2019 12.09 舞岳~多良岳

一人で登る

八丁登山口駐車場~1時間20分~舞岳~1時間30分~多良岳~15分~座禅岩
~20分~金泉寺~60分~八丁登山口駐車場

約8.5km 累積標高差850m  荷12kg 時間約6時間


今日は多良山系をたっぷり歩きたい。
毎回、多良岳に着き、座禅岩まで行こうと思うが、多くの先客があり、断念していた。
今日は平日なので、座禅岩に行けることを楽しみに登山口に向かう。

出発が予定より遅れ、経ヶ岳~座禅岩は時間的に難しそうだ。
夕方の飛行機で対馬に戻らなければならない。

急遽、舞岳を経由しての多良岳方面へとルートを変更する。

舞岳のいきなりの急登はなかなか痺れる。
が、もう登りがきついと思った頃、一端平坦になったりする。
楽しい冬枯れの道だ。

 

展望のよい岩場に着いて、小休止。
遠望はきかないが、ここに座る時間はいつも過去、今の人生を反芻する機会となる。

舞岳直前に来て、ふと、昨年度4月に無くしたお気に入りのストックのことを思い出した。
妻と中山越から舞岳を下り、シャクナゲを観賞したときのことだ。
舞岳の標識を経由して、足の置き所に気を遣う急な下りがある。
そこで、妻のストックを預かり、ストック二本を持って下っていたとき、
私のストックの紐がほどけて、ストックが斜面を落ちていった。
その後、斜面を探したが見つからなかった。
妻を同行していたこともあり、ストックをあきらめたのが昨年4月。

舞岳にルート変更したときから、ストックツー再捜査を決めていた。
きっと枯れ葉に埋もれ、錆びて使い物にはならないだろうが、
山の苦楽を共にした道具を放置しておくのは忍びない。
舞岳山頂の手前の斜面に付き、滑らないように注意しながら、
斜面を渡りストックを探す。

「あっ、あった。」
落ち葉の中にあるはずという思い込みは、木の根っこにひっかかっていた。
拾い上げ、伸び縮みさせてみると、錆びておらず、使用可能で驚いた。

 

奇跡の発見に、胸を弾ませながら多良岳を目指す。

絶好の天気の今日は、山を歩くだけで幸せな気持ちになる。

多良岳に着いて、座禅岩を眺めると先客がある。
多良岳で弁当と食べて、座禅岩に向かった。

座禅岩からの眺めはいつきても格別だ。
人生にこの時間があるだけで豊かになる気がする。

さあ、下山下山。

晩秋から冬を迎えた多良の道を感じながら歩いて行った。

 


 
山登りTOP