![]() |
化粧梁が真っ白になっています。吹き付けのカシミヤベージュとサッシのアーモンドステンとの色の取り合わせがいい感じだと思います。 |
![]() |
我家にもクロスの糊付けの機械が設置されていました。いよいよクロス貼りも始まるのですね。 |
![]() |
クロスが何本も来ていました。 |
![]() |
クロス貼りの下準備としてパテ塗りがされています。この作業の仕上がりによってクロスの仕上がりが変わってくるので大事な作業です。 |
![]() |
天井もパテ塗りされています。円い穴はダウンライトの穴です。 |
![]() |
吹抜け部分のクロス貼りのため再び足場が設置されました。 |
![]() |
和室の造作が終わっていました。天井です。 |
![]() |
左が床の間、右が押入れ。押入れにはもう一枚棚が付きます。 |
![]() |
床の間の天井。 |
![]() |
襖が付くところです。 |
![]() |
こちらは洗面室。壁面埋め込み棚が付くところです。 |
![]() |
こちらは玄関の吹抜け。トップライト周辺の壁のパテ塗りを行なっています。 |
![]() |
クロス貼りが始まりました。2階階段ホールの天井からスタートです。 |
![]() |
サッシとサッシの間の狭いところはちょっと大変そうです。 |
![]() |
作業は4人で行なっているので、いろんなところでどんどん貼られていきます。 |
![]() |
外では雨樋が付いていました。 |
![]() |
換気システムの屋外フードが取り付けられました。ちょっと安っぽい感じがします。 |
![]() |
ここには電気のメーターボックスが取り付けられるのでしょう。 |