親子席の意義

あるサイトで、親子席でコンサートをご覧になった方がこのことに触れていて考えました。
終わった後に聞こえよがしに悪口を言われて暗い気持ちになったと。
私は親子席の方を羨む事はあっても悪く言いたくありません。

親子席というのはその名の通り親子でコンサートをご覧になる方の為の席です。
小学校低学年以下のお子さん連れの方を対象にFC先行発売の時に申し込むものです。
見やすいように前列に設定されていますが、親子席は立っちゃいけないという制約もありますし、外れることもよくあるそうです。
それにこの配慮はFCのみで一般発売ではないですよね。

今まで2回ほどちっちゃい子連れの方の後ろの席になったことがあります。
1回目は初めて行った99年のTOKIOのライブ。
福岡サンパレスの2階、10列53番。少し変わった形状なので実質2列目。2階席とはいえかなりいいポジションでした。
私の前には男の子連れのお母様。
柵の間隔が広いので落ちやしないかなどと心配していましたが。
親子席ではなかったかもしれませんが、1列目なので人に邪魔される事もなく身長が1mにも満たない子にもちゃんと見える席で「あぁ、こんな配慮があるんだ」と感動しました。

2回目は先日行った02年V6コンサート福岡2部、マリンメッセ福岡Aスタンド14列79番。
バックステージからも少し離れたところでした。
Cスタンドの前方が親子席でした(ちょうどメインステージのすぐ右側)
1部で親子席の後ろだった友人から聞くと長野さんなんかはよくこっちに来てたそうです(後ろに目立つ博ファンがいたというのもあるようですが)
そして話を元に戻すと、私の斜め前、2,3列ぐらい前に幼稚園から小学校低学年くらいの男の子2人いました。
始まる前からペンライトの準備をして振ってみたりすごく楽しみにしてました。
始まってからも視界に入るのですが、お母さんが抱っこして見せてあげたり、席に立ったり(これは危ないので勧められたもんじゃないですが)一生懸命見ようとしてました。
座席に立つにしろ、やっぱり危ないから注意してなければいけませんし、抱き上げてやるのも大変ですし、
付き添いで来た方は存分に楽しめないのではないのでしょうか?
だからこそ親子席の必要があると思うんです。

私も母親になったらあんなに楽しいところに子供を連れて行きたいと思います。(旦那?ほっとくよ<ヲイ。それより母親になれるのかもかなり危ういし)
家族で楽しめるというのはすごくいいことだと思うんです。
我が家は私のジャニバカっぷりを冷めた目で家族一同見ておられるので(時折TVなんかを一緒に見ることがあったら結構マトモなことを言うんですが<主に父親)
家族で好きなことを楽しめるというのはすごく羨ましいです。
再度ウチのことを言うと、両親と弟が趣味にしているテニスは私1人だけ初心者で停滞してるし、
ジャニに関しては母親を陥とすのは99%諦めてますが。(ある意味盲目的なものがないとダメだと思うのですが、ウチの家族はそんなのがないらしい)
そんな素晴らしい機会を与えてくれる方々と一緒に楽しめる場に行けないというのはおかしいと思うのです。

だからお願いです。
親子席のこと、親子席に座ってる方のことを悪く言わないで下さい。
せっかくの楽しいコンサートが心無い一言で台無しになってしまいます。
同じファンなのに悲しいです。
確かに結構いいポジションだと思いますし、メンバーも気遣ってくれます。
でもその心遣いというのも自然なものじゃないでしょうか?
前述にもあるように親子席が当たらない場合もあります。
いい席というのは親子席だけではなく、一般席でもありますよね?
いかに親子席といえども公正な抽選で席は決められてる筈です。
小さくて見えないから特別扱いされている、不公平だと言われる方もいるでしょう。
でもそれが平等ということだと思います。これは他の事にも言えることです。


当事者ではないので、間違っている部分もあるかもしれません。
しかし、未熟なりとも一生懸命考えました。
ご意見・ご感想などございましたらBoardかメールでお寄せください。