浅草といえば雷門、ここを出発点として台東区は浅草界隈の銭湯めぐりを敢行した。実は浅草寺周辺には銭湯は少なく、それより北の旧吉原周辺に今でも銭湯が密集してる。

浅草寺雷門

浅草の三味線や
仲見世通りを散歩してから脇にそれて蛇骨湯へ。雷門通りのすぐそばにある唯一の銭湯だ。今はビル銭湯だけれどむかしはレトロな風呂屋だったのだろうね。
浅草1丁目、蛇骨湯

浅草演芸場

浅草名画座

浅草花やしき
裏を北上していけば浅草演芸場、昼間から小咄でも聞ければ極楽だね。今でも昔の映画が観られる名画座があるのに感心。
花やしきの建物があるのは知らなかった。中に何があるのかはわからない。

花やしき裏

浅草2丁目、ひさご湯
さらに裏路地を進むとひさご湯がある。瓦もあるけれど洋風な洒落た銭湯だ。ここまでは番地が浅草だ。
それを越えてさらに北上すると、すこし静かな住宅街兼商業地区といったエリアに突入する。

軒先のある建物

いずみ湯跡、ケンネル

シックな曙湯

裏路地の飲み屋
いずみ湯の建物はそのままケンネルショップに代わっていた。さらに小さな飲み屋街などが続く。
そんな一角に黒塗りでシックな宮造り銭湯の曙湯が出現。あまりの見事さにしばしたたずむ。この銭湯はまだどの雑誌にも紹介されていないのでは?

AQUAプレイス旭

恵比寿湯跡、駐車場
このあたりの町並みも変貌に加速がかかっているようで、旭湯はきれいなビル銭湯に、そして恵比寿湯は定番の駐車場に代わっていた。
板張りが半分剥がれたノッポな建物発見。そのまま使っているところがすごい。

板張りの剥がれた家

武の湯

鶴の湯

鶴の湯、煙突
銭湯探索のほうは、鶴の湯、武の湯へと続く。どちらも比較的新しそうな建物で、破風屋根があって玄関回りが改装されているといったよく見かけるタイプだ。
それにしても屋根の大きさや形が一軒一軒違うのは驚きだ。

旧吉原(右側)地図

見返り柳
いよいよ旧吉原の正面にあたる吉原大門へ。なぜか花町の入り口には柳が多い。
旧番地を表す看板には、京町とか江戸町などの名称が・・・。正面の大通りが少し右にカーブしているが、これは良くある手法だ。

現在の吉原大門跡

元の飾り窓?

アールのある旧館

飾りのある家屋
昔の娼館だったと思われる建物がわずかながらに裏路地に残されている。
アパートとして使われていたものや廃屋などで、取り壊されるのも時間の問題だ。

閉ざされた店前

トタン板の化粧
トタンで被われた昔ながらの旧家の壁ぎわ。「ボールを投げないでください」という看板がおもしろかった。
これが効を奏してかボールがあてられた形跡はない。

塞がれた引き戸

堤柳泉

湯どんぶり栄湯

栄湯、ボイラー
吉原地区内にある唯一の銭湯堤柳泉はビル銭湯だが、看板に「普通公衆浴場」とわざわざ書いてある。これは東京都の条例にある銭湯の正式名称なのだが、このあたりではやはり紛らわしいからなのかもしれない。

梅の湯入り口

梅の湯
周辺には栄湯、梅の湯とあって、これらはビル銭湯と奥まった昭和モダン風改装銭湯だ。
古い青銅を貼った家屋や町屋風の現役蕎麦屋さんなどが目立つ。

トタン板の壁

青銅壁の旧商店

町屋風蕎麦屋

廿世紀浴場
そんなむかしながらの住宅商業地区に埋もれるように、廿世紀浴場がたたずんでいた。洋館を思わせる外観はやはり見事だ。
廿世紀に期待を寄せていた時代だったのだろうか。

改栄湯

投込寺、浄閑寺
三ノ輪にもう近い住宅街の中にある改栄湯もビル銭湯。このそばにある浄閑寺にはかつて亡くなった娼婦の身柄が投げ込まれたとか。
この習慣というのはどこの花町にも共通だったようで、各所にかならず投込寺があったようだ。

現役飲み屋2階

目黄不動尊

日の出湯

有馬湯
江戸の五色不動尊の一つである目黄不動尊は今やお寺の一角の真新しい祠に押しやられている。五色不動尊は徳川の陰陽五行説の信奉から建てられたものらしい。
三ノ輪のはずれの日の出湯、有馬湯はそれぞれ違った風情の魅力的な銭湯だ。

一葉泉

一葉泉前のペンキ絵
区立の一葉記念館そばの一葉泉の玄関の左には、中島師による見事なペンキ絵がある。ペンキ絵の描き方をじっくりそばに寄って確認できるところがすばらしい。浅草・吉原界隈はむかし懐かしい銭湯がいっぱいのエリアだった。
ペンキ絵、近景

煙突掃除刷毛?

一葉記念館



ホームへ戻る銭湯トップへ