ブラジルの食の探究


                                        { 写真はすべて私が撮影したプライベート写 真です }       河野 善福



  場   所   ブラジル大使館 地下1階
  主   催   日本食糧新聞社
  講   師   平田 マリ 氏  (フードコーディネーター)
           「サンパウロ市産まれの日系3世、ブラジル州立大学卒業、パリでフランス菓子を修 行、パリの5つ星ホテルに
           勤務の後、1986年に日本に来て和菓子を勉強。ブラジル料理の研究会を開催。原宿 に料理教室がある」


      「ブラジル大使館、通商部挨拶」
     ブラジル料理としてはバーベキューが有名です。 ブラジルの国民は先住民族であったインディオ や、ポルトガル、アフリカ、
    イタリア、スペイン、ドイツ、ポーランド、日本など、さまざまな国の人達が住んでいます。これらの 国の人たちが多様な食材や
    料理法を持ち込みました。その結果、さまざまな国の食文化が複雑に入り混じって、ブラジル料理は完 成したのです。
     ブラジルには現在約200万人の日系人が住んでいます。サンパウロには日本料理店がたくさんあり ます。
     ブラジルは世界のオレンジの83%、砂糖の40%、コーヒーの25%を生産しています。 このブ ラジルの農業発展の基礎
    は日本人が作りました。 1960年代の中央部サバンナ地帯の開拓には、日本人が一番貢献しまし た。
     日本は現在ブラジルからコーヒー等の飲料のほかに、鶏肉、大豆等の穀物を大量に輸入しています。  日本の輸入量のう
    ち鶏肉は95%、オレンジは90%がブラジル産です。ワインもおいしいワインが造られています。

      「平田マリ氏、講演要旨」
      ブラジルは1500年まではインデアンの国だったのです。彼らの主食は芋の仲間のキャサバでし た。キャサバには毒性
     の強いものがありますが、皮を剥いてしまうと分からなくなります。彼らはこの芋を水で晒して粉に することによって、毒を
     抜くことを知ったのです。 ポルトガル人が入ってきたときに、彼らはアフリカから奴隷をつれてき たのです。 ポルトガル人
     の主食はトウモロコシでしたが、奴隷となった人たちの食べ物が広く伝わりました。 ポルトガルの 王様も一時は逃げてきて
     料理人も連れてきたくらいですから、ポルトガル料理も広まりました。 自分たちが食べる食材を育 てましたので、ブラジル
     には食材も豊富にあるのです。
     

                                ( すべて平田マリ氏が料理し、当日私たちが食べて 私が撮影した料理です )
       
    Bolinho de bacalhau (干したらのコロッケ)                     Quibe (麦と牛ひき肉のお団 子)

       
Mandioca Frita(マンヂオカの揚げ物)                   Quindim (ココナッツと卵のお菓子)

   
Mobo de Camarao(エビとマンヂオカの煮込み)           同左 ご飯に掛けたマンヂオカの煮込み

  
Mousse de Cupuacu(クプアスのプリン)            Bolinho de bacalhau と Quibeの盛り合わせ

     
試食会の会場                             ブラジル大使館に感謝状



ブラジル食品のパンフレットから
     
 リングイッサとアスパラの串揚げ                 リングイッサのキーマカレー

    
 Sopa de Arverjita (グリーンスプリットのポタージュ)       Arroz com Lentilhas  (レンズ豆とソーセージ の炊き込みご飯)

    
Mruschetta di Fagioli (白花豆のブルスケッタ)           Puchero (ガルバンゾーと芋と野菜のスープ)

     
フェィジョアーダにキャッサバ芋の粉をご飯に掛けて               Especial (豚肉のソーセージ)

トップに戻る