*DIARY*

2003年 5月26日(月) シュージー!
今日、長崎ではランチの女王の最終回でした。
でも、昨日ほっとんど(というか全然)眠れなかったから1限終わって爆睡。
気付いたら予約してないのに始まってるし…!慌ててテレビ付けたらちょうどマカロニに来て、捕まるとこ。
・ ・ ・ 泣 い た ぜ ! ! 最近涙もろいかもしれんが、それでもやっと人並みなんだよ!
ごっちゃんの出番が終わってからも最後まで見てたら、5限(16:20〜)の授業とっくに始まってるの気付いた……

今、ラブセンの録画予約しようとしてたんですけど、先週のまぁくんがかわいい!
何がって…携帯チェック癖を暴露されてる時に焦って?下唇ちょろっと舐めたとこ。
ホントにちょろっとなんだけど、やけにかわいかった。かっこよかったのかもしれんけど、私にはかわいいとしか見えなかった。
……こんなとこに目付けるの私ぐらい?(笑)


2003年 5月27日(火) トニコンに行きたかったんだね、私。
と、いうわけで夢はよっちゃん&まぁくん@トニコン。観客召集イベントは更に規模を増して、その日は8人招集。
2人ずつメンバーと組んで「モリセン」「ミヤセン」「オカセン」「イノセン」として1曲ずつ歌い踊ることになりました。
何故かまぁくん&博さんはなし。てゆか、博さん出てきたっけ…?つーかトニコンだったのになぜカミいるの??
待ち時間の間、よっちゃんとまぁくんもブレイク中。
他のファンのコとも打ち解けてて、私も意を決して「このコーナーの前の曲ってなんでしたっけ?」と聞くと
「『♪ハーイ エモーション』じゃねぇの?」とのまぁくんのお答え。(っていうか、曲名じゃないし)
しかし、よっちゃんが「それってネットとかでレポにすんじゃねぇの?」と言うとまぁくんが怒って「そういうの困るんだよ」と2人に怒られることに。泣きそう…
その控え室は客席から高いところにあり、ガラス張りだったんだけど、そこからふと客席を見るとお客さんじゃない人たちがいきなり乱入。
お客さんも一緒になってステージに突進してきて。入ってきたのが何故か私の中学の生徒たち。しかも同級生も中学生に戻って、その中にいるし(笑)
控え室に居た中で、最初に気付いた私がみんなに知らせたからダブル説教はうやむやになったんだけど。
なんとかその騒ぎも治まって、私もさっき怒られたことでボロボロになりながら出番は終えましたが、あまりのショックにそのまま会場を飛び出してきてしまいました。
「あの後の曲目(今回のトニコンのMC以降)好きだったのになんで出てきちゃったんだろ」と後悔しつつも
翌日の会場である佐渡島に私はフェリーで渡り、名産品を食べたいのと、観光したいのでブラブラしてました。
するとそこへコンサートが終わって佐渡島に移動してきたよっちゃんとバッタリ。何故かよっちゃんはジェットスキーで来てるし(笑)
で、そこで反発し合いながらもお互い謝って、遊んでた。そしていつの間にかラブラブになってた(笑)
どーゆー夢や?って感じですけど。
蛇足だけど、メンバーと組んで云々と「DO IT」以外は今回のトニコンと同じ構成でした。
(騒ぎがあったのは2部で、1部はちゃんと見た)ホントに今回の曲目、私好みだったもんなぁ…チヒッ(イノ笑い)
この頃よく夢見ます。やっぱよく眠れてないのかなぁ?

休み時間向上委員会 〜第5章〜森田くんの憂うつ
大学受験合格を目指すごっちゃんが読むは中学国語U…高校生じゃないんすか?(笑)
エロ話してる男子に「不潔〜」ってありがち(笑)そんなに見入っちゃうなんて一体どんなエロ本だったの?(爆)
サエコちゃん、タップ?タップって誰?『た』がつく人間誰もいないんですけどっ!!おちょくり隊モード時、誰よりも楽しそうな博さん(笑)
博さんの後の人って相当ひっかかってんのよ4/7。他の4人の後は3/7。かなりの高確率です!
博さんの餌食になったのは前回同様、満里奈さん。誰かやると思ったんだよね、指してきた人を言っちゃうの。
「コツ掴んだ」って最初から怖いよ、アンタ!前回からソフトグリップ付きなのは博さん参戦ゆえ?
「俺バラエティとか考えないからなっ!」と断言した博さんも前回と合わせて13ラウンド目でやっとデコペン。
恐ろしいほどのカメラ目線。デコってより、頭ごと吹っ飛ばされたよ(笑)デコに書いた「ゴウでーす」は剛?それともヒロミゴウ??
坂本ってなんだよ!そんなにダンナが恋しいか!(笑)…ってそういえばこの2人ペアのロケって最近なくない?
休み時間に2人揃って出てください!坂本さんに容赦なくデコペンする博さんが見たいでっす!
というより、今回のに2人出て欲しかったなぁ。まぁくん蜂の巣だよ、きっと(笑)

