2011.03.05 有明山 一人で登る 厳原八幡神社〜20分〜清水山〜50分〜有明山〜55分〜厳原八幡神社 距離約6km 累積標高差600m 荷11kg 時間約2時間半 |
||||||
清水山経由で有明山へ。 有明山に登るには、通常の階段状の道を歩くルートと清水山を経由して歩く二つのルートがある。 標高差を少しでも稼ぎたい思いもあり、いつもこの清水山経由で登っている。 この清水山、地元民にはあってあたりまえの何の変哲もない石垣である。 しかし、この石垣、秀吉が朝鮮出兵の前に作らせた城である。 居城というよりも駅城として、必要なときに入る石城だったようだ。 昨年くらいに一帯の草や萱が払われ、その石城の姿があらわになった。 いつもは単に見慣れた石垣なのだが、 今日はなぜだろう。累々と積まれた石垣に歴史の重みを感じる。 馬の背状の稜線に三の丸、二の丸、一の丸(本丸)と続く。 文禄時代の遺構は全国的に少ないらしく、この清水山は規模は大きくないが貴重な遺構らしい。 国指定の史跡に指定されている。 国指定ってどんなのと調べてみると、 長崎県は26の国指定史跡があるが、 原城跡、シーボルト宅跡、出島オランダ商館跡などと肩を並べているかと思うと、 もうちょっとしっかり観察しなければと思ったりする。 さて、清水山を経由して有明山へといつものように歩く。 途中、コゲラが幹をつつく音が登山道に響く。 先週が山頂まで1時間15分。 今日は最後の方でちょっと速く歩いてみて、1時間10分。 よし、5分短縮だ。 荷が軽いこの時期限定の自己満足の遊びである。 目標があって息を切らして駆け上がるのは気持ちがいい。 山頂は風が強かったので、フリースの上にアウターも着込んでコーヒータイム。 自宅前はぽかぽかしていたものだから、山頂の別世界さに驚く。 島も春めいてきた。ツツジが美しい頃が目の前である。 |
||||||
|
||||||