・OPがカッコいい!メロディが良い!アレンジも良い!
あれ?ギャバンにモザイクが・・・。入ってましたっけ?ネット配信だからかしら?
・建設中のスペースコロニー内部の通信回線がダイヤル式電話。。。ここだけ時代を感じる。
・私の中で未だに謎な存在のホラーガール。
どこかの資料では確かドン・ホラーの秘書ってあったような。
・「あなたのいる所は私のいる場所。」
とバード星からギャバンを追いかけて来ちゃうミミーちゃん。一途で可愛い(^^)
・レーザービジョンのシーンは今の龍騎の変身っぽいです。
・真夜中とは言え、人目につきまくりな飛行をするマクー戦闘機(笑)。
・秘密基地とか言いながら、簡単に子供に見つけられてあっさり侵入を許してしまったりしてしまうマクーの皆さん(笑)。
秘密基地の意味なし(更笑)。今だったら、セキュリティーとか厳しいだろうに。
・ギャバンの蒸着シーンはカッコいい。さすが0.05秒。
・魔空空間バトルのテンポの良さが好きです。場面展開の切り替わりの早さとか。
・レーザーブレード&ギャバンダイナミックもカッコいい!
・ドン・ホラーがタウ・ザント様っぽい。
最終回では首だけでしたが、胴体って一体何だったのでしょう?胸の辺りの手は動いてましたが。
タウ様も最終回に首だけになるとか(^^;
・物語中盤から、ドン・ホラーの息子サンドルバ&母の魔女キバ登場。
現在、ハムスター館長の西田さんがサンドルバ演じてます。
久々にサンドルバ見ましたが、声だけ聞くと頭の中はハム館長しか浮かんでこない(笑)。
1話はざっとこんな感じ。他に記憶に残っているといえば、
マリーンがバード星の宝石を鑑定出してジュラルミンケースにいっぱいの札束に換金したとか、
確かどこかの話で唐沢寿明さんがゲストで出ていたような・・・。
村上里佳子さんも女子高生役か何かでゲスト出演してましたね。
・ギャバン隊長に代わり、シャリバン地球担当刑事就任。
(シャリバンはギャバンの最終回に登場して先行お披露目してます。)
・魔王サイコは口閉じてる時よりも、くわっと開いた時の顔の方が可愛くて好き。
・新宿NSビルのエレベーターから採石場へ吹っ飛ばされて攻撃受けるシャリバン。この展開好きです。
・NSビルでの撮影時は「三田寛子ファンの集い」が行われる予定だった模様(笑)。
・ガイラー将軍はどう見ても悪人なサリーちゃんのパパ(笑)。
・ちなみに私の好みはミスアクマ2。
・マドー戦闘機、真昼間から人目につく飛行。
それを発見した子供たち、またも、いとも簡単に秘密基地発見(笑)。
・シャリバン、1ミリ秒で“赤射(蒸着)”。
シャイダーも1ミリ秒で“焼結”しますが、1ミリ秒の速さってどのくらいなのか・・・。
1ミリ線を引くときのあっという間の速さみたいな感じなのだろうか・・・。
・幻夢界でのモンスターは4倍の力を発揮。魔空空間よりアップしてます。
・シャリバンはEDがカッコいい。
でっかい夕陽を背に歩いてくるシャリバンのシルエットがカッコいい。
途中、車が通過していくシルエットなんかもツボ。そして最後のシャリバンクラッシュ。
・最終回まで、正体がわからずヤキモキさせた海坊主(サイコの化身・サイコラーでしたね。)
・最終回のギャバン、シャリバンの蒸着、赤射は燃え!!
