ケロモン第5回調査記録
Summer


今大会は夏から秋にかけて行われた!
かなり個性的でおもろいケロモンが見つかったぞ!






No.101
ウサガメ

うさぎかめケロモン

体長 180cm
体重 80kg
生息地 ワイン川の水中
食料  ワイン川の魚
調査者 ハニワ
レア度 ★★★★★

ワイン川の水中で生息している。
めったに見ることが出来ない。
いつも親子で行動している
ワイン川じゃないと生活できない






No.102
プッチー

あざらしケロモン

体長 1m
体重 70kg
生息地 ワイン川のあたり
食料 ワイン川の魚
調査者 ちびまめ
レア度 ★★★
ひなたぼっこが大好き。
泳ぐのが得意。






No.103
謎カービィ

ングゥーケロモン

体長 99cm
体重 7kg
生息地 キノケロの森の奥深く
食料  ドット絵
調査者 てった
レア度 ★★★★
自分がドット絵で絵書かれてないので、非常にドット絵好き。
毎日ドット絵を食べています。
ジュースを飲むとングゥと泣く。みょうにサングラスが好きだ。






No.104
ほんわかさん

ほんわかケロモン

体長 120〜130cm
体重 20kg
生息地 ケロケロ湖近くの草原
食料  太陽の光
調査者 ヴェランシェ
レア度 ★
夏になると草原に大量発生する。
結構友好的で「はろぅ」と声をかけてくる時がある。
頭から増殖していく。
実は足は土の中にあり、普段は足は見れない。
頭に生えている芽は育たない
仲間との会話は「うひひ」という言葉だけで話せるらしい






No.105
ワインサイタマ

サイタマケロモン

体長 ?
体重 145kg
生息地 ワイン川の近く
食料  近くのワイン
調査者 ひんの進
レア度 ★★★★
ワイン川のちかくでいつもワインワイン言ってる馬鹿ww
でもワイン太陽が光るとワイン川がすごく紫に見える。
あと、近くにいつもワインがないと元気が出ない。






No.106
コホ

まるひよこケロモン

体長 17〜25cm
体重 ?
生息地 空に一番近いところ(例;丘の上)
食料  雨雲
     雨雲を食べると空が晴れる
     しかもほどよい暖かさになる
調査者 ポポピ〜
レア度 ★★★
いつも空を見ていて話しかけると「ほ〜」と鳴く、一応挨拶らしい・・・
人なつっこい所がある






No.107
ヨシノジャクシ

おたまじゃくしケロモン

体長 10cm
体重 10g
生息地 ワイン川
食料  ?
調査者 アサシン
レア度 ★★★★★
ワイン川の中にいるおたまじゃくしの中に極稀にいる。






No.108
アイヴィナイト(Ivynight)

やみくいケロモン

体長 20cmほど
体重 
生息地 ワイン色の木の裏に100匹ほどの群れ
食料  夜の闇
調査者 バニラ
レア度 ★
主に、ワイン色の木の後ろに隠れており、
黄色い目を光らせて近くにいる人を眺めている。
アイヴィナイトの本来の姿を見たものはほとんどいないが、
言い伝えによると、黒猫のような姿をしているらしい。
夜から明け方にかけて空を群れで飛び回り、
アイヴィナイトが通った後が明るくなっているとこから
、夜の闇を食べているといわれている。
しかし、いまだに捕獲情報が無いので、確実とはいえない。






No.109
ブルークリスタル

クリスタルケロモン

体長 ?
体重 ?
生息地 ケロケロ湖の底と考えられている
食料  ?
調査者 剣心
レア度 ★★★★★
     ★★
名前以外すべてのデータが不明。
ほとんど伝説な存在。
でもケロケロ湖の底にいるという噂も!






