阿蘇 高岳(たかだけ) 中岳(なかだけ)
1人で登る 2004.11.22 |
|
|
場所 |
熊本県一の宮町
|
←地形図はここをクリック |
←断面図,概念図はここをクリック |
|
標高 |
高岳1592m
中岳1506m |
歩く標高差 |
.累積800m |
歩行距離 |
約8Km |
|
所要時間 |
大人
約4時間半 |
仙酔峡駐車場〜90分〜稜線〜10分〜高岳東峰〜20分〜高岳〜10分〜月見小屋分岐〜15分〜月見小屋〜15分〜月見小屋分岐〜10分〜中岳〜30分〜ロープウェイ火口東駅〜35分〜仙酔峡駐車場 |
|
|
データ |
今日は年に数回の平日休みの日。
そう,私だけ休みなので,大手を振って山に行ける。去年はこの日由布岳に行った。今年は阿蘇高岳だ。
ずっと前から,一度行きたかったが,絶対天気のいい日と決めていたので,なかなかその日に巡りあわなかった。
平日の朝,7時。誰もいないかと思いきや,もう登っている人が3人。見上げる山陰が美しい。朝の気温は2度。まだ日陰で寒い。体を暖めるように歩き出す。今日は仙酔尾根を登って,高岳,中岳を経てぐるりと一周してくる。
仙酔尾根は,急登が続く。こんなに眺めがずっといい尾根歩きは気持ちいい。ちょっと歩いては振り向き,ちょっと歩いては振り向く。自分が登っていくのが,眺めでわかる。石がごろごろとしているが,地面にしっかりついた石で,みかけよりは歩きやすかった。ただ,ルートどりはペンキの印を当てにしながら進む。また,棒が立ててあるので目安になる。まちがっても違うルートに入らないようにしたい。
1時間半ほどで,稜線に出る。風が冷たい。あわてて上着を羽織る。
まずは東峰を目指す。東峰からは根子岳が眼前に見える。阿蘇外輪山の様子がとてもよくわかる。阿蘇で一番眺めがいい場所だ。しばし眺めに見とれて時間を過ごした。
その後,高岳山頂を経て,月見小屋まで行く。月見小屋のある窪地を歩くと,ほんとうに月の上を歩いているうようだ。石ごろごろの荒涼とした世界。なんともいい。
月見小屋を経て,中岳へ。中岳を過ぎて阿蘇火口壁を見ながら歩くのも圧巻だった。
「本日は火山ガスが発生してます。十分気をつけてください」
の放送がとても臨場感があった。
細い尾根道を経て,火口東駅から仙酔峡駐車場へ。この道は急坂の舗装路だった。
見渡す限り,石と岩の荒涼とした世界。その眺めの素晴らしさ。阿蘇って,奥が深いなあと感動を新たにした今日だった。
|
|
|
|
|
仙酔峡駐車場から,石ごろごろの道を歩き始める。
|
|
|
|
ペンキと棒を目印に進む。横道にそれないように気をつける。
|
|
仙酔尾根の全貌
下の建物からずっと登っていく。
|
|
|
|
|
|
|
登っては振り返り,登っては振り返り,眺めを堪能しながら進める尾根道。
|
|
鷲が峰の迫力に圧倒されながら登っていく。
|
|
|
|
もくもくと1時間半登ると,稜線に出る。
|
|
草木のない静かな世界を,一人で゜静かに歩く。
|
|
|
東峰に到着。根子岳が眼前にある。鷲が峰は上から見ても大迫力。
|
|
|
|
東峰からの眺めにしばし見とれた。
見上げたことしかなかった根子岳を見下ろしていることに感動。
|
|
|
大鍋の眺めの中に,ポツンと月見小屋。
|
|
|
|
高岳山頂
|
|
|
|
荒涼とした大鍋の中を歩いて,月見小屋を見学。
中は6畳ほどの広さがあった。
|
|
|
|
そして,中岳山頂。
噴煙をあげる火口壁が見えてきた。
|
|
|
|
中岳から見た火口壁
聞こえてきた放送
「立ち入り禁止区域に登っている人,すぐに出てください!!」
何度も放送があっていた。
俺じゃないよなあと確認したいが誰もいず・・・・
|
|
|
|
下山は,ロープウェイ駅の横を通り,舗装路を下っていくことになる。
|
|
|
さすがは阿蘇。
阿蘇は山だったことを思い知らされる高岳,中岳だった。
|
|
|
|
|
|
|
|