| 
  
    
      | 経ヶ岳(きょうがたけ)〜舞岳(まえたけ) 一人で登る  2005.01.04
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
  
    
      | 場所 | 長崎県大村市 |  ←地形図はここをクリック |  
      |  ←断面図,概念図はここをクリック |  | 
    
      | 
  
    
      | 標高 | 経ヶ岳1075m 舞岳867m
 
 | 歩く標高差 | 約750m | 歩行距離 | 約6Km |  | 
    
      | 
  
    
      | データ | 今年もたぶん何回もお世話になるであろう経ヶ岳。経ヶ岳初登りである。 1月4日は仕事始めの日でもあり,駐車場には登山客の車はない。
 
 いつものように大払谷〜ツゲ尾〜経ヶ岳〜舞岳コースである。
 今年は大晦日,元旦に雪が降って,経ヶ岳もかなりの雪が積もったらしい。
 今日はほとんど溶けていた。ツゲ尾から先に凍った雪の残りがある程度。
 
 経ヶ岳山頂にて,佐賀から来られたNさんとお会いする。
 いろいろ話をして,舞岳から降りられるというのでご一緒した。
 実は今日会った登山者はNさんだけである。
 山の話をいろいろ聞かせていただきながら,下山する。
 ふと,
 「去年は何回くらい山に登られたのですか?」
 とお聞きすると,
 「ええと,全部で85回で,経ヶ岳は68回」
 「!!!!(あごがはずれそうになった)」
 仕事をしながらのこの回数,すげぇ〜!
 
 そして,
 「私もどうやら,常連さんの仲間に入れてもらえたようでした。」
 と微笑みながらおっしゃる。
 
 おそるべし,経ヶ岳の常連さん。
 また,お会いしましょう。楽しいひととき,ありがとうございました。
 
 
 |  | 
    
      | 
  
    
      | 
 
  | 
 
  |  
      | 駐車場にはわが車だけ。さあ,歩こう。 
 
 
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
  
    
      |  |  |  
      | 思ったよりも暖かく,春の木漏れ日の中を歩いているようだ。 
 
 
 |  | 
    
      | 
      
        
          
            |  |  |  
            | 青空が広がった。ツゲ尾からは雪が凍って残っていた。 
 
 
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  |  
            | 頂上は風が冷たかった。 多良岳にも少し雪が残っている。
 
 
 |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 
  
    
            |  |  |  
            | 舞岳でのシャクナゲの蕾。 今年は期待できそうだ。
 
 
 
 |  
            |  |  
            |  |  | 
    
      |  | 
    
      |  |