雑記



・最新作「巻き込まれ親父シリーズ」小説における(2025/03/28)New

 「巻き込まれ親父シリーズ」が10作目に入る時点で、シリーズの一区切りと言う事で、主人公の過去の話をまとめようとした結果、短編小説の形式で発表する事になりました。
 シリーズ10作目と、11作目も同時にアップします。

・小説における括弧の使い方(2025/03/04)

 私の小説で使用する”「」”とか”『』”、”()”等の使い方が今更ながら、我流でして…高校時代の時代の友人がラノベ作家になり、デビュー作を献本して貰ったて読んでみたら、括弧の用法についてでたらめであることに気づき、ネットでキチンとした用法をしり、現在アップしている最新作「巻き込まれ親父シリーズ」を見直していました。
その間に、同シリーズの新作も次々と出来上がり、それらも括弧の使い方を見直している最中です。

・どーでもAI(2025/02/05)

 お題は、「地球温暖化対策」のネタになっていますが、AIが流行っていますね。
 私の知り合いの経営者は、顧客との契約書の作成に有料版のAIを使用しているそうで、作るのが楽になったと言っていました。
 私も、昨年からAIの勉強をしていまして、私の場合、どちらかと言いますと、仕組みの方が気になってしまい、原理から学んでいます(^^ゞ
 昨年暮れから、ちょこちょこと使い初め、最初はイラストの背景をいじったり…とは言いましても、私のイラストをご存じの方は、なにかのプリントアウトの裏紙に鉛筆で書いた悪戯描きですが…スキャナーで読み取ると、裏面の文字や絵が映り込み、具合がよろしくないので、それを綺麗にするのに、今まではペイントソフトで背景をブラシなどで塗りつぶしてたのを、AIを使用して背景ノイズを抽出しそれを綺麗なるなんて事が楽に出来て嬉しい限りです。その内、複数枚のイラストを使った合成とかしてみようかと…
 また、小説のネタにAIを使い始めました。本格的なAIソフトは使用せずとも、”こんなネタが欲しい”的な意味でAIに聞いてみると、”こんなんではどうですか”的な物語を提案してきます。
 とは、言いましても、完全な物語を作る訳ではなく、章立てとかその中の簡単な筋書きを提案してくるので、筋書きから物語をどう充実させるかが、作り手の妙と言う事なのでしょうね。
 いまの「巻き込まれ親父」シリーズは、まだ自分で全部最初から考えた作品ですが、その内AIでネタ考えて作るかも知れません。

・寒中お見舞い申し上げます?(2025/01/15)

 先日、宮崎県の近海で大きな地震がありました。昨年の能登沖から、大きな地震が起こっているのと、異常気象で日本各地は大変な事になっています。そのためか、農作物も発状況が芳しくなく、物価と共に高騰しています。

・年末の挨拶(2024/12/31)

 ほぼ、Facebookが中心となり、ここの更新をしていませんでした(^^;
 昨年暮れから年越しで風邪をひいて寝込むわ、父親が亡くなるわ…で大変な1年が過ぎました。
 逆に新作小説が書きあがり、こうして発表が出来る等の良い事もありました。
 来年こそは落ち着いた年になって欲しいところですが、世界情勢はその様でもないようです。
 今年も残りわずかになりました。今年も皆様のご愛顧によりこのページも続けられました。良いお年を…

・横書きを縦書きにする(2024/12/31)

 新作小説を発表するに辺り、その公開についてあれこれ悩んだ挙句に、今までテキストエディタで書き上げたままをアップしていましたが、読みづらいので、一旦ワープロソフトにペーストして縦書き原稿用紙の形式にして、誤字脱字のチェックをしました。
 すると読みやすくなるのと共に、誤字脱字の発見や文書校正と推敲が出来て、また横書きならではの表現方法が縦書きだとくどくて気になったり、表現について書き直したりする事が出来て、何でだろうと思いました。
 結局、子供の頃から縦書きの文書に慣れていますし、今でも新書とか文庫とか読みますから、そのせいでしょうか…

・新作発表!(2024/12/31)

 およそ、18年ぶりに小説の新作を発表します。
 以前発表した「藤次郎と玉珠シーズ」が大体、400行程度の短編に対して、1,500行の規模になってしまいました。
 今年の夏から、ある閃きを原型にして、没企画の小説をいくつか盛り込んで書いていたら、主人公達が勝手に動いてくれたので、書いていて楽しかったです。
 内容は、趣味丸出しです(^^ゞ
 まだ、書いている物語が在りますが、本編12編、番外3編で一応完結しましたので、順次公開していきます。

・タバコ情勢(2024/01/25)

