写真のコーナー


画像をクリックすると、拡大されます。表示しましたなら、Webブラウザの「戻る」のボタンを押してください。

画面が荒いのは、昔の35万画素のデジカメやデジタルビデオの動画からとったものです。

横浜の赤煉瓦倉庫です。復元されて一般公開されてからしばらくして撮影した物です。 みなとみらい21地区から見た横浜ベイブリッジです。
神田明神大鳥居横の甘味処「天野屋」さんの店内です。
アンティークに溢れています。
みなとみらい21地区にある大観覧車です。
海側から見た横浜ベイブリッジです。
八景島から横浜港に向かう船から撮影しました。
現在の武蔵国分寺の山門と本堂です。
サンシャイン国際水族館の”イロワケイルカ(通称:パンダイルカ)”です。
サンシャイン国際水族館で撮った”シードラゴン”です。 武蔵国分寺から国分寺駅付近の方向に流れている「お鷹の道」です。
横浜中華街の門です。 神奈川県立博物館です。この建物は、昔の県庁舎だったそうです。
横浜中華街の関帝廟です。 2005年春のランドマークタワー2景です。
花は残念ながら、桜ではありません…何の花でしょう?
東京タワー淡水魚水族館で撮った金魚です。
八景島シーパラダイスで撮った”クエ”です。 神田明神の楼門とその脇の桜です。拝殿から見た光景です。
八景島シーパラダイスで撮った”ミノカサゴ”です。 桜木町から山下公園に続く汽車道です。
八景島シーパラダイスに居る”ベルーガ(北極白イルカ)”です。 山手十番です。
八景島シーパラダイスのアシカショーです。 横浜、山手界隈の桜の絨毯です。
八景島シーパラダイスで撮った”鮫”です。 日露戦争の日本海で連合艦隊旗艦を務めた戦艦三笠です。
中央は、東郷平八郎司令長官の像です。
この像のある場所は、昔、三笠と同時期の戦艦の主砲があったそうです。
横浜県立美術館前の並木の秋の風景です。 上野下谷稲荷に居る猫です。
ヤビツ峠の売店です。 日暮里の駄菓子屋横町での写真です。
このコは、売り物でしょうか?
しながわ水族館で撮った”山女”です。

お品書きへ、