|  |  
 ビクトチャットを選択。
 | 作業1 利用する、NintendoDSの電源を入れます。「ビクトチャット」のボタンをタッチペンで、選択します。
 他のNintendoDSも同様に電源を入れ、「ビクトチャット」を選択します。
 
 
 | 
    
            | 
  | 作業2
 続いて、「参加したいルームを選択してください」と表示されるので、タッチペンで、チャットルームを選択。メンバーがすべて同じルームに入る必要がありますので、「チャットルームA」に入ります。(任意のルーム可)
 異なるチームで情報保障をしたり、混信した場合には、別のルームを選択します。
 
 | 
          
            | 
  
 相手のDS
 
 | 
  
 表示部に参加者の名前が表示されます。ここでは、自分を含め、2名が表示されています。
 | 
  
 入力部には、上半分に手書き部分、下半分にテキスト入力として、50音配列のキーボードが表示されます。
 | 
    
            | 
  | 作業3
 入力部にタッチペンで、文字や、図を書きます。
 付属のタッチペンか持ちにくいので、PDA用の別売りのペンを利用した方が良いでしょう。
 入力が終わったら、キーボードの右上の「SEND」ボタンを押します。
 | 
  ← ここ 
 | 
    
            | 
  
 手書きの文字が表示。
 | 
  
 50音キーボードでも入力可能
 | 送信されると、すべてのNintendoDSの表示部に送られた文字がスクロールアップして、表示されます。 注意としては、送受信時に音が出ますので、ボリウムを下げておきましょう。手書き文字は、2枚分表示されますので、連続して送っても、前文が、上半分に残るので、読むための時間に余裕が出来ます。また、キーボートでテキスト入力も可能です。
 | 
          
            | 
  
 テキスト文は、入力行数のみ送信表示されるため、表示スペースも狭くなります。
 | 
  |