 行きつけのタバコ屋で葉巻とかパイプタバコを楽しんでいます(但し、休日。平日は真面目に転職活動)。
 葉巻やパイプタバコ(いずれも、国内産ではない)、輸入シガレットの入荷が中東情勢で遅れたり、値上げするかもしれないと、他の常連さん達と話をしていたら、「輸入シガレットは簡単に値上げできないよ。国がたばこ税で値段決めてるから…」言っている横で、タバコの種類の変化が激しくて覚えきれないと、店の方がキレかけているのを見てると、どうなんだろうか?と思います。
 葉巻は中東情勢以前に入りづらくなっているそうで、特にキューバ産のモノは諸々の事情で入ってこないのだそうです。
 …もっとも、キューバ産の葉巻は高価で働いていても買って吸ったことがないです( ;∀;)

・能登半島地震(2024/01/25)

 まず、被災された方にお見舞い申し上げます。
 私が最初にこの地震を知ったのは、病床でのスマートフォン(昨年ガラホから買い換えました)のアラーム音で起こされてテレビを付けたとによります。
 南海トラフ地震、関東大震災、富士山噴火と以前から騒がれていましたから、最初はそれのどれかと思いましが、まさか能登半島の地震波が来るとは…
 地震が起こってもう二週間以上経ちますが、未だに土地によって、被災の把握が完全にできていないとか、避難した方に対する援助とか、インフラの復旧が進まない等、これに加えて余震や雪の影響でますます困難になっていると連日報道されています。
 今の私には、ささやかなことしかできませんが、次はこちらに来るのかもしれません。

・転職活動(2024/01/25)

 転職活動自体は、実は二年前から、転職サイトに登録したり、個人で応募をこっそりしていたのです(^^ゞ
 …結果は、個人応募は書類選考で全滅。転職サイトからの紹介は、体調が悪くてやりたくない現場開発業務ばかり…
 退職を機に、転職サイトに登録している経歴書等の情報と職種データを見直して、ようやく希望する職種の紹介が来るようになりましたが、応募しても書類選考で落選…( ;∀;)
 ハロワークや雇用安定センター等、公共機関も晴れて使えるようになったので、早く次の仕事(死事はヤダケド)に就かないと。

・年頭の挨拶(2024/01/25)

 「…今頃?」と思われると考えますが、昨年は色々ありまして、一昨年末の叔母の死から、新年早々母親の内臓疾患の悪化による入院に始まり、続いて痴呆症による特養への入院。夏は暑さから体調を崩しまくり、主治医に休業を打診したら、「診断書書いてもいいけど、アパートで脱水症で孤独死するか、会社でクーラーにあたって、適度に力抜いて仕事をするか選べ!」と言われ、社長に直談判(上司はあてにならん!)して、仕事の仕方を軽くしてもらい、秋には父親の新型コロナによる急死。私の定年退職(一応、雇用延長の話はありましたが、ある事件をきっかけに会社と決別する決意をしました)。昨年末からの風邪による年越し…etc
 と、私事で色々あり、それに輪をかけて会社でも色々あり、社会でも色々あり、世界でも色々あり( ;∀;)、 大変な事態です。
 …で、まぁ会社を退職しようやく体調も整いかけてきたので、再開する次第です(^^ゞ

・年末の挨拶(2022/12/31)

 ほぼ、Facebookが中心となり、ここの更新をしていませんでした(^^;
 相変わらず新型コロナウィルス(COVID-19)が流行っています。コロナ禍と呼ばれる中で3年が過ぎました。
 来年こそは収束し、落ち着いた年になって欲しいところですが、その様でもないようです。
 今年も残りわずかになりました。今年も皆様のご愛顧によりこのページも続けられました。良いお年を…

・オンライン飲み会(2022/12/30)

 今更ながらと言われるかも知れませんが、初めて友人たちとオンラインで忘年会。
 皆元気そうな顔を見られて良かったが、聞くと大病を患っていたり、コロナに感染ていたりとか、人それぞれいろいろあった様子…
 楽しい一時を過ごしましたが、オンラインは飲み屋のテーブルを挟んでする会話と違い、話の主導権が被ると聞こえずらい事を発見。
 やっぱり、とりとめのない会話は、面と向かってする方が楽しいと思いました。
 新型コロナ禍は3年が過ぎました、早く収束することを切に願います。

・Windows11(2022/10/15)

 会社でWindows11にアップグレードできるPCはすべて行う様にと、お達しがあり、会社で自分にあてがわれているPCはアップグレード不可能な旧旧式なので、新品のPCに交換してもらった。
 一方、家のPCは、CPUが一世代古くてアップグレードできないのと、最近4時間ほどで画面が揺れて見づらくなったり、電池の持ちが悪くなってきたので、買い替えを考えないと…
 それから、ガラホの電池も持ちが悪くなったので、こちらも買い換えないとなぁ…

・二価ワクチン接種(2022/9/29)