No.110
ムンシャイン

月光蛍ケロモン

体長 5mm〜2cm
体重 1g〜5g
生息地 キノケロの森の木がたくさんあるところ
食料  自分の出した光
調査者 キルア
レア度 ★★
夏から秋にかけて、キノケロの森の深部に出現しはじめる、小型のケロモン。
彼らは針葉樹のみに生息し、木の内部に巣を作り繁殖する。
成虫になると♂、♀ともに白っぽい光を出し始める。
彼らが多く住む木は遠くから見ると季節外れのクリスマスツリーの様で、見るものを感動させる。
名前の由来は、その光が月光に似ているから。
ちなみにこの写真では拡大図を添付した。
【撮影・発見者:キルア】






No.111
ピッコリー

くうきすいケロモン

体長 10〜20cm
体重 50〜70g
生息地 ケロケロ湖周辺全域
食料  二酸化炭素を吸って酸素をはく
調査者 キルア
レア度 ★★
夏になると草原という草原を跳ねまくってる黄色いヤツ。
体は薄いが、手足と目ははっきり黒いのですぐ見つかる。
非常に好奇心旺盛で、道行く人の頭にすぐ乗りたがるため、
はた迷惑かもしれないが、二酸化炭素を吸って酸素は吐き続けるので、
彼らの周りの空気はとても澄んでいる。
彼らのようなケロモンがいる限り、ワ川の空気はいつまでも爽やかである。






No.112
集団名「ZZ民」(ズズミン)

ねむいケロモン

体長 30cmほど
体重 12kg
生息地 見つかり難い空き家
食料  ?
調査者 カビスマ
レア度 ★★★★★
     ★★
常に寝ている。誰にも見つからないと思う小屋で集団で寝る。
今回は静かに撮った。
紐に吊られたり、乗ったりしながら寝るモノもいる。






No.113
夢見草

くさケロモン

体長 ?
体重 ?
生息地 トイっちの家の横
食料  みんなの夢
調査者 ドライガー
レア度 ★★★★
皆の夢を吸い込み、膨らんでゆく。
大きくなると破裂し、吸い込んだ夢をかなえてくれる






No.114
サバンナ

キrンケロモン

体長 5m
体重 1t
生息地 草原
食料  草
調査者 ヴェランシェ
レア度 ★★
夏の日差しが強い時にやってくる。
ワイン川の草を食べにはるばるサバンナからやってきた。
しかし人に見られるのが嫌で、見た人には
目からヴィームを食らわされる。
しかしそのヴィームは人体には影響はなく、
ウイルスを駆除するという効能がある。
この写真は目からヴィームを出される前に激写したw






No.115
たなば太郎

たなばたケロモン

体長 1m
体重 10kg
生息地 キノケロの森
食料  川の水
調査者 てった
レア度 ★★★★★
毎年7月7日の晴れの日で香水確率0%の時とかあえないかなりレアなケロモン。
このケロモンにねがいごとをいえば、るがいがかなう。
7月7日をすぎるともうあえなくなる






No.116
サソニー・B

ふにゃケロモン

体長 1m
体重 1kg
生息地 空
食料  ?
調査者 田中
レア度 ★★★★
いつも空に浮いていて、だいたい顔はこれで固定されている。
手は、まるで魔法のように一緒に浮いている。やわらかさはマシュマロぐらい。
怒った時は、手が鋼鉄のように硬くなり、ビンタをしかけてくる。
1日19時間は寝ているので(空に)あまり見かけない。
たまにケロケロ仙人におつかいを頼まれる。






No.117
すいせいさん

すいせいケロモン

体長 21cm
体重 2.5kg
生息地 ワイン川の下流。たまに海にいる。
食料  !?
調査者 つとむ
レア度 ★★★★
とにかく青い。青すぎる。
やさしいどせいさん族の中でも指折りの優しさを誇る。
リボンの色は「波」を象徴する「スカイブルー」。
生息地:ワイン川の下流。たまに海にいる。
口調:「〜〜だね。」「のほほ〜ん」等が確認。

備考:←の絵は海岸の砂浜でスケッチしたのである。






No.118
フアー

かぜくまケロモン

体長 10cm
体重 15g
生息地 緑がいっぱいのところ
食料  新鮮な空気
調査者 ハニワ
レア度 ★★★★★
緑がいっぱいのところにしか生息していない
特にワ川がお気に入り






