(秋の部・10−11月)
2025年11月3日
天気:晴れのち曇り一時雨
【コースタイム】9:23 武蔵増戸駅−9:50 登山口−10:02 弁天山山頂−10:18/10:24 網代城山山頂−10:50 高尾神社−11:12 武蔵五日市駅
3連休の最終日、直前までどうするか決めかねていたが、自分の部屋の掃除が順調に片付き、室内壁とどっちにするか迷ったものの。最近行っていないのは、こっちの方で、嫌いになったわけでもないので、急遽行くことにしました。
そしたら、細かいところまで天気予報を見ておらず、「晴れの予報だったから、行けるだろう」程度で行ったら、寒気が入っていたそうで(前日の天気予報で言っていた。それほど気にせず、後になって、そういえば言っていたなと)、基本的に晴れでしたが、雨は降るわ、帰宅後の最寄り駅で雹は降るわの、わけのわからない天気。雨具上を持って行って良かったし、直前に、雲を見て、やばそうと気がつき、雲の写真を撮る自分でいたことも良かった。こんな天気なのに、無時何事も起こらず、帰宅できて良かったです。
![]() |
9:34 山田大橋より、ほんの少し紅葉 |
| 9:39 なんか雲がやばい、確かこの3連休は晴れの予報では? | ![]() |
この写真を撮る自分で良かった。
![]() |
9:51 登山口 |
| 9:54 ほんの少し紅葉 | ![]() |
![]() |
![]() |
| 10:03 弁天山山頂 |
弁天山頂手前から、何か、カサカサ音がすると思ったら、まさかの雨。10時10分くらいまで、まさかのお天気雨。それでも基本的に、樹林帯の中なので、帽子があれば、問題なく、雨具は出さなくても平気でした。
| 雨が降っているというのに | ![]() |
![]() |
10:04 山頂直下から見た城山 |
| 10:14 昨年も咲いていた、コウヤボウキ? | ![]() |
今年も、多くの場所で咲いていました。
![]() |
![]() |
| 10:18 城山山頂からの風景 | 都心のビル群が今回も見えました |
![]() 山頂プレートは、これまで木の幹に取り付けられていたが、こちらに移し替えられたようだ。 |
![]() |
| 10:25 | ![]() |
![]() |
10:27 落ち葉の道 |
| 10:31 アケビが落ちていた | ![]() |
10時35分くらいから、今度は本降り、お天気雨ではありません。
![]() |
10:45 再び雨、木の根が濡れている |
この後、まさか使わないと思っていた、雨具(上)を着用しました。雨具下は、必要なかったし、短い山行なので、持参もしなかった。樹林帯の中といっても、雨具上がないと、不快なレベルでした。
| 10:46 ベンチも濡れるほどの本格的な雨 しかし、なぜかの晴れ間も見える。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 10:52 高尾神社 | なぜかの晴れ間 |
高尾神社に着いた頃に、雨は止みました。雨具上は着用していたものの、この後は樹林帯の中ではないので、止んでくれたのはラッキー。こんなわけのわからない天気は、午前中だけで、午後は快晴でした。午前に行って、良かったのか、悪かったのか。晴れてほしいとも思ったし、こんな会えないような天気に会ったことはそれはそれでうれしい、とも思った。
| 11:01 わずかに紅葉 | ![]() |
![]() |
| 今回の山行のトラックログ A→B→C→D→E→F A:武蔵増戸駅、B:網代登山口、C:弁天山、D:網代城山、E:高尾神社、F:武蔵五日市駅 |
2024年10月13日
天気:晴れ
【コースタイム】7:35 武蔵増戸駅−8:04 登山口−8:20 弁天山山頂−8:45/8:50 網代城山山頂−9:25 高尾神社−9:45 武蔵五日市駅
![]() |
8:04 |
| 8:08 なんかよい風景 | ![]() |
![]() |
8:10 コウヤボウキだと |
| 8:19 山頂手前の南側斜面からの風景 | ![]() |
![]() |
8:20 弁天山山頂 |
| 8:21 山頂からの眺め | ![]() |
![]() |
![]() |
| 8:39 コウヤボウキだと | 8:40 コウヤボウキだと |
コウヤボウキ以外は特に咲いている花もなく、地味な感じでした。
| 8:41 キノコ | ![]() |
![]() |
![]() |
| 8:43 城山山頂からの眺め | 網代城山のプレート |
山頂で二人のハイカーに会いました。それ以外は、山中で人に会いませんでした。
| 9:17 | ![]() |
![]() |
![]() |
| 9:24 コウヤボウキ? | 9:24 コウヤボウキ? |
| 9:35 高尾神社 | ![]() |
![]() |
| 今回の山行のトラックログ A→B→C→D→E→F A:武蔵増戸駅、B:網代登山口、C:弁天山、D:網代城山、E:高尾神社、F:武蔵五日市駅 |
今回、スマホをザックのショルダーハーネスにつけたポーチに収納してみました。マジックテープで固定しているだけなので、実際の山行では、マジックテープでは頼りないので、なにかバックアップをつけたいです。
スマホにトラックログ記録を変えて、たいして進化していないだろうと思っていたら、GPS専用機を使っていた時より、はるかにきれいなトラックログが取れた。当たり前かもしれないが、登山道と道路とほとんどズレていない。スマホおそるべしである。
2023年11月23日
天気:曇り
【コースタイム】9:22 武蔵増戸駅−10:00 登山口−10:13 弁天山山頂−10:27 網代城山山頂−10:55 高尾神社−11:12 武蔵五日市駅
この時期、行っていないんで、行ってきました。紅葉は、すごくはないけど、楽しめる程度はありました。写真には撮れませんでしたが、歩いていた時、目の前を黒い蝶(中くらい)が飛んでいました。
![]() |
9:50 弁天山 |
| 10:00 登山口 | ![]() |
![]() |
![]() |
| 10:01 紅葉 | 10:07 |
| 10:09 コウヤボウキだと | ![]() |
![]() |
10:01 マンリョウ |
![]() |
| 10:13 弁天山山頂 |
| 10:14 山頂を少し下りたところからの、城山 | ![]() |
![]() |
10:18 落ち葉の積もった、道 |
| 10:24 コウヤボウキだと | ![]() |
![]() |
10:26 山頂手前 |
| 10:27 城山山頂 | ![]() |
![]() |
10:30 |
| 10:43 山椒 | ![]() |
![]() |
10:49 |
| 11:53 まだ実が残っていたマンリョウ | ![]() |
![]() |
10:55 高尾神社 |
山中で会ったのは、一名のみ。
2022年10月2日
天気:晴れ
【コースタイム】8:35 武蔵増戸駅ー9:05 登山口−9:25 弁天山山頂−9:40 網代城山山頂−9:55 小峰公園口−10:20 武蔵五日市駅
今回は、購入したアプローチシューズの試し履きと、下山を高尾神社でなく、小峰公園口にする形で行ってきました。
![]() |
9:05 登山口 |
![]() |
| 9:25 弁天山山頂 |
| キバナアキギリでは? | ![]() |
![]() |
蛾の死骸 |
| 網代城山山頂手前で、まさかのセミの声でした |
![]() |
9:40 網代城山山頂 |
ベンチがあったはずだが、なくなっていた。
| 9:41 今回は、小峰公園へのルートをとりました | ![]() |
新調したアプローチシューズは、快適でした。
![]() |
地味だと |
地味なルートです。個人的には、高尾神社に下りるルートの方が、楽しいと思います。
![]() |
![]() |
| 9:53 畑が突然現れて | 大岳山 |
突然、畑が現れて、さらに行くと人家で、車道に出ます。
| 9:56 小峰公園まで0.3km ここで車道 |
![]() |
![]() |
10:18 武蔵五日市駅手前にて 本日登った、城山と弁天山 |
| 今回のルートのトラックログ | ![]() |
2021年10月10日(3回目)
天気:晴れ
【コースタイム】13:45頃 登山口−14:06 弁天山山頂−14:20 網代城山山頂−15:00 高尾神社
9月行かなかったので、風景とか変わっているのでは、せっかく始めたトレーニング、行かなくては、ということで行ってきました。
![]() |
14:06 弁天山山頂 |
低山なので、まだそれほど景色は変わっていませんでした。セミの声が、虫の声になったかな〜、と。来月中旬には落葉し始めると思うのですが、針葉樹・常緑樹も多いので、一変はないかも。
山頂で高度の確認など思っていたが、ちょうど夫婦とすれ違い、なんか居づらくて、高度の確認を忘れてそのまま下山。ちょっと下りたところで、ルートの確認等をしていたら、「こっちで合ってるわよ」と、その夫婦。こちらからすると「訓練なんです。」なんですけど、先に行った人がコンパスの確認などしていたら、それはそれで嫌なものかもしれない。その方たちとは、別ルートなんですけど。山頂でいろいろ確認したいのに、なぜか、山頂で人とすれ違ってしまう、というのはある。
| 14:20 網代城山山頂 | ![]() |
![]() |
![]() |
| 14:48 送電線下 | 電車が通る |
電車が通る、たぶん3両、1両の電車の長さが確か、約20m、電車が通った所までおよそ直線距離にして6km、この距離感は使えないか?
| 15:00 高尾神社 | ![]() |
準備不足で、行っただけかもしれぬ。思考錯誤あるのみ。