 まだまだ収まる様子のない新型コロナです。とうとう私は4度目のワクチン接種を受けてきました。
 それも、二価ワクチンというBA-1対応のモノ…それも、今回は今までうってきたワクチンと別会社。
 ただ、以前のワクチンは発熱等の副作用が酷かったのですが、今回は倦怠感だけで済みました。

・巣立ちの季節(2022/06/30)

 4月からの新入社員研修は、本日で一区切り。
毎朝講師が来るまでの間、場つなぎとしてトークをして凍り付かせていましたが、最後に「ここ数日の暑さで、ヲジサン頭がボーっとして、こういう事になる…」と言って、コーヒーの入ったマグカップから引き上げたフォーク…
…今までで一番ウケた( ;∀;)

 マグカップは、毎日持ち歩いています…先割れスプーンと共に…今日はたまたま間違えました( ;∀;)

 その後、廊下で出会った事務の娘に「今日も、暑いね!あまりに暑くてスプーンがこんなになって…」と言って、コーヒーの入ったマグカップからフォークを出すと、「やだ、マジウケる…」
…勝った!( ;∀;)ナニニ?

・もう、猛暑日(2022/06/29)

 まだ6月だというのに、梅雨明けからの連日の猛暑日…まだ身体が暑さに慣れていないので、辛いです( ;∀;)

・もう梅雨明け?(2022/06/27)

 朝裏山で、蝉が鳴き始めたので、梅雨明けが近いと思っていたら、案の定「関東梅雨明け宣言」

・新年の挨拶(2022/01/01)

 皆様、新年明けましておめでとうございます。
 今年も「藤次郎の峠のお茶屋」をよろしくお願いいたします。

・年末の挨拶(2021/12/31)

 すっかり、Facebookにかまけてここの更新をしていませんでした(^^;
 相変わらず新型コロナウィルス(COVID-19)が流行っています。コロナ禍と呼ばれる中で2年が過ぎました。
 今度のオミクロン株とやらは、今現在の発表ですと、感染力が強いけど、デルタ株ほど重症化しないらしいですが油断はできません。
 却って、症状が風邪みたいになっているので、知らないうちに新型コロナウィルスをばらまいている感じで、感染者がまた増加傾向を示しています。
 来年は静かに落ち着いた年になって欲しいところですが、その様でもないようです。
 今年も残りわずかになりました。今年も皆様のご愛顧によりこのページも続けられました。良いお年を…

・生存報告?其の二(2021/03/29)

 新型コロナウィルス(COVID-19)が相変わらず、流行っています。3/21に1/7から出された二回目の緊急事態宣言が解除されましたが、すぐに三回目の緊急事態宣言が出そうです。
 私は、2月に健康診断に新型コロナウィルスの抗体検査をオプションで付けて受診した結果、新型コロナウィルス抗体がないことが判明しました( ;∀;)
 なので、感染しないように用心しないと…
 世界では、新型コロナウィルスのワクチンが従来と違う製法で、しかも早い開発スピードで数種類製造され、医療従事者から順番に接種されています。この接収の順番が私に廻って来るのはいつの日でしょう…

・生存報告?(2020/04/16)

 今年に入ってから、新型コロナウィルス(COVID-19)が流行り出し、3月11日になって、WHOがパンデミック宣言をしました。
 この間、私は世間と社内で翻弄されていて、私事と仕事に多忙でした…あと、活動の場をFBにしていたのも、ここの更新が遅れている理由です。
 花粉症が酷くて、健康とは言えませんが、まだ生きています(^^;
 本日、日本政府は今まで6都府県に出していた緊急事態宣言を全国に適用すると発表しました。
 明日からまた忙しくなりそうです。

・年末の挨拶(2019/12/31)

 令和元年も残りわずかになりました。ここ数年Facebookが主な書き込みの場となり、開店休業の状態になっていますが、今年も皆様のご愛顧によりこのページも続けられました。良いお年を…

・布団と一緒に日光浴(2019/12/31)

 今年は、12月だというのに晴天の日が少なく、折角晴れても前日の夜とか未明の雨や夜露で湿気が多いです。
 今日は、大晦日だというのに日中18度の予報という事で、朝から布団干ししながら、日光浴しています。

・台風15号17号19号(2019/10/19)

 幸い、私のアパートはベランダや通路に強風で飛ばされた枝葉が散乱している程度で済みましたが、豪雨による堤防決壊などの被害が各地でありました。
 私の居るアパートも早くから近所の一級河川で氾濫の危険性がアナウンスされていましたが、上流の遊水地のおかげで氾濫の危機から逃れることができました。
 しかし、台風が過ぎてから一週間程たつのに、その被害は甚大なもので、行政は未だにその全容が全て把握していないようです。
 友人や知り合いには洪水の被害に遭われた方もいまして、重ね重ね、被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
 それにしても、この度の連続した台風には閉口させられます。
 台風19号の通過した後には少しの雨でも、河川の氾濫や土砂災害の危険性があり、今日も昨夜からの雨模様で洗濯物は部屋干し…布団は水分を吸って煎餅状態…朝から除湿器や布団乾燥機がフル稼働で、来月の電気代が心配です。