・ギャバン隊長、シャリバン劇中では全然蒸着しなかったんだもん。
1話はこんな感じ。あとは、イガクリスタルが明らかにハリボテ風船のようとか(笑)。
今だったら、CGでいかにもクリスタルっぽいイガクリスタルが出来たでしょうけど(^^;
あとレイダーが怖かったとか、ガマゴン大王が強烈だったとか(ミスアクマ2喰われてたし)。
ベル・ヘレン編もありましたね。 また後で色々思い出せれば。。。
レイダーで思い出しました。マドー内の覇権争いの火種となった「後継者の椅子。」
レイダーにそそのかされて、内乱起こしてサイコに取り押さえられたガイラー将軍が
椅子に繋がれて背負わされて殆ど廃人状態な姿が怖かった記憶が。。。
っていうか改めてBBで見てもハッキリ怖い。
・まず、久々にこれだけ最初に言わせてもらえば、(神官)ポー様、好き!
放送当時から好きでした。ポー様を演じていた吉田淳さんが男性でしたので、
当時、ポー様は男なのか女なのか、ニューハーフなのか判らず悩みました(笑)。
確か、大帝王クビライの孫娘って設定ではなかったかと。。。
それでもって、長い間生き長らえているので、本当の顔はミイラ状態で
女の子の生血吸って美しさを保ってたんですよね?確か。
・シャイダーに関しては完全フーマ押し。
くノ一・5人衆も好き。ギャル1、2、、、な個々のネーミングはベタでしたが(^^;
ちなみに5人の中ではギャル2押し。
・不思議ソングも好きでした。久々に聞いて頭の中グルグル回ってます。
・本題を第1話に戻せば、宇宙刑事候補生(後正式に宇宙刑事。)の中にいた
猫顔獣人や鶏顔獣人の異星人がインパクト大。話し方は泣き声でしたし(笑)。
・ガオ惑星という名の星が破壊されてる(笑)。
・一人教室で習ったことを復唱する沢村大。なんか優等生(笑)。
・沢村大、2年ぶりに実家帰ったら、沢村家いきなり不思議時空(^^;
不思議時空脱出時に沢村家爆発してるんですが、家族は・・・?
というか、待ち伏せ攻撃うけるあたり、情報がフーマに筒抜けなのも。。。
(35話にてその疑問も少し解明。)
・フーマの最初の暗躍は受験生をターゲットに不思議ソングでサブリミナル洗脳。
・これは荒々しく地球を奪わずに魂を黒く染めよというポー様のご指示によるもの(^^;
・シャイダーたち放送基地を簡単に逆探。港のクルーザーの中なんて見つかりやすい場所で
不思議ソング流す、フーマも案外おマヌケさん(笑)。
・不思議時空も幻夢界と同じくモンスターの力は4倍アップ。
・シャイダーのレーザーブレードはムチ(または平ゴム)タイプにも変形可能。
・バビロンのシューティングフォーメーションは当時画期的演出だったと(^^)
弟がオモチャ持っていてよく貸してもらいました(^^;
あと、“シブがき隊”をパロった“青ガキ隊”のエピソードが記憶に鮮烈に残ってます。
青ガキ隊の唄う「なんだなんだブギ」がもう当時爆笑もので(^^;
遊びにきていた友達と夕飯食べながら大爆笑(笑)。
一応男の子向けの番組だったのでシャイダーがメインなんですが、
実質上の主役はアニーちゃんだったと思います(^^;
アニーちゃん、アクションばっちりで良かったんですけど、
超ミニスカでキックやジャンプかますもんだから、パンツ丸見えで・・・。
私の中ではちょっとそれが・・・(^^;
三部作を語るに忘れてはならないのが、鈴木正幸さん(金八先生の大森巡査の方)演じる
UFO研究家の大山小次郎さん。
ギャバン、シャリバンではずっとUFO追いかけマクーやマドーの暗躍に
遭遇したりしてましたが、シャイダーではどうしたことかペットショップの店員に。
ペットショップの店員になっても、UFO追いかけたりとかしてましたね。
小次郎さん、めっちゃ好きなキャラでした(^^)
シャイダー・沢村 大役の円谷 浩さんが'01年に急逝されました。
お若かかったのに残念です。謹んでご冥福をお祈りいたします。