2019 11.16  白嶽~白嶽三角点

一人で登る

白嶽洲藻登山口~60分~西岩峰~25分~鳥居~30分~白嶽三角点取付~
~45分白嶽三角点~45分~白嶽三角点取付~50分~白嶽洲藻登山口

約7.5km 累積標高差1020m  荷13kg 時間約6時間


先週大変な目にあった、白嶽三角点ルート。
下山途中、もう白嶽三角点はいかなくていいかなと思いながら降りた。

が、時間が経つと、また行きたい気持ちがむくむくと沸き起こってきた。
魅力は独り占めの景色を楽しみながらの弁当タイムかな。
白嶽に登って、三角点に向かうと、丁度昼頃三角点に着くので、
昼食に最適の時間となるのも魅力だ。

白嶽山頂に着き、体を冷やしながらしばらく休憩。
今日は岩のテラスに一人の登山者。。
ガスで湯を沸かして、一人の時間を楽しまれている。

私は山頂で一人の時間を楽しむ。

さて、鳥居まで下って、白嶽三角点を目指す。
先週はルートが不明瞭で、地形図を見ながら、最短ルートをたどろうとした。
それが失敗のもとだった。

先週はなかったが、今週は地積調査が入ったようだ。
ピンクのテープがあるが、斧で払った鋭角にとがった幹があるので、要注意。
こけたら突き刺さる。

今週は、歩きやすいルートを見つけながら歩く。
なんとか、歩けそうなルートがわかった。

白嶽三角点に着くと、ここも地積調査があっており、
回りの木が切られ、眺めはよくなった。
が、尖った幹に要注意。

眺めのよい岩場を見ると、
岩が削られ、「山」の赤い文字。
地積調査をしたという記録なのだろうか。

「ん~」

 
 

三角点は、鳥が舞い賑やかだった。
白嶽もよく見えた。
ゆっくりと一人の時間を再び楽しんだ。


 



 
山登りTOP