・台風19号(2019/10/11)

 先月からの台風15号17号を遙かに上回る勢力の台風が来ました。
 今度は、ヤバいとばかりに前日からベランダに置いている観葉植物や物干しざおを収納し、雨戸を締め切って、また水道が止まることを想定して早めの洗濯や入浴や、ポリタンクやボトルにありったけ水を溜めたり、停電を想定して明かりや電池をかき集めたりして、備えました。
 台風の上陸地点が伊豆半島の右か左か、相模湾か、東京湾か、房総半島でこちらへの影響が変わるので、気が気でなかったですが、台風の上陸地点が伊豆半島の左だったので、風の威力は台風15号程ではなかったですが、雨が長くまた大量だったため、水害や裏山の土砂災害に怯えていました。

・晴天と八王子 WHISKY STREET(2019/10/05)

 ようやく、週末に乾燥した晴れが訪れました。週末になると天気が悪くて布団が干せずに難儀していましたが、朝からせっせと布団干し。
 そんな折、パイプクラブでいつもお世話になっている銀座のBarのマスターから八王子 WHISKY STREETのお誘いが…
 貴重な日にと「お天気はお金で買えませんので…」と断っていましたが、布団が早くふっくらと干せたので、八王子に向かいました。途中ラグビー・ワールドカップの観戦者の集団に巻き込まれましたが、終了一時間前に八王子に到着。なかなか飲めないウィスキーを堪能してきました。

・台風17号(2019/09/23)

 台風15号の傷が癒えぬうちに台風17号が日本列島に接近していきました。
 台風17号は、直接日本列島には上陸しませんでしたが、台風に刺激を受けた前線の影響でこちらにも強い雨が降っています。
 台風通過後、台風15号の傷が癒えぬ千葉方面で被害が出ているそうで…被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

・台風15号(2019/09/09)

 一昨日、台風15号が関東地方に接近してくると言うので、昨日早々にベランダに置いている観葉植物や物干しざおを収納し、雨戸を締め切って、後はひたすら台風が通過するのを部屋で耐えていました。
 …とにかく風が強いです。昨年引っ越しをしましたが、引っ越し早々台風に見舞われましたが、つくづく今度のアパートは雨戸があってよかったです。
 台風は東京湾を遡り、太平洋に抜けて行きました。
 明けて朝からまだ風雨がある内に会社に出社する社畜です。
 交通機関は、前日の計画運休からまだ動ぎだしていない様で、徒歩で出社。
 会社は、近所に住む方が社屋の鍵を開けた様で、以前のように鍵を持った人が来るまで風雨の中、社屋外の自販機の陰で蹲ることなく社内に入り、社屋の被害状況を確認し、交通機関のマヒで出社できない社員の人達の電話対応。
 刻々と入る台風被害の情報で千葉方面が甚大な被害が出ているそうで…現に千葉在住の社員の人は出社どころか、動けない状態です。
 被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

・関東地方梅雨明け(2019/07/29)

 昨日、梅雨が明けないとボヤいていたら、関東地方もやっと梅雨が明けたとの事です。

・梅雨まだ明けず(2019/07/28)

 今年は長梅雨でして…アパートの裏山では既にミンミンゼミや蜩が鳴き始めているというのに…本日までに北海道を除く関東地方以外は梅雨明けをしたそうです。
 5月から日照不足と気温が平年より低い日が続き、体調を崩していましたが、7月の半ばから蒸し暑い日が続き、今度は熱中症気味で体調がおかしくなっている次第…
 ここ数年思う事ですが、着るモノも両極端になってきていて、季節の変化を着るもので調整するというファッションを楽しむ事がなくなったのが、無精者の私にとっていいのかわるいのか…

・祝令和元年(2019/05/01)

 本日より、”令和”が始まりました。
 天気予報では、一日雨という事でしたが、新天皇の「剣璽(けんじ)等承継の儀」と「即位後朝見の儀」の時には日が差す程晴れ、この時代が安らかなる事を心より祈る次第です。

・平成の終わり(2019/04/30)

 このページは西暦で日付を記していますが、”平成”という一つの元号が終わりを告げ、明日からは”令和”となります。
 次の時代も穏やかで平和な時代でありますように…

・10連休(2019/04/27)

 今年のGWは、譲位があるという事で10連休となり、サラリーマンの私としてはゆっくりできることは良いのですが、どこもかしこも混雑していて、人混みが嫌いな私は家でゆっくりする事にしますが、寒気の影響で気温が低くなって加えて天候不順と言うのは、面白くないです。

お品書きへ、