アジア
ブログ観光旅行
ブログ観光旅行
ハングル文字の誕生
 韓国と北朝鮮は同じ民族で、同じ言葉が使われる。
 韓国語、朝鮮語、あるいは新聞では韓国朝鮮語と表記される。
 語学テキストではハングルと呼ばれたりするが、これは日本語で言う、いわばひらがな。
 朝鮮王朝の世宗(セジョン)大王(第4代)が1443年に制定、1446年に公布された。
インドのカレー
 インド人といえば、カレー。カレーの味は、それぞれの地域や宗教、家庭で異なる。
 気候などの違いが、カレー料理に使う食材に影響を及ぼす。
 また宗教によっても使用される食材が異なることから、野菜カレー一つをとっても調理する人の数だけ、カレーの味がある。
 当然、香辛料を使う。この辛さ半端ではないが、健康にとってもよい、ほど薬にも使われる。
 なおカレーにヨーグルトを入れると、程よい辛味となる。

インド関連ブログ
変遷するベトナム文字
 ベトナムではベトナム語が使用される。
 当たり前のように思われるのだが、中国の支配下にあった13世紀には漢字を用いてのチュノム。
 イエスズ会の宣教師が来てからはラテン文字、後にローマ字表記となり、これが現在のベトナム語となる。
 フランスが植民地として、これをクオック・グー(国語)として強制、ベトナム独立後もこれを公用語として使用した。
インドネシアの人工語
 インドネシアはジャワ、スンダ、ミナンカバラなどからなる多民族国家。
 それぞれの民族には、それぞれの言語を持っていた。
 しかし1928年にマレーシアやシンガポールの公用語であるマレー語を人工言語としてインドネシアの国語と決定。
 その歴史は100年も満たない。
パプアニューギニア関連ブログ
インドネシア関連ブログ
タイ文字の誕生
 1238年、カンボジアの支配から逃れ、タイ族の王朝が築かれた。
 3代ラムカムヘーン王の時代、文化が栄え、陶芸が起こり、仏教が隆盛に。
 このとき、クメール文字を改良したタイ文字が生まれた。
楽エン本舗オンラインショッピング
オーストリアのブランド、エンヨーなどロハス、環境保護用品をご案内。
Click Here!
Click Here!
元気が一番、現金2番、みんなハッピー? 自然を楽しく美しくロハス楽エン
HOME