白嶽(しらたけ) 〜三角点分岐〜三角点
1人で登る 2007.4.28
(ルートは明瞭ではない部分があります。地形図,コンパス必携です。)
|
|
白嶽,登山,山登り,対馬,美津島,対馬市,美津島町,白岳
写真は白嶽西岩峰に咲く「チョウセンヤマツツジ」。名前のように朝鮮半島が原産で日本では対馬だけに分布する。 紫がかったピンクの花びらには,アゲハたちが戯れていた。
岩場の向こうに見えるピークが白嶽三角点がある場所である。
|
|
場所 |
長崎県対馬市美津島町 |
←地形図はここをクリック |
←断面図,概念図はここをクリック |
|
標高 |
白嶽西岩峰519m
白嶽二等三角点515m
|
歩く標高差 |
累積 約950m |
歩行距離 |
約7Km |
|
所要時間 |
大人
4時間半 |
洲藻登山口〜30分〜鳥居分岐〜30分〜白嶽西岩峰〜15分〜鳥居〜25分〜三角点分岐〜30分〜鞍部〜15分〜三角点〜15分〜鞍部〜30分〜三角点分岐〜25分〜鳥居〜25分〜洲藻登山口 |
|
|
データ |
先週途中で引き返した白嶽の二等三角点を目指す。
GW初日は風もゆるやかで,穏やかな晴天である。 白嶽西岩峰では,中津からの7人ほどの方や東京からの4人ほどの方と一緒になり,大にぎわいとなる。 自宅でついてきたという餅をいただいたり,パンにおかしと,いっぱいいただきものをする。 なんだか,白嶽山頂はいろんな県の方と毎回出会えて,不思議な場所である。
白嶽三角点へのルートは今回はコンパスと地形図を使って,現在地を把握しながら進んだ。 先週歩いたルートはほぼ間違いなかったようで,改めて尾根を確認しながら歩いた。 植林地帯に入ると踏み跡らしきものは消えるので,鞍部を目指して進むと,旧陸軍の碑がある場所に出る。 その後は三角点側の尾根を進んでいくとよい。
旧陸軍の碑の近くは原始林を感じさせる木々が並んでいる。
三角点は岩場の上にあり,ザックを置いて緊張しながら岩を登る。 後で気づいたが反対側から巻く道もあり,そっちはザックを担いだままで登ることができる。
眺めのよい岩場でゆっくりと昼食をとって,帰路についた。
|
|
|
|
|
|
登山道を歩いていると,カナヘビを何度が目にした。
対馬には,また日本では対馬にしかいないアムールカナヘビというのがいる。
ただその判別は捕まえて眺めないと難しいらしい。こいつは,期待したがニホンカナヘビかな?
|
|
|
|
西岩峰から見る東岩峰。今日は遠望もきいて迫力満点。
西岩峰からは360度のパノラマが楽しめる。
|
|
|
|
鳥居まで戻り,上見坂方面に歩き出す。
歩く左側には,柵が施してある。
猪や鹿よけだろうか。
|
|
|
|
鳥居から30分ほど歩くと,三叉路に出る。ここが三角点に登る分岐である。
|
|
|
|
分岐からは,踏み跡をたどりながら,三角点から伸びる尾根を右に見るようにして歩いていく。
やがてヒノキの植林地帯となるが,ここからは三角点から南に伸びる稜線を目指して登っていく。
明瞭な道はないので,右側に尾根があることを確かめながら登るとよい。
|
|
|
|
やがて,鞍部にたどり着く。旧陸軍の碑が建つ場所である。
ここからは,右に折れて尾根伝いに歩いていくと三角点にたどり着く。
|
|
|
やっと見つけた三角点
|
|
|
|
三角点は岩場の上にある。
たぶん写真右の岩の上あたりかなあ。
白嶽から三角点まで足を伸ばすと,自然林のよさが一層体感できる。
ただ,ルートは明瞭ではなく,安易に入るべきではない。
|
|
|
|
|