あー、やっぱり下北だったんだ…
2日目は味噌パン捜索から開始。
前日までは「代官山だ!」と思い込んでいたけど、だんだん不安になってきて。
OAの時も「博さんが代官山?っていうか、代官山は准くんじゃないの?確かにそういう服着せても似合うだろうけどさ。
でも、博さんは代官山ってガラじゃないよな。っていうか、代官山ってこんな感じだったっけ?あれぇ??」
京だこのすぐそばっていうからタウンページで探したんだけど、代官山にはなく、下北にならある。
ますますアヤシイ。
でもとりあえず恵比寿から代官山まで歩いて捜索。
……どこをどうやってもあの街の感じじゃない。やっぱりアレは代官山じゃなくて下北だったんだ!と確信したのは代官山アドレス付近(遅すぎ)
結局そのまま歩いて渋谷まで行き、下北まで電車で行きました。無駄足でした。
っていうか、120円という切符の安さに驚きました。
代官山に到着後、とりあえず地図で調べておいた京だこ目指して歩く。
うん、博さんもだけど私も代官山より下北沢の方が似合ってます<博さんに関しては勝手に決めないでください
程なくして、京だこ発見。
そして例のパン屋さんも発見。そこだっていう確信は持てなかったけど(店名うろ覚え)、内装で確信。
友人の分と2人分買いました。
味噌パンは美味しかったです。「味噌」っていうからおかずパンみたいな感じかと思ってたけど違った。
私は中に味噌のペーストかなんか入ってるのかと思ってたんですけど、表面に塗ってあるんだよね。あれは…何味噌だ?
甘いんだけど、甘ったるいとか、しつこい甘さじゃなくて…なんて言うんだろ。なんか違った。
ゴマも入ってて、その風味がいいアクセントになってるんだよね。
近所にあったら通っちゃうだろうなー。
お金がなかったので好物のクリームパンが買えなかったことが唯一の心残り。

こ、高級ホテルだ…
「長野博的ケーキ」という評判を聞いた『キャメ・ブラン』を賞味すべく、赤坂のニューオータニへ。
こんな高いホテルに来たのは多分初めてで、ホテル内で早速迷う。というか、実はお店の名前も調べてきてない事に気付く。
ホテルの方にケーキの名前を言うと、「ピエール・エルメ パティシエ」との返答をいただき、順路も教えてもらって高級ホテル内を場違いなカジュアルな服で移動。
…見たこと無いようなケーキ屋さんだ……との感想はともかく、お隣のコーヒーショップSATSUKIでここのケーキは食べることが出来ます。
ところが、コーヒーが700円から!流石は高級ホテル……まぁ、お代わりは自由だし、何しろサービスいいですからね。
そしていよいよキャメ・ブランを賞味。長野博様ほどの舌は持ってないので、感想は期待しないでくださいね。
厚めの砂糖がけしてあるホワイトチョコムース。上には洋梨のコンポートを角切りしたものが載っていて、更に一番上には板ホワイトチョコが。
中にはクランベリー?のピューレ(っていうのかなぁ?)で、一番下に敷かれているのはくるみ入りのスポンジでした。
外見は普通のホワイトムースという感じなのに、結構ずっしりときます。
お腹いっぱい…とまではいかないけど、ご飯の後はきついかも。3時のおやつが一番いいと思われ。
かわいい外見を裏切る重量感は確かに博さんっぽいなーと思いました。
あ、ちなみにこのキャメ・ブランは秋冬メニューだったので、今(2003年5月)はもうないと思います。1コ600円という、学生には驚きの価格でしたが、満足。
ついでに言うと…ホテル内だからか、サービス料10%もきっちり取られて、お金が足りるかヒヤヒヤしました。

お土産…てか、おせぇよっ!!
そういえば、飲み会主催者の友達から「お土産よろしく」とか言われてたような… しかし所持金は500円切ってます。
なので、浜松町の郵便局のATMに行きませう。
てか!アンタ!!んな2つしかATMない、しかも貿易センタービルみたいに人多いとこでそんな何分もかけていくつも通帳換えて手続きすんなよ!
確かに給料日直後だけどさぁ…10人以上並んでたぞ?

改札前にチェックインしておこうと思ったら…出発まで50分切ってるよ!
次のモノレール乗ったら25分くらい。15分前にはギリギリ……
とりあえずダッシュ。が、浜松町駅工事の為に、ホームまでエスカレーターしか使えず、そのエスカレーターも2列きっちり人並んでるし!
ベル鳴り終わってから駆け込み乗車しました。ホンマにすんません……
車両の中でも、できるだけ改札に近い乗降口まで2両ほど移動してみたり、手にはずっとチケット握り締めてたり。
モノレールに乗ってる間ずっと「これで遅れたらあのおばはんの所為や!」と念じておりました。
羽田に着いたのは21分前。モノレールからチェックイン機まで、地下1階から2階までダッシュ。搭乗手続き締め切りギリギリでセーフ。
混んでる手荷物検査場から搭乗口までまたダッシュ。搭乗口近くてよかったよ!それでもあと少しで搭乗案内締め切りでしたが。
ギリギリで息切らして喉カラカラな割にはマイレージちゃんと登録しましたけどね。