ケンケンが得意な少年。前の子に続いて主張のお題を忘れてしまってケンケン。岡田、何故お前まで…
まぁの「奈良ならではだね」たまたまかと思ったけど、窺うような目線…ハッ……
かわいいなぁ。初デート計画in遊園地。観覧車は隣に座るか向かい側に座るかわからないと。
V6の恋愛講座「観覧車の乗り方」2人による実演付き。「う〜ん?」と悩むまぁくん。
そりゃな、アンタ高所恐怖症だから乗らないだろ?今度ウチの小話で乗せて怯えさせちゃーか?(笑)
向かい側設定でおずおずと手をとる2人…なんか笑える。
今度は隣設定。手の繋ぎ方は…なんだよ、普通に友達つなぎかよ。そして肩に手を回し…まぁのチューを准ちゃん拒む(笑)
ノってもらえんで寂しかろ?つか、恥ずかしかろ?博さんだったらノるフリして大どんでん返しとか(笑)
…ダメだ。まぁヒロ不足。コーナー違ってもいいから同日に出てくれ!
「まだまだ」が見たい。「それは幻の海辺」が見たい…(それならDVDじゃなくVHS版買え)禁断症状が…
でも、なんでBGMが『First Love』なんだろ?(笑)
大好きな父親の恩師が校長先生だったという少女。お父さん、怖いけど、目がかわいいv
ビートル乗ってたなんてセンセ、いいセンスじゃないっすか。
過去の悪事を告白されて大笑いの先生。しかもよろしくお願いしますと言われて「こちらこそよろしくお願いします」って…ええ先生や!
父親と娘が一緒に「よろしくお願いします」って言ってるのもポイント☆
最後、病気がちな弟のために医者になりたいという少年。あなたみたいなコがお医者さんになって欲しいよ!頑張れ少年!


2003年 5月28日(水) で、で、で、でぇ〜!?
取り乱してしまってすいません。トニコンin琵琶湖&四日市のネタバレを見て、構成がちょこっと変わってるのに驚いただけです。
はぁ、そうきたか…でも、私は今までの方が好みv(っていうか曲が好き)だからさぁ。
なんかもう少しマトモな取り乱し方はなかったと?>私
今日入ってきたステーション情報の着メ紹介、久石譲さんの『あの夏へ』というのがVの曲にサビの出だし似てた。なんだったっけ……『Feelin' alone』か。少しだったけど。

Daringは緑、携帯シールバージョンを買ってきました。
てゆかね。直太朗くんのライブ見て、タワレコに行ったら「品切れで明日入るかは…」って……えぇ!?
なので、帰りに少し遠回りして別のとこ(Y)行ったら青と緑しかなくて、とりあえず緑ゲット。某チェーン電器量販店に寄ったら緑しかないし。
9時まで開いてるよく行くとこに行くには時間ギリギリで、Yの別の店に寄ったら赤と緑で。つーか赤どこ?もう1軒ちょっと遠いけどYに行ったら赤と青。
結局買わなかったけど。だって、ポスターって貼らないし。今貼ってるの玄関にJフレバンダナのみだし。
あ、あと前回のトニコンバッグとポストカードカレンダーと、ノーマルサイズカレンダー。
手帳もあるし。Tシャツ…プリントさせて、剥がれてくるのがイヤ。
そしたら一番使うのは携帯だけど…ちょっと文字が読みにくいかな?我慢できるくらいだけど。
実写版の方のロゴ大好きv色といい、輝き具合といい、フォントといい、最高☆星付きなのもポイント。

直太朗くんのライブ。6時からラジオの公録で、7時からライブだったんですけど…長崎のどこにこんな人おったん?って感じ(注:一応長崎は人口40万の県庁所在地です)
会場の駅の広場は隣接する駅ビルに人が溢れるほど。ステージの正面になる、ちょっと離れた歩道橋上の広場にも人垣。広場の一辺になる2階の通路も人だかり。
うげ…授業終わって友達としゃべったりせんで行けばよかった…
人中りしたのか、倒れる人もいましたし。暑かったです。汗だくだく。
しゃーしかねぇ、そこの高校生っ!騒ぐんなら他所行け!つーか聞けやっ!女子高生が耳元で本物なのかとか、見えないとか騒ぐし、男子高生はさくらが始まったら「直太朗!」とか叫ぶし。
これならちょっと離れたとこで、本人見えなくてもいいから少しでも静かなところに行くべきだったと後悔。
ちなみに、私は左側から見ました。距離がかなりあって、スピーカーや人の頭で見えづらかったですけど、
なんとか見えました。ヒールの高いサンダルで行ってよかったです。考えてなかったけど。
あ、あとみんな携帯のカメラで撮ろうとしてて、それが邪魔だったりもしました。よく考えてね?
私の後ろの人だったけど、ハンディカム持ってきてる人もいた。そんな気合あるんだったら正面陣取るぐらいしろよ。
私も携帯は使ったけど…歌詞をメモって曲名調べる為だったりして(笑)
歌ったのは全5曲。今度出るミニアルバムから「夏の終わり」と「約束」かなぁ?歌詞とかからして多分。
曲紹介とかちょっとした挨拶すら聞こえなかった。
最初の2曲は…なんだったんだろう?後で試聴できるサイト探してみたいと思います。
そして最後が「さくら」やっぱりよかったですよー!周り五月蝿かったけど。
最後、ラジオDJが出てきてトークのとこはもう聞かずに帰りました。
あれで最後まで聞いてたら帰りのパニックに巻き込まれたでしょう…(Darling買うためでもあったけど)
だって警備員さんとか、屋上から全体の様子見てる人いたもん。


□ B a c k □