正面下ル鍵屋町632 15:30-24:00、金曜休
2.扇湯 341-1650 猪熊通木津屋橋下ル金換町80 15:00-24:00、水曜休
3.亀湯 343-2680 西酢屋町8(七条通大宮西入) 13:00-24:00、土曜休
4.吾妻湯 343-2446 二人司町4(壬生川通花屋町下ル) 15:00-24:00、月曜休
5.島原温泉 361-0676 西新屋敷中堂寺町69 14:30-24:30、金曜休
6.桜湯 361-4805 中堂寺前田町13 14:00-24:00、 1、3水曜休
7.五香湯 841-7321 黒門通五条上ル柿本町590の1 14:30-24:30、月曜休
8.白山湯 351-3648 東中筋通松原上ル舟屋町665 15:00-24:00、土曜休
9.薬師湯 361-0638 不明門通松原上ル因幡堂町699 15:00-23:30、土曜休
中京区
10.錦湯 221-6479 堺町通錦小路下ル八百屋町535 16:00-24:00月曜休
11.明治湯 221-3676 麩屋町通蛸薬師上ル坂井町473 15:00-23:30、土曜休
12.桜湯 221-4062 新京極三条下ル桜ノ町406の4 21:00-24:00、金曜休
13.玉の湯 231-2985 押小路通御幸町西入亀屋町401 15:00-24:00、日曜休
14.初音湯 231-2648 押小路通高倉西入左京町143 15:00-24:00、火曜休
15.錦湯 241-1382 寺町通竹屋町上ル御霊前町647の3 15:00-24:00、金曜休
上京区
16.桜湯 231-0491 中町通丸太町上ル俵屋町454 15:30-24:00、日曜休
東山区
17.新シ湯 561-4210古門前通大和大路東入3丁目古西町316 14:30-24:30、金曜休
18.菊水湯 561-5734三条通南裏白川筋西入土居ノ内町456 15:00-24:00、水曜休
19.若松湯 771-3478 三条通北裏白川筋西入石泉院町395 16:00-23:00、日曜休
左京区
20.孫橋湯 771-2108新麩屋町通孫橋南入法林寺門前36 15:00-24:00、水曜休
21.柳湯 771-8439新柳馬場通仁王門下ル菊鉾町332 17:00-24:00、月曜休
22.塩湯 771-1268 新堺町通仁王門下ル和国町372 16:00-24:30、金曜休
23.桜湯 771-6536 聖護院山王町28 15:00-24:00土曜休
24.常磐湯 771-5035 岡崎黒谷町15 16:00-23:30、月曜休
25.洛東湯 761-0618 浄土寺下馬場町110 15:30-24:30、水曜休
26.銀水湯 771-7538 浄土寺下南田町122の1 15:30-23:45、金曜休
27.銀閣寺湯 771-8311 浄土寺石橋町32 15:45-24:30、土曜休
28.白川温泉 791-2063 北白川上別当町6 16:00-23:00、土曜休
29.東山温泉 781-4472 田中門前町27 15:30-25:00、金曜休
30.春日湯 771-0313 吉田中阿達町36 15:30-24:00、月曜休
31.御幸湯 771-2641 吉田中阿達町20の1 15:30-24:00、金曜休

コメント1(京都の街について):
今回はレンタサイクルで1日中京都市内を乗り回したので、それこそ今まで行ったこともないようなエリアや、行ったことがあっても入って行ったことのない筋などに分け入ることになり、今まで見ていなかった別な京都をいっぱい見ることになった。
ところで今回発見したことのひとつに京都を横に走る「条」という名のつく大通りのことがある。三条、四条、五条あるいは七条あたりはよく耳にするけれど、はたして一条、二条、あるいは六条というのは存在しないのか。さらには八条、九条・・・、いったいどこまで続いているのか。そんな疑問を抱いて調べてみたら、何とちゃんとあるではないかこれらの通り。四条から北で有名な大通りとしては順番に御池通り(二条城の南の位置)、丸太町通り(二条城の北、御所の南)、今出川通り(御所の北)があるが、一条から三条通りはこれらの大通りの間に完全に埋もれてしまっている。御池通りの2本南側に三条通りがあり、二条城の中央の位置で三池通りよりも2本北側に二条通りがある。で、一条通りだが、御所の上4分の1あたりの位置の西側にちゃんとあることはあるのだが、なんとも狭い狭い路地となってしまっている。ところがこれが鴨川の東側になると状況が一変しているからおもしろい。現在でも四条、三条、二条通りがこの順番に大きめの通りになっているのだ。さらに北へ行くと丸太町通りを越えて、何本目かに東一条通りという大きめの通りが存在している(その北側が今出川通りとそれに続く東今出川通り)。
それでは南の方はというと、京都駅の少し北側に七条通りがあるだが、五条通りの南側にとぎれとぎれながらちゃんと六条通りも現存している。で、駅のすぐ南の通りが八条通り、その南側に九条通り、十条通りという大通りがあって、地下鉄の九条駅、十条駅もある。ところがさすがに十一条はというのは聞いたこともないし、やはり地図のどこを探しても見つからない。つまりは十条までしかなかったというわけだ。ひょっとしらこんなことは京都のひとにとっては当たり前なのだろうが、これは何も知らない東京人としてはほんとに80へいという感じ。
ちなみに歴代の天皇の名前(尊号)になっているということもうすうす感ずいていたが、名前順に列挙してみたら一条天皇から始まって後一条、二条、後二条、三条、後三条、四条とまで見事に続いているのだが、なぜか五条がなくて最後に六条天皇ときて終わり。これらの通り沿いに住まいがあったためのネーミングと想像されるが、七条、八条ではもう町のはずれになっちゃうからね。ちなみに昔の京都の南端は羅城門のはずだが、羅城門跡は地図上では東寺(南側が九条通り)の西側(そのまた西側にはちゃんと西寺跡もある)の千本通りの南端の九条通り沿いにある。だから九条通りまでが昔の京都の街中であったということになる。因みに今の千本通りは北の方では丹波口駅、二条駅(二条城の西)をかすめて、船岡山の方向へ向かっている通りだ。昔の朱雀大通りも今では西の端っこという感じだ。

コメント2(京都の銭湯について):
京都の銭湯は全体的にはこじんまりとしているところが多く、そのかわり広い京都の町に今でもたくさんの銭湯が散りばめられているという感じ。とにかく隣の銭湯までの距離が短い(東京では条例で銭湯の間隔が何mかに規定されていたような覚えがあるが、地域によって条例が違うためだろうか)。これらの中でも昔ながらの銭湯、たとえば錦湯を初め今回紹介した柳湯や塩湯などといった銭湯は町屋風のすばらしい外観で、京都の情緒に満ちあふれている。脱衣場はレトロな感じをよく保存してあるのに、一方で洗い場は結構モダンで快適な空間にちゃっかり改装してあったりするのもいかにも京都らしい感じがする。まあ、そんなわけで京都は東京、大阪にも肩を並べる(こういう表現は好まないかもしれないが、まあいいでしょう)銭湯王国であることに違いはない。



|ホームページへ戻る|銭湯の目次ページへ|