No.119
フォレスティ

妖精ケロモン

体長 50cm
体重 10g
生息地 キノケロの森の奥人気(ひとけ)のない場所
食料  はっぱや木の実が主食だが雑食
調査者 沙月
レア度 ★★★★★
フォレスティがいる場所は本当に少なくなっており
今ではワイン川と某国のティクスの森(オリジ)にしかいない。






No.120
ラララーモーラー

ゆれゆれケロモン

体長 5〜20cm
体重 ?
生息地 空気が澄んだキノケロの森周辺
食料  二酸化炭素を吸い込み酸素を吐き出す
調査者 キルア
レア度 ★★

夏の始まりから秋の始まりにかけて、空気の澄んだ草原に現れる。
風が吹くたびに揺れ、太陽の光が当たる度に白く光る。
普段は地味な灰色。
「大樹」の周りには無数に生息していて、まるで白い草原のようになっているらしい。
どうやらそれは、「大樹」の吐く綺麗な空気を好んでいるようだ。
別名、「大樹の守り子」。
因みに、この写真は光が当たって、いっせいに白くなったところを私が激写した。






No.121
ピープルスカイ★

こどもりゅうケロモン

体長 18cm
体重500g
生息地 キノケロの森の中の小川
食料  光
調査者 ACCORD
レア度 ★★★★★
     ★
森の中の小川でひっそりと暮らしている。
光を求めて明るいとこへ上っていく時にたまに見れる。
体は紫、目は水晶のように光っている。






No.122
POWAN THEANGEL
(ポワン ザ エンジェル)

てんしケロモン

体長 12cm
体重 12g
生息地 ワイン川の中
食料  ワイン川の中の微生物
調査者 ポポピ〜
レア度 ★★★★
水の中の生き物だが羽がある 
その羽を利用し、泳ぐ
なかなか見つかりにくく心優しい人や明るい人ならすぐ発見できる






No.123
たそがれびと

たそがれケロモン

体長 170cm
体重 70kg
生息地 ほとりや草原
食料 たそがれの気持ち 
調査者 らいむ
レア度 ★★★★★
     ★
その名の通りいつでもたそがれる。世界中の悲しい人のかわりにたそがれて、
そのひとの心をなごませるというお人好し。
どんな所にそういう人がいても大丈夫。
たそがれびとを見つけた人は生きている間に
必ずいい事が起こるというとてもすばらしい生き物。






No.124
フウ

かぜふきケロモン

体長 10cm
体重 12g
生息地 ワイン川の上にある空
食料 おいしい空気 
調査者 ヴェランシェ
レア度 ★
夏になるとやってきて、ワイン川のおいしい空気を
吸いにやってくる。吸った後には涼しい風をワイン川に届けてくれる
しかしその仕事をしているのは1体だけで、後は吸いに来ただけ。
ここに居るのは4体だけだが実際にはもっと居る。






No.125
草化け様

化けケロモン

体長 150cm
体重 ?kg
生息地 ケロケロ湖付近の広い平野
食料  人が驚いたときに出る!マーク
調査者 キルア
レア度 ★★★★
主に夏になると現れる。ケロケロ湖の周りの草原に突然現れ、道行く人を驚かせる。
あまりにも突然ぬらりと出てくるのでとてもビックリするが、
本気でビックリした人は一番の悩み事が解消されるという。
そのため、住人はよくケロケロ湖に散歩にくるのだ。






No.126
ケコドラゴン

メロディケロモン
ケロノオトシゴ ワイン種

体長 30cm
体重 1kg
生息地 ケロケロ湖
食料  ?
調査者 バニラ
レア度 ★★★★
ケロケロ湖を覗くと、常に群れで歌を歌っている。
目は無く、ポニーテールのようなものは尻尾であり、
音符に似ているといわれるが、タツノオトシゴの一種らしい。
1つの群れ(合唱団)にはそれそれソプラノなどの役割があり、
季節にあわせた歌を歌ってくれる。
人を襲うことは無い。性格はおだやかでリクエストをにも答えてくれる。
最近のお気に入りは、ミッションインポッシブルのテーマ。古い